dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

朝、目覚ましがなっても、止めて再び寝るということが最近よくあります。
みなさんは朝ぱっちり起きるにはどうされていますか?心がけていること、裏技なんでも教えてください。
(ちなみにタイマーで音楽を鳴らして起きるのはどうでしょうか?)

A 回答 (8件)

おはようございます。



究極の対策は、参考URLにある商品を買うことですね。(笑)
それはともかく、

1.止めて再び寝ることができないギリギリの時刻に目覚ましを設定する。

これで、一度遅刻を経験すると直りが早いです。
冬のソナタのユジンも遅刻常習犯でしたが、おかげでヨン様演じるミニョンと出会うきっかけができたではありませんか。しかも一流のインテリアデザイナーになっているし。


2.枕元に飲み物を置いて、目覚ましが鳴る鳴らないにかかわらず、目が覚めた時に起きる時間近くなったら飲む。

私はブラックの缶コーヒーを枕元に用意しています。好きな飲み物で構わないと思います。


3.部屋にテレビがあればテレビをつける。

NHKと日本テレビ系列では4:30からニュースがはじまります。各局の好きな番組のスタートに合わせて目覚ましをセットすればいいと思います。


4.パソコンがノートであれば枕元に置いてパソコンを立ち上げる

Windows(じゃないかもしれませんが)の起動時の音楽および画面のバックライトでもう眠れなくなります。インターネットのトップページをgooにしておけば、ニュースも天気も占いもばっちりです(おまえはgooの回し者か!)。


5.目覚ましが鳴ったら、部屋の電気をつける。

これから日の出が遅くなります。明るくないと起きづらいです。小さな子供のいる家庭みたいにはずかしいかもしれませんが、枕元にとどくひもをつけて、引っ張れるようにして電気をつけましょう。これも刺激のひとつです。

とりあえず、私の実体験および実践していることです。

参考URL:http://www.eki-net.com/ekinet/netstn/train_goods …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんな商品が売られているとは!駅員さんはこれで起きてるんですね(笑)
起きた時、何か飲む方法試してみたいと思います。

お礼日時:2004/08/25 20:16

鳥の鳴く声が一番いいとなにかのテレビで見たような気がします。


鳴き声の周波数が目覚めるのにいいとか何とか、そんな話でした。
目覚ましでも鳥の鳴き声がするものがありますので、試してみてはどうでしょう。
(ちょっとお高いので我が家では使っていませんが)

目覚ましをいくつもかけたり、スヌーズ機能、テレビをつける、電気をつけるなど、どれもウチの旦那には効果なしです。
やはり「誰かが起こしてくれる」と思っているようなのでだめみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「誰かが起こしてくれる」
これ、私もわかります^^
鳥の鳴き声、今晩から試してみます。

お礼日時:2004/08/25 20:21

こんにちは、私は複数用意して、1回目は余裕で準備ができる時間に、2回目はいそいで準備すれば間に合う時間に、という風にしています。


また、時計自体を少し進ませておくと寝ぼけた状態でみたときにドキッとするので、それも効果があるときがあります。
あとは、絶対明日は早起き、というときには栄養ドリンクを夜寝る前に飲んでねます。薬屋さんに進められた方法ですが、寝てる間に栄養が回り体調が良くなるとのことでした。これは気持ち的なモノもあるのかもしれませんが、結構いいです。但し、寝る前に飲むので胃に負担がかかることがあるようで、私は胃薬を一緒に飲むようにしています。もう一つは毎日していると何となく太るような気がして、いつもはしてないです(^^;;;
がんばってくださいね(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

栄養ドリンクですか。これはやってみたことがありません。さっそくためしてみます。

お礼日時:2004/08/25 20:19

こんにちは。



昔、東窓の部屋でカーテンを開けて寝ていたときは、毎日ちゃんと起きれました。朝日が直接当たるので、寝てられなかったので・・・。

それから、寝るときにお茶をコップ2杯くらい飲むと、朝のダルさがなくなりました。目がさめたらトイレに行きたくなるので、それも効果的です。

参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

朝日でおきるのっていいですよね^^
寝る前のドリンクやってみます。

お礼日時:2004/08/25 20:18

前にNHKの「ためしてガッテン」か何かで、タイマーで照明(電気スタンドでも可)を点けるといいと言うのをやっていました。


明るくなると人間の体は目覚めるらしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

音よりも光ですか!なるほどなるほど、参考にさせてもらいま~す。

お礼日時:2004/08/25 20:15

目覚ましを2、3個用意して、1つ目はベッドから少し離れた位置に設置して、もう2つ目(3つ目)は更に離れたところに置きます。

その最後に置く場所というのが洗面所の直前にくるようにし、止めたらすぐに洗顔して頭をスッキリさせます。
コレが自己流起き方です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

三つ目は洗面所の前ですか^^
確かに顔を洗うと目がさめますよね。一度試してみます!

お礼日時:2004/08/25 20:14

スヌーズ機能が付いている目覚まし(携帯含む)を3つセットしています。



1つ目は枕元。
2つ目は腕を延ばして届くかどうかの微妙な所。
3つ目は数歩歩いた所。

一時期はオーディオタイマーでステレオを起動させて、CDの曲で起きてました。が、近所から苦情が出てたみたいです(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

目覚ましを三つセットですか^^
今度やってみたいと思います。

お礼日時:2004/08/25 20:13

おはようございます。



ひとつの案ですが、「二度寝したら確実にやばい時間に目覚ましをセットする」という手があります。
もちろん本人のまじめさに比例しますが、これなら間違っても寝てはいけないと思い起きるはず。

音楽で起きるというのも、目覚ましと基本的に同じ。
好きな曲でも朝聴けばむかつきます。

良くある方法なら「立って歩いて行かないと止められない場所に置く」のもありです。
さすがに立ってしまえば意識ははっきりしますからね。

ちなみにぼくはずるずる寝てラスト10分で猛ダッシュの日々です。(反省の色なし)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも時間に余裕を持たしてセットしています。今度はぎりぎりの時間でセットしてみますね。
失礼かもしれませんが…「猛ダッシュの日々」はちょっとウケマシタ^^

お礼日時:2004/08/25 20:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!