dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 

 父が糖尿病で血糖値を測る機械を借りてきました。
測定は朝の空腹時に測ってそれを記録していくそうなのですが逆に朝食の後などに血糖値を測った場合食後どのくらいだと一番血糖値が上がった状態なのでしょうか?

 
 また食事によるとは思いますが普通の人が朝食を食べた後で一番血糖値が高い状態でどれくらいの値になる物なんでしょうか?

 
 糖尿病、健康なひとがそれぞれ血糖値を計る前日に大食いして夕食を特に食べ、さらに時間が遅い場合(いつも19時ぐらいに食事する人が21時~22時ぐらい)場合次の日の朝に測定した場合通常からどれくらい血糖値に差が出る物なんでしょうか?

 
 何となく疑問に思ったんですがご存知の方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私(軽度糖尿病)の場合:



食後1時間値が最大です。

副食は炭水化物の少ない魚、豆腐、野菜などとして、
白米のご飯のとき、250。
オートミール50グラムのとき、200。

食事はグリセミックインデックス値(HPを検索して下さい) が低いものを摂ることを勧めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

  回答ありがとうございます。

 食後1時間が最高になるんですね、糖尿病の事色々調べてみたいと思います。ありがとうございました。(^^)

 

お礼日時:2005/06/19 22:10

正常な人の場合はだいたい食後30分位がピークでせいぜい血糖値は200位です。


正常人の場合はすっと上がって2時間以内に正常に近い位まで戻ります。
糖尿病の人の場合は1時間とか2時間後位までだらだら上がってゆっくりさがっていきます。
夜19時の食事が21時位になっても空腹時血糖の値自体はほとんど変わりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。

 正常な人は食後の最高でも200ぐらいなんですね。
次の日の血糖値の値に前日の食事の時間は関係無いんですね。
 参考にさせて頂きます,ございました。(^^)

お礼日時:2005/06/19 22:12

血糖値は一般的に、食後1時間辺りが最高値を示します。

非糖尿病の場合、空腹時で110mg/dl以下
食後1時間で160mg/dl以下です。
そして、およそ2時間後に空腹時の数値に戻ります。
糖尿病の場合、軽度な場合食後1時間辺りの数値が170mg/dl以上となり、腎臓の閾値を越え尿に糖が出るようになります。そして2時間経過しても空腹時の数値に戻りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。

>軽度な場合食後1時間辺りの数値が170mg/dl以上
>となり、腎臓の閾値を越え尿に糖が出るようになります。

 これが糖尿病の症状なんですね、親が糖尿病なので自分も気をつけたいと思います。

 ありがとうございました。(^^)

 

お礼日時:2005/06/19 22:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!