
教えて下さい<(_ _)>
よくペットボトルで売られている濃縮の
徳用めんつゆ みたいなものありますよね、
あれで、説明書に、
そうめんかけつゆ・・・5倍、
そうめんつけつゆ・・・4倍、
茶碗蒸しの味つけ・・・・6倍
とかかかれてありますが、
今まで、そうめんつけつゆを作る際には
4倍にすればいいのだから・・・
原液50ccあったとすると、水を150cc足して
全体量を200ccにしていました。
でも、昨日、旦那にめんつゆ作りを頼んだところ
4倍だから・・・といいつつ
50ccの原液に対し、水200ccを足して
全体量を250ccにしました!
私が違うといっても
旦那は理系出身で、計算すればわかるだろ!
みたいな感じで、頑として、自分の希釈があっていると
言い、譲りません。
どなたか、理論を教えて下さい。
そして、私と旦那、どっちが正解なのでしょうか?
味で比較しても、理論が気になり、よくわかりません(>_<)
お願いします。
No.13
- 回答日時:
4倍希釈だと、出来たものが4倍になるので、50mlが200mlになるので水は150mlですね。
でも市販ものは塩気が強いものもありますので、まあ笑って許してあげてもいいかもしれないですね。細かいこと言って、手伝ってくれなくならないように。No.12
- 回答日時:
開発という仕事柄、業務用の調味液を作ります。
その場合の4倍濃縮は、水1液3=全体4です。
一応理系出身の食品業界にいる専門家です。
間違いありません。
というか、開発としてはそのつもりで商品を作っています。
ただまあ、味には好みがありますから、前の方が書かれて
いるようにおいしければ何倍に希釈してくださっても
構いません(^o^)
ありがとうございます<(_ _)>今一度ラベルを見ましたが、4倍濃縮 とも 4倍でのばす ともなく、ただ そうめんつけつゆ---4倍 それだけの記載です(*^。^*)
食品業界さんということで、なんだかお礼というか、お願いですが、使用者の好みがあるのは、料理なので当然ですが、メーカーとしては、何ccのめんつゆ商品に対して、何ccの水を足した味を推奨しているのか、責任をもって明示して欲しいと思うんです。自分の好みの味で・・・っていうのは、主婦にその味の責任を押し付けるといったら大げさですが、そういう面がありますよね、メーカーとしては、どういう味を消費者に食べて欲しいと思っているのか っていう点をはっきり知りたいです。そうすることで、他社製品との比較ができると思います。なんだかお礼になってなくてすみません。
No.10
- 回答日時:
もう答えが出てますが。
旨けりゃ何でもOK?と思います。
自分の濃さにあってればね。
私の解釈では、原液1に対し水3です。1:3。
3倍量の水で割り出来上がりが4になる。
これが、1:4で、となると、全体の量が5になるのでこれは違うと思います。
No.9
- 回答日時:
こんばんは。
文章を読む限りでは、旦那様の方が正解ですね。
単純に計算すると、「そうめんかけつゆ・・・5倍」というのは、
『原液』に対して、『5倍量の水を加える』という意味です。
「そうめんかけつゆ・・5倍、そうめんつけつゆ・・4倍、茶碗蒸しの味つけ・・6倍」
これは「倍数」の計算になります。
「原液50ccあったとすると、水を150cc足して全体量を200ccにしていました」
こちらは「比率」の計算になります。
麺つゆの表示が、何を求めているかを考えると分かり易いですが、
倍数・・・原液×分量=必要分量。
比率・・・必要分量÷(原液+分量) になります。
この質問の場合は、「何人前 必要」 (倍数) かが、求められるものであって、
「全体の総分量」 (比率) を求めているものではありません。
従って、単純に掛け算をして、そうめん掛けつゆの場合には、
原液50cc + ( 原液50cc × 5倍量 ) = 300cc になります。
ご参考までに。
ありがとうございます!k2675さんのご指摘、本当に納得しました。ポイント発行させて頂きたいところ、沢山のお教えを戴きまして、本当に申し訳ないのですが、最初に回答を下さった方へ発行させていただこうと思いますが
このご恩は、忘れません。めんつゆをつくるたびに思い出します。ありがとうございます。

No.8
- 回答日時:
思いっきり文系なので自信ナシですが
hobby55さんが正解だと思います。というか私も当たり前にそうしてた…(?_?)
