アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日、下腹部の激痛があり、
胃腸などのレントゲンとCTを撮ってもらいました(造影剤なし)(血液検査あり)

・れんとげん・CTんは、便の詰まりは映りますか?
・看護師が、造影剤を入れ忘れての、上記の検査だったのですが、造影剤を入れると、何が分かるのですか?

A 回答 (4件)

>便の詰まりは映りますか?



CTはもちろん、腹部のレントゲンでもわかります。ガスの状態も。


>造影剤を入れると、何が分かるのですか?

血液の流れがあるか、ないか。
普通は単純→造影剤を入れて動脈相→静脈相くらいは撮影する。
その状態を見ていろいろ判断。


>看護師が、造影剤を入れ忘れて

造影CTじゃなくても、単純CTで十分なことが多い。
と言うか、看護師が造影剤を準備するの?入れ忘れると言うことは考えにくいけど。
(単純CTのつもりで点滴のルートを取ってなくて、単純のみで終わった可能性はある)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々の、詳しいご回答、どうもありがとうございます。
勉強になりました!

明け方に救急車で行って、医師の「造影剤入れて」の指示で、夜勤の看護師さんが普通の天敵だけ入れて、
検査後の医師の診察の時に、医師が画像を見て?「あれ、造影剤入れてない…」とか言っていました。

お礼日時:2017/05/06 10:51

>私のどこから注入するはずだったのでしょう?



その「普通の点滴」のチューブに三方活栓という分岐部が付いているから、そこに接続。
圧力がかかるので、造影剤が通る部分のチューブ~三方活栓の先は圧力に耐えられる物になってる。
造影の際は三方活栓を切り替えて、造影剤がチューブを通って体内へ。
検査が終わったら造影剤は外してしばらく様子見。
特に異常がなかったら、点滴の針も抜いて終わり。

簡単な図だと、こんな物。
http://radiology.bayer.jp/static/img/tools/mail/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

三たび、ご丁寧な回答をしていただき、どうもありがとうございました!
点滴に混ぜるのですね。
よく分かりました。

お礼日時:2017/05/06 17:26

参考になる下記をご覧下さい。


http://www.jges.net/faq/faq_answer01.html

造影検査は、消化管内に入れた造影剤を(胃透視なら経口的に、注腸造影なら経肛門的に)注入して、(白黒の)レントゲン写真から、粘膜側の凹凸と胃の形状を読影し診断します。造影検査は消化管全体の形態・大きさ・位置を把握するのに(内視鏡よりも)有利です。

内視鏡はカメラを挿入するので内部の視認性はよいのですが、中をカラにしないと見ることが出来ませんし、万一傷つける恐れもおり、新しい患者にいきなり用いることはしにくいのだろうと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい資料をありがとうございます。
注入は、口か、肛門なのですね。
大変勉強になります。
痛くて悶え苦しんでいるときに、造影剤入れたりするんでしょうか。ぶるぶる。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/05/06 15:03

>「あれ、造影剤入れてない…」とか言っていました。



CTで撮影するのは診療放射線技師だから、造影CTの指示が出ていれば見落とさないと思うけど。
「普通の点滴」と言うのは、造影剤でショックを起こして血圧が低下しても必要な薬剤を注入する
ルートを確保しておくため。特別に何かが入っているわけじゃない。

そして造影剤はでっかい注射器みたいなのに入ってて、自動注入器という機械で注入される。
この注入器はCTの撮影と同期しているので、なおさら「造影を忘れる」と言うことは考えにくいです。
撮影している段階で造影されなければ、自動注入器をONにしてやり直しができる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。
質問文につい、看護師が入れ忘れた、と書いてしまいましたが、確かにそこは私の勝手な思い込みでした。
大変勉強になります。

点滴の前の、最初の医師の診察の時に、私に確かに「造影剤を入れて云々」と言いました。
「点滴もする」、と言ったので、「何の点滴ですか?」と聞いたら、「ブドウ糖とかの、薄いやつ~~」という事でした。

まあ、どこの段階での、誰のミスかは、別にもういいのですが、
“でっかい注射器で自動注入器で入れる造影剤”、は、私のどこから注入するはずだったのでしょう? 
口?皮膚からの注射?

お詳しいので、ついまた教えを乞おうとしてすみません!。

お礼日時:2017/05/06 14:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!