
定年後の大学進学についてお尋ねします。
今、50歳代前半です。定年後は歌舞伎でも見て過ごすつもりでしたが、大学に通うのもよさそうだと思うようになりました。
具体的には、上智経営を考えています。
もちろんそれには、入試を通り抜けなければなりません。
そこで、私の基礎学力についてですが、次のような状況にあります。
*読書は好き。まっとうな読書習慣は身についている。
*若い時のTOEICスコアは950点前後。現在の能力は大幅に低下しているとはいえ、The Japan Timesを読むことは苦にならない。
*高校生の頃は理系のクラスで数3まで履修した。文転後は模試の成績優秀者。現在は三角関数の加法定理も忘れてしまっている。
戦略としては、
*英語では文句なしの高得点を取る
*国語では年の功を生かしてそこそこの点を取る
*数学は重点的に学習して、足を引っ張らない程度までは高める
ことを考えています。
以上に基づき、ご助言をお願いします。
なお、聴講生、科目履修生は考えていません。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>一般教養科目を受講することも、大学院ではなくて大学に惹かれている理由です。
上智の場合、一年に入学すると以下の三つが必須になります。
1.キリスト教人間学(全学部、全学生の必須教養科目となります)
2.アカデミックイングリッシュ(フランス語専攻、ドイツ語専攻でも必須です)
3.保健体育(グランドを走ったり、プールに飛び込んだり)
>編入だとそれが受講できなくる訳ですね。
いいえ。受講できなくはなりません。
一般教養科目の免除申請(単位持ち込み)が可能になるだけで、履修の権利は消失しません。
上智では、年間49単位の履修上限がありますが、この上限以内であれば何でも(他学部科目も)履修出来ます。
三年次編入は入学早々に三年生向けの専門科目が履修可能という以外、なんら制約条件はありませんので、三年次編入で4年間学習という裏技が可能になるわけです。
したがって試験科目の得手不得手で判断しても良いと思います。
No.3
- 回答日時:
>なお、聴講生、科目履修生は考えていません。
正規フルタイムの大学生として「三年生編入」はいかがでしょうか?
過去に別の大学で学士号を取っている人向けで、年齢制限はありません。
三年次生になりますが、専門科目に関して一年生用、二年生用の科目も履修出来ます。
出来ますというだけでなく、場合によっては必須になったりもします。
所謂一般教養科目が免除され、最短2年間で入学した学部を卒業させる(学士認定する)という制度です。
この三年生編入試験は、一年への入学とことなり、専門科目に関連する小論文だけです。
経営の場合は、「産業社会に関する学力試験(90分)」だけです。
英語は過去2年以内のTOEIC、TOFLEなどの成績証明書を提出するだけで、試験はありません。
三年生編入して、四年間学ぶという「裏技」も制度的には否定されていませんので、いちどご検討されてはいかがでしょうか?
http://www.sophia.ac.jp/jpn/admissions/gakubu_ad …
ありがとうございます。
3年次に編入して2年で卒業して修士に進むというのもいいでしょうね。所要期間は、一般入試で学部に入って卒業するのと同じ4年間です。どちらがよいか考えてみます。
編入試験は水物かもしれないという心配もあります。編入試験と一般入試の両方を受けることも考えられますね。
また、一般教養科目を受講することも、大学院ではなくて大学に惹かれている理由です。編入だとそれが受講できなくる訳ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 大学受験 大学受験について 4 2023/05/07 17:22
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 大学受験 文系の高校三年生です。 数学と地理が苦手なのですが、半年で共通テストで6割とれるくらいに伸びるでしょ 1 2022/07/26 22:16
- 大学受験 推薦入試について教えていただきたいことがあります。 私は、この春高校三年生になります。進路について考 1 2022/04/05 02:04
- 大学受験 ごめんなさい前垢入れ無くなっちゃいました、 宜しければまたアドバイスください、私は今高二になり進路に 1 2023/04/04 01:22
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 高校受験 公立高校の英語科に行きたいのですが 3 2022/10/07 01:26
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
- 大学受験 私は今高二になり進路について考えている女子高生です。文が読みにくかったらごめんなさい、私は高校受験ま 2 2023/04/03 23:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学を除籍
-
大学三年次編入
-
再受験か編入か迷っています
-
大学編入試験について質問です...
-
大学編入についてです。わたし...
-
大学時代の講義のシラバスを手...
-
編入試験の際に成績証明書を提...
-
Fラン大学に編入することは楽で...
-
大学編入試験の口頭試問について
-
偏差値低いと人生詰んでますか...
-
一般大学から美大へ編入しよう...
-
工学部から経済学部に編入した...
-
定年後の大学進学
-
山口県立大学と島根県立大学短大部
-
[緊急]南山の短大と名古屋外国...
-
公式な文章での一つ目、二つ目...
-
Fラン大学で主席の娘、これで良...
-
陰謀論を唱える人に低学歴が多...
-
お茶の水女子大学ってそんなに...
-
東京外国語大学と早稲田大学の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Fラン大学は編入が簡単だと聞き...
-
編入試験の際に成績証明書を提...
-
医学部再受験について。現在大...
-
単位修得見込証明書と編入に関...
-
編入浪人したのにまた同じ大学...
-
私立大学留年者が編入できますか?
-
Fラン大学に編入することは楽で...
-
一浪し、東北大学新2年の女子で...
-
工学部から経済学部に編入した...
-
編入入試について、これは不合...
-
いわゆるFラン大に通う者です。...
-
慶応経済から理工へ転部
-
一般大学から美大へ編入しよう...
-
至急! 東京農業大学と実践女...
-
一浪して滑り止めが経済的に地...
-
大学編入って受験のリベンジの...
-
上智大学 理工学部 物質生命...
-
編入について考えてます! 今浪...
-
慶應に限らず、どの大学でも附...
-
編入先について地方大学と技科...
おすすめ情報