だって市販のめんつゆって『ストレートタイプ』と『2倍濃縮タイプ』とかって分類ですよね。
これはそのまま原液で使うストレートに対して
2倍濃縮タイプは倍濃いって事ですよね~。
なので同量の水で割るとストレートと同じ濃度になる様作られている…って事ですし。
ご主人の理屈だと2倍濃縮タイプのめんつゆは基本的に必ず2倍の量の水で割るものなんですかね?
No.7
- 回答日時:
4倍濃縮といったら
原液:水→1:3 が正しいレシピです。
言葉で説明するとムキになっちゃうタイプの方には
レシピをひっぱりだして見せるのが宜しいかと。
でも、5倍に薄めておいしいならそれで構わないし、
減塩志向で健康的かもね。
参考URL:http://www.rakuten.co.jp/maruten/353108/371018/# …
No.6
- 回答日時:
4倍にということは、最初の量(薄める前の)を4倍の量にしてください、と言うことです。
なので、50CCだったものを200CCにすれば良いのです。(原液50CC+水150CC)
No.5
- 回答日時:
質問者さんのほうが正しいと思います。
「4倍希釈」と言えば「全体量が4倍になるよう希釈する」のですから、もとのつゆが50ccなら全体量は200ccです。
理系の出身者としては上記の回答ですが、主婦としては「容器に書いてある説明が不親切すぎ!」です。
1:3とか1:4と書いてある商品のほうが多くの人にわかりやすくて親切ですよねー。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 美味しい そうめんつゆ 欲しい 5 2022/04/10 09:51
- 血液・筋骨格の病気 上級国民になれば輸血も四倍してもらえる 7 2022/07/09 14:58
- その他(悩み相談・人生相談) 夫婦喧嘩 5 2023/05/24 00:29
- その他(悩み相談・人生相談) 子育てにうるさいじじばばについて 2歳10ヶ月の息子がいます。 トイトレをゆっくり進めています。 保 5 2023/07/20 16:04
- 食べ物・食材 濃縮めんつゆ、ポン酢、みりんなどの液体調味料は、一度開封したら冷蔵庫に入れないと傷んでしまいますか? 12 2023/06/22 16:44
- 政治 ひろゆきさんと小西議員の安倍総理の国葬の是非について 4 2022/08/23 18:08
- 環境・エネルギー資源 「ALPS処理水」の希釈 13 2023/05/13 21:31
- お菓子・スイーツ 【食品メーカーの不思議】食品メーカーに勤務している商品開発者に質問です 100%果汁の市販ゼリーはゼ 2 2022/07/24 09:19
- 夫婦 旦那さんが不潔で困ってます。。 率直に書きます。旦那が汚いです。 現在夜勤専従なのですが仕事は丸一日 20 2022/08/05 11:17
- 夫婦 ◎旦那が平日休み、昼から出勤(低収入)でイライラします。 非難を覚悟で書きます。 ひどい言葉が入って 9 2022/07/08 10:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
「くまのて」という調味料を探...
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
中華の白い粉はなに?
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
ごはん
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
いつも、お肉系の料理を食べた...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
まずいビーフシチューを何とか...
-
塩を入れすぎた場合の調整方法
-
有機玄米にはヒ素も含まれてい...
-
煮物がすっぱい!食べられる???
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
玄米を発芽工程で腐敗?発酵?...
-
山椒の収穫時期はいつ?
-
お米を保温で炊いてしまいまし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
中華の白い粉はなに?
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
ごはん
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
スーパーの安い鶏ももとかを買...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
「くまのて」という調味料を探...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
猫が桜餅を…
-
3合用の赤飯の素を2合用で
-
スープカレーの辛さ調整を直す
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
カチカチの梅干を復活させたい...
おすすめ情報