アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

”士”と言う漢字についてですが…
運転士、弁護士、看護士、建築士、整備士、などありますが、男性でも女性でも使える漢字なんですか?また、整体師、占い師、漁師などに使う”師”との使い訳ってどんな感じですか?

A 回答 (6件)

たいていの場合、男性の「士」も女性の「士」もいます。


女性が多い/少ないの差はあるでしょうが。

★「士」の付く資格・職業・人 (例)
学士、修士、博士、保育士、栄養士、技術士、建築士、弁護士、弁理士、司法書士、行政書士、税理士、公認会計士(計理士)、社会保険労務士、ファイナンシャル・プランニング技能士、言語聴覚士、救急救命士、作業療法士、視能訓練士、歯科衛生士、歯科技工士、理学療法士、臨床工学技士、義肢装具士、社会福祉士、介護福祉士(介護士)、精神保健福祉士、手話通訳士、中小企業診断士、伝統工芸士、気象予報士、管理栄養士、パン製造技能士、菓子製造技能士、製麺技能士、レストランサービス技能士、金融窓口サービス技能士、不動産鑑定士、ピアノ調律技能士、屋外広告士、広告美術仕上げ技能士、商品装飾展示技能士、園芸装飾技能士、フラワー装飾技能士、テクニカルイラストレーション技能士、造園技能士、造園施工管理技士、土地家屋調査士、土地改良換地士、土地区画整理士、土木施工管理技士、ボイラー技士、ボイラー整備士、ボイラー溶接士、クレーン運転士、移動式クレーン運転士、揚貨装置運転士、事業用操縦士、自家用操縦士、定期運送用操縦士、航空機関士、航空運航整備士、航空工場整備士、航空整備士、機関士、機関助士、海技士、内燃機関海技士、総合無線通信士、陸上特殊無線技術士、陸上無線技術士、海上特殊無線技士、海上無線通信士、アマチュア無線技士、配電制御システム検査技士、海事代理士、作業環境測定士、環境計量士、臭気判定士、ビル管理士、液化石油ガス設備士、管工事施工管理技士、建設機械施工技士、建築施工管理技士、自動ドア施工技能士、自動車整備士、小型船舶操縦士、一般計量士、測量士、通関士、販売士、潜水士、消防士、消防設備士、電気工事士、電気工事施工管理技士、情報処理安全確保支援士、浄化槽管理士、浄化槽設備士、
運転士、飛行士、宇宙飛行士、陸士、海士、空士、代議士、文士、同士、紳士、弁士、棋士、力士、騎士、義士、剣士、志士、武士、隊士、道士、郷士、藩士、国士、居士、戦士、闘士、勇士、烈士、浪士、策士

★「師」の付く資格・職業・人 (例)
医師、歯科医師、看護師、看護師、保健師、助産師、薬剤師、獣医師、臨床検査技師、診療放射線技師、柔道整復師、公認心理師、あん摩マッサージ指圧師、きゅう師、はり師、技師、美容師、理容師、調理師、製菓衛生師、クリーニング師、
漁師、釣師、猟師、庭師、指物師、絵師、塗師、経師、研師、調教師、教師、老師、恩師、旧師、先師、講師、法師、宣教師、牧師、禅師、大師、導師、祖師、律師、曲師、陰陽師、占い師、軍師、興行師、仕事師、勝負師、脇師、業師、軽業師、殺陣師、山師、旗師、香具師、世間師、手配師、詐欺師、箱師、地見師、寝業師、色事師、濡れ事師


「保健婦助産婦看護婦法」昭和23年制定
「保健婦助産婦看護婦法」昭和43年改正、男性の看護人を「看護士・准看護士」に変更。
「保健婦助産婦看護婦法」平成 5年改正、男性の「保健士」を創設。
「保健師助産師看護師法」平成13年改正・法律名変更、「婦・士」を「師」に統一。ただし「助産師」は女性のみ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんなにたくさん書いていただいて、ありがとうございます

お礼日時:2017/05/14 00:41

”士”は「男」という意味もありますが、「 特定の資格を公認された人」という意味もあります。

あなたがいう使い方はこちらの意味ですので、男女ともに使えます。また、「看護士」は「看護婦」と対をなす言葉として男性を表し、現在使われているのは男女ともに使える「看護師」という言葉です。この場合は「 特定の資格を公認された人」なのに何故?と思いますが、元々あった「看護士」という言葉が男性しか表さないイメージが強いので言い換えたということだと思います。
”師”は「技術・技芸などを表す語に付いて、その技術の専門家であることを表す字」だということです。特に資格がなくてもいいみたいですが、資格が必要な「医師」や「教師」も”師”ですし、その使い分けはあいまいな部分があるとしか言えませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございます

お礼日時:2017/05/14 00:43

看護士ではなく看護師ですが・・・



元は運転や建築などは男性の職業だったこともありの技能を持つ人々を侍を意味する「士」を用いていました
歴史的な経緯でその文字を使っているのであって、現状女性が資格を持つ場合も当然「士」を用います

士と師の使い分けですが、およその法則がありますが当然例外もありますからまた難しいですね

一般的には、特殊な技能や知識を元にした職業や資格者を「士」と

資格や技能をもち且つその内容が人を教えたり導いたりするなど、対人性がつよいものを師を用いる傾向がある

とは言え、看護師や医師は対人的にするから師と覚えても、作業療法士なども医療関係で対人的に仕事をしますがこちらは「士」です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初は看護師って書いたんですけど、どっちだったか分からなくなってしまって看護士にしました。難しいですね

お礼日時:2017/05/14 00:45

集団を導いたり教えたりする資格を有する教師など


専門の技術技能を必要とする資格を有する運転手弁護士など
に分かれて使われているようです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、シンプルで覚えやすいですね

お礼日時:2017/05/14 00:46

士農工商(しのうこうしょう)とは、儒教において社会の主要な構成要素(官吏・農民・職人・商人)を指す概念です。

そこで使われる、士とは周代から春秋期頃にかけてまでは都市国家社会の支配階層である族長・貴族階層を指していたが、やがて領域国家の成長に伴う都市国家秩序の解体とともに、新たな領域国家の統治に与る知識人や官吏などを指すように意味が変質したようです。
また、教師、漁師、医師などに使われる師とは、やはり、その道を極めた人に使われる言葉ですね。恩師などにも、この師が使われますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございます

お礼日時:2017/05/14 00:46

昔、「看護婦」と読んでいたのが男女差別になるからという理由で「看護士」変わったのですから、男女どちらに使っても大丈夫です。



士と師の違いは、
http://mekara.info/archives/2427.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詐欺師、ペテン師にも”師”がつくのは許せないですね

お礼日時:2017/05/14 00:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!