A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
正確には、真球では ありませんが、丸い ですね。
中心部に向かって重力が働いている から。
土を堅く握って団子を作ると、丸くなりますよね。 同じようなもの と、
思って下さい。
地球だけでは有りません、あなたが観ている星も、丸に近い形をしています。

No.7
- 回答日時:
大昔のエジプト人が「もしかして丸くね?」と、あっち行ったりこっち行ったり星や太陽の角度とか、いろいろ調べてみたら「ほんとだ、なんか丸いみたい」と言い出したのがはじまりみたいだね。
No.5
- 回答日時:
一番面積の小さい安定した形が真球だから。
ものを回転させたら円心を描くし、
岩も川を転がってけずれて丸くなるし、
無重力空間の宇宙船内で水を浮かべたら球体になります。
No.4
- 回答日時:
地球には重力があります。
地下でも地表でも中心に向かって強い力で引っ張られています。
そうなると、表面積でも体積でも最も小さい形になってしまいます
それが球なんです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
海王星は、人類が生きられない...
-
月は裏どころか、半分も見えない?
-
2点間の経緯度から距離を計測...
-
一年は365日と何時間何分何秒で...
-
陸と海とが逆転した世界地図を...
-
博物館の存在意義
-
「いつどこで何時何分何曜日地...
-
月の引力と体重について
-
地球温暖化って深刻な問題でし...
-
集中定数系、分布定数系の意味...
-
いまある数学の問題でもっとも...
-
46億年も経っている地球がなぜ...
-
地球の内部を観測する方法
-
「に関連する」「に関係する」...
-
太陽の別名
-
地球の・・・
-
多神教の社会で育った日本の宇...
-
今でも、地球形成時の原始の熱...
-
12,240,000,000km!!!
-
石油がなくなった後、地球の内...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報