
英会話の先生も友達のフィンランド人も、私が「何ソレ??なんで?」とか、「なんでそうなる訳!?」とか聞くといつもハッキリと「Because!」と言ってその後黙ってしまいます。私はいつもその後なんて続くのか待っているのですが、それで終わりです。それで、もしかしてこれは一種のジョークなのでは!?(Becauseのあとに説明が続く、という期待を裏切る)と思ったのですがわかりません。英会話の先生に至っては私の目をみつめながらゆっくりはっきり大きく「BECAUSE!!」と言って黙ったので、「ええぇっ」と思いました。2人に共通するのは皮肉屋だという事なのです・・これはどういう意味なんでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカに36年住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。
これは、理由を言いたくない時、はっきりとした理由が分からないけど一応答えてるしぐさをする時、 単に「なぜって」「どうしても」と言いたい時、理由を教えたくないとき、そしてたまに説明が面倒臭いと感じた時、などに使います.
また、友達同士では、この単語だけで終えてしまい「じらす」時も使います. ですから、このあと、よく、Do you really want to know (why)? <g>なんて言うときが多いわけです.
この単語は「理由がはっきりしている」に使う単語ですね. つまりこの単語を使う時は適切な理由があるんだ、と言うことを示しています. しかし、はっきりした理由がなくても、はっきりした理由はあるんだぞ、と「張ったり」的に言う言いたい時にも使うわけですね.
ですから、本当に聞きたいときは、C'mon, why?とか、C'mon, tell me.とか言って聞いたり、逆に、Oh, I see. You don't know why, do you?なんてちょっと冗談に、また挑戦的に言う事もできますね.
聞き流したいのであれば、OK.とかI see. とか言ってしまえばいいのですね. 冗談で言われても、このさりげない言い方で、「言いたくないなら俺も聞きたくないね」と冗談ぽいフィーリングを出す事ができるわけです.
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
ご回答ありがとうございます。#2も同じGさんですよね??こちらの回答の方が「おおっ」と思う所が多かったので(笑)ポイントもこっちにつけます。これをよく言われる状況というのが「Why are you so mean?WHY?Tell me?」とか冗談で相手を責めたりすると、「Because」と来ます。あと答えがわからないような質問。。何でアルファベットは26文字なんだ!?教えてくれ!!てな事を言うと「Because」と来ます。笑
なんていえばいいのかわからず「Fine then!!」とか言ってましたが「Come on!」と言ってもいいんですね。早速使ってみようと思います。。でもこれ相手に言われると「・・ちょっと!!」とイラついてしまうんですよね。笑 大変よくわかりました。
No.3
- 回答日時:
日本語で、「どうして?」と訊かれたときに「だって~」とか「どうしても」と答えるのと同じような感覚だと思います。
No.2
- 回答日時:
これは初めて聞くと誰でも???になってしまうんですね。
でも、この言い方は自然に使われている英語なんですね。ある質問があった場合、しつこく突っ込まれるて、答えが相手に言っても分からない、又は説明するのがウザイ(特に説明している途中にさらに質問の荒らしにさらされる場合とか)"because."と言ってしまうんですね。
どういう意味かと言うと、
”そういう風に決まってんの!”とか”理屈なんてないの”とか”はじめからそうなってるからだけ”と解釈しても問題ないんですね。
”そんな事にたいしていちいち何故って聞かれたってそれが正しいんだからガタガタ言うな。理屈っぽくならないで素直に認めるべきだよ”と言う複雑なフィリングがその一言にぎっしり詰まってるんですね。
これで分かったかな?
又聞いてくださいね。
ご回答ありがとうございます。私もこれを二回目くらいに聞いたとき「??あれっもしかしてこういう表現の仕方があるのかな?」と思ってとても衝撃でした。#4で答えてくださっているのも同じGさんですよね??
No.1
- 回答日時:
ひじょ~に失礼ですが、
「(ちっ、こいつ鈍いなあ、イライラ)・・・だからぁ!」ではないですか?
前後の会話からとか、常識的な思考から答が自明なのに何でこいつはそんなこと聞くんだ?みたいな。
身に覚えがありませんか?
今度あったら少し気色ばんで、
"Because, What !?"と突っ込んでみてください。
私の失礼な推測が当たっていたら、それこそ失礼な話です。
ご回答ありがとうございます。まじめな話をしている時にはこういう事は言われないので、みんな普通に冗談でやっているんだと思います。これからは私も使っていこうと思いますよ。笑
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「T.T.」とは何の略ですか?(...
-
ビジネスの英語で、承認者、作...
-
KidsとKid’sの違いは?
-
格とかバージョンの違いを表す...
-
英語圏でテクノロジー「technol...
-
photoの複数形はなぜphotoesで...
-
中学3年です。when とthen の...
-
shippingとshipmentの違い
-
大学入試自由英作文について
-
約1ヶ月後くらいに、 全商英検...
-
「迎えに行く」という意味の「p...
-
duo3,0と速読英単語必修編と速...
-
来年1月に英検準2級を受験使用...
-
toの用法について質問
-
new york timesは英検1級程度...
-
the one と that の違いは?
-
英検2級 英単語帳
-
建築 英語
-
pendixの意味
-
Mr.Sato/Mr. Satoどちらが正しい?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「T.T.」とは何の略ですか?(...
-
ビジネスの英語で、承認者、作...
-
KidsとKid’sの違いは?
-
格とかバージョンの違いを表す...
-
photoの複数形はなぜphotoesで...
-
中学3年です。when とthen の...
-
英語圏でテクノロジー「technol...
-
thanがないのにerを使った比較級?
-
200words以内・・・,(コンマ...
-
英検2次試験 準2級 日本語を使...
-
建築 英語
-
英検二級2次試験の面接について...
-
both 以上の数の表現
-
英検準1級ってどれくらいすごい...
-
shippingとshipmentの違い
-
ターゲット1900 例文、派生語の...
-
Mr.Sato/Mr. Satoどちらが正しい?
-
複数形
-
arrivalを出発とイメー...
-
「迎えに行く」という意味の「p...
おすすめ情報