dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダイエットについて

野菜から先に食べることを少しでも意識するだけで効果あるのでしょうか?

野菜→汁物→魚な肉→ご飯などのように毎日、朝、昼、夜 繰り返せば効果あるのですか?

A 回答 (2件)

食べる順ダイエットとして知られている方法ですね。


いきなりご飯を食べると食後血糖値が急上昇します。そうすると体はびっくりして血糖値を下げるために大量のインスリンを分泌します。
そうすると今度は、血糖値が急降下します。

血糖値が急降下すると、脳がエネルギー不足に陥ったと判断して空腹信号を発します。
つまり「また食べたくなる」ということです。

野菜や汁物、肉・魚は食後血糖値をあまり上げない食べ物です。いきなりご飯を食べるのに比べると、野菜や野菜や汁物、肉・魚を先に食べてからご飯を食べれば食後血糖値の上がり方がゆるやかになります。

血糖値の上がり方がゆるやかになるとインスリンの分泌のされ方もゆっくりになるので、血糖値の下がり方もゆるやかになります。
つまりお腹が空きにくくなる、ということです。

お腹が空きにくくなれば空腹ストレスを減らせるし、ドカ食いも抑えられる可能性がありますから、食事量を都度調節することでカロリーオフできる可能性が生まれます。

次の食事でも食べる順を守って最後にご飯を食べることにしておけば、ご飯を食べることには「もうお腹いっぱい」となって食べなくて済むかも。
そうすると、今度は糖質摂取量を抑えられます。

食べる順ダイエットと糖質制限ダイエットはとっても相性のよい方法で、ゆるやかな糖質制限を心がけている人には食べる順ダイエットはとても理にかなったやり方、ということがお分かりいただけるのではないでしょうかね。
    • good
    • 0

脂肪の蓄積を抑えられます


脂肪を減らせる訳ではないです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!