dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生命が無ければ神の意味はないと一般に思われていますね。
神は生命のことに思いを寄せるということです。
とりわけ神は人間に対して思いを寄せるものでなければならないのです。
これを人間原理と呼びますね。
もちろん人間だけではなく、牛にも馬にも犬や猫にも神は思いを寄せるものでなければならない。
神はあらゆる生命に対して思いがあるのです。
一方人間の側も神に対して生命であることを求めているのではないでしょーか。
神は生命であってほしいと。
それが故に神に人格を与えたり、神に姿形、つまりは偶像を与えてイエス・キリストが神になったりするのではないではありませんか。
神は生命でなければならないのですか。
神は一つの生命なのですか。

A 回答 (13件中11~13件)

sugaku2012様 こんにちは



量子力学を支持するエルヴィン・シュレディンガーさんは「生命とは何か」という本で、生命とは「負のエントロピー」であると書いておられます。
宇宙はエントロピーが増大しているので、このままでは、いずれ動かなくなってしまいます。
確かに、宇宙が散逸構造であるならば、それも、回避できるのかもしれません。

でも、よく考えてみてください。散逸構造は生命が持つ基本構造でもあるのです。
宇宙は、生命=「負のエントロピー」によって、活動を維持しているのです。
生命活動こそが、宇宙を維持しています。

神が人間の妄想であるはずがありません。
神には、宇宙を維持しているという生命活動が関係しています。
宇宙は決定論の物理法則ではなくて、量子力学的な不確定性原理により活動しています。

>神は一つの生命なのですか。

違います。全ての生命が宇宙の活動の源なのですから。
    • good
    • 0

回答の正解 不正解を 質問者が決める こういったサイトで それを聞いても あなたの思ってる事にしか ならない・



こんな遊びサイトで聞く事では無いだけ・・
    • good
    • 0

哲学的回答では無いですが


貴方の思考は「神は生き物」という前提で
思考しています。その仮説のイエスかノーを聞いているのでしょう

現代文明社会では神は死にました。少なくとも聖書の神は
科学で自然を支配した(気でいる)人は迷える子羊で無くなった
人が次に求めるのは高次元の存在=神であるってね
「2001年宇宙の旅」って映画からこの様な存在が神として定着しました
「幼年期の終わり」もこの辺がテーマですね
1960年代から提唱された概念で現代では広く深く認知されてます
特に文明化した社会では

つまり神とは愛してくれるおとっつあんの様な存在ではなく
人より優れた科学なり知性を有している存在で有るべきだという願望ですね
それが人工知能だったり別次元人だったり異星人だったり様々ですが
最早神が人類の延長上の存在である(生命である)という
質問の様な前提が多くの人の心の中では成立してないのです
最も超能力を持ったスーパーな存在を神とするならそれは生命、人の延長でしょう
それも人の願望ですから
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す