No.8ベストアンサー
- 回答日時:
1.思った。
:
「た」は、次のような用法。
http://www.weblio.jp/content/%E3%81%9F
①動作・作用が過去の事柄であることを表す。(過去形)
ex. 昨日、改めて話を聞き、彼の言うことは正しいと思った。
②動作・作用が完了したことを表す。(現在完了形)
ex. 「今の演説聞いた?」「ああ。そして彼に投票しようと思った」
2. 思っていた。
:
「(て+)いた」は「(て+)いる」の過去形。
「(て+)いる」は補助動詞で多様な用法がある。
下記辞書 【 居る 】二-③
http://www.weblio.jp/content/%E3%81%84%E3%82%8B
㋐主体の動きを表す動詞に付いて,その動きが継続・進行中であることを表す。 (現在進行形)
ex. 朝ごはんを食べなかったのでお腹が空いて、はやくお昼になるといいなあ、と午前中、ずっと思っていた。(過去進行形)
㋑主体の変化を表す動詞に付いて,その結果が持続していることを表す。(結果の持続)
ex. 一度、喧嘩した後、和解するまでずっと、彼はわたしのことをひどい人間だと思っていた。
㋒その状態であることを表す。 (状態)
ex. 17世紀ごろまで人々は、全ての天体が地球の周りを公転していると思っていた。
㋓その動作が習慣的に反復されることを表す。 (反復)
ex. 彼は、試験のたびに、試験なんか無ければ良いのにと思っていた。
㋔過去に完了した動作を表す。 (過去完了・経験)
ex. 彼は、自分の言うことがいつも正しいと思っているわけではない。たとえば、以前のあの件については、一度、間違いだと思っていた。
No.9
- 回答日時:
「思った」は単純過去。
[思っていた」は「思う」+確認の助動詞「て」で、ある時に「思い」、進行・継続の補助動詞「いる」で継続を表し、さらに過去の助動詞「た」で、過去の経験となります。■
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 言葉の意味について。 8 2023/05/24 21:18
- その他(悩み相談・人生相談) 「思った人と何か違う」と思い、心のなかでため息が出たことはありますか。 「思った人と何か違う」と思い 2 2022/04/23 06:09
- その他(悩み相談・人生相談) 自分を持っている人と持っていない人 8 2022/08/03 19:42
- その他(悩み相談・人生相談) 自分を持っている人と持っていない人 7 2022/08/04 09:57
- その他(メンタルヘルス) 自分を持っている人と、持っていない人 1 2022/08/04 06:05
- その他(社会・学校・職場) 自分を持っている人と、持っていない人 1 2022/08/03 21:29
- その他(メンタルヘルス) 自分を持っている人と、持っていない人 4 2022/08/04 06:32
- 学校 明日の5時間目の授業にマジでに出たくないです。どうしたらいいですか 皆の行きたい国について発表物語? 1 2022/09/07 23:16
- カップル・彼氏・彼女 間違ってる知識ばっかり、電車もよく間違える等間違いが多く頼れない彼氏。どう思いますか? 彼氏が〇〇と 3 2022/09/18 13:21
- 大人・中高年 これ、あんまりないと思うんですけど、思ってる事と実際やってる事が違う行動ってありますか? 私思ってる 2 2022/09/01 12:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
~ならぬ の使い方(意味)を教...
-
「長たらしむ」の訳し方を教え...
-
「良いそう」と「良さそう」の...
-
「なりし」の意味
-
"~せりの意味は?"成功せり、...
-
「~だこと」/「~ですこと」...
-
「来し」の読み方
-
「来たれり」とはどういう意味...
-
言葉の使い方
-
【たれ】の意味
-
古典 ぬ(打ち消し)+なり ...
-
いそう、いなさそう、本則はど...
-
文語「来(きた)り」と「来(...
-
古文の「ぬ」について
-
「ありましょう」は正しいでし...
-
「~です」と「~なんです」の...
-
古文助動詞の活用表の暗記の仕...
-
漢文「不」について
-
「宮に初めて参りたるころ」の...
-
「たらんと」と「ある」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
~ならぬ の使い方(意味)を教...
-
"~せりの意味は?"成功せり、...
-
「来し」の読み方
-
「良いそう」と「良さそう」の...
-
言葉の使い方
-
「なりし」の意味
-
「来たれり」とはどういう意味...
-
【たれ】の意味
-
文語「来(きた)り」と「来(...
-
俳句での「し」の使い方がわか...
-
「~だこと」/「~ですこと」...
-
加わられて・・・は正しい言葉?
-
古典文法について質問です 「判...
-
「長たらしむ」の訳し方を教え...
-
思った と 思っていた の違いは...
-
「そう」の品詞
-
「ありましょう」は正しいでし...
-
漢文【慎み無かる可けんや。】...
-
「宮に初めて参りたるころ」の...
-
古文の「ぬ」について
おすすめ情報