
以下の静電容量を求める問題がわからないため、ご教示いただけると幸いです。
誘電率ε0の真空中に、2つの円筒極板AとBがあり、Aの外半径はa、Bの内半径はbである(a<b)。2つの極板の中心軸は一致しており、長さはLであり、高さも一致している。また、上下の端部の効果は無視できる。
電界は外向きを正とし、電位は極板Aを基準とする。
極板の間に一定の電圧を加えたところ、極板Aに-Q、極板Bに+Qの電荷が蓄えられた。
次に、極板Aと半径c(a<c<b)の同軸円筒面の間を誘電率ε1、そこから極板Bまでを誘電率ε2(<ε1)の誘電体で満たした。極板の間の静電容量を求めよ。
写真のようなイメージです。
まず誘電体のない状態の電場E、電位V、静電容量Cを考えてみたところ
E(r)=-Q/2πLε0r (a<r<b)
V=Q ln(b/a)/2πLε0
C=2πLε0/ln(b/a)
となりました。
これは正しいでしょうか?
また、誘電率ε1の誘電体で満たされているところの静電容量をC1とすると、
C1=(ε1/ε0)*C
としていいのでしょうか?
半径が違うので、ダメな気がしています…。
C1=ε1 S/dの公式を使うのでしょうか?
ご回答お待ちしております。
よろしくお願いいたします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
誘電体が入っていない場合の計算はOKです(^^)
誘電体が入っている場合は、やはり半径が違うのでC1=(ε1/ε0)C とはできません(・・;)
また、ε1 S/d は平行板コンデンサーの場合の式ですから、これを使う事もできません(-∩- )
そこで、電束密度Dを使って計算します(^O^)
電束密度Dは誘電体の境界面の法線成分は連続、つまり値は一定ですから、
この問題の場合、誘電率が異なっていても電束密度Dは一定になります(◎◎!)
その値は、 D(r)=-Q/2πLr ですから(電束密度Dに対するガウスの法則から出てきます)、電界は
E(r)=-Q/2πLε1r a<r<c
E(r)=-Q/2πLε2r c<r<b
となります(・ー・)
誘電体が無い場合の計算ができているので、後の計算手順は説明する必要はありませんよね(^^)
とりあえず、結果を記しておくと
C=2πL/{(1/ε1)ln(c/a) + (1/ε2ln(b/c)}
となります(´∀`)
参考になれば幸いです(^^v)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 誘電率ε_0の真空中に、2つの円筒極板AとBがあり、 A の外半径はa, Bの内半径はbである (a 4 2023/03/10 20:28
- 物理学 真空に置かれた面積S、間隔dの平行平板コンデンサの問題について教えて下さい。 (1)コンデンサの極板 1 2023/05/29 22:51
- 物理学 平行板コンデンサに誘電率ε1を持つ誘電体1と誘電率ε2を持つ 誘電体2を隙間なく詰める。極板の面積を 1 2023/08/10 22:46
- 物理学 高校物理、コンデンサーの問題を教えてください。 1 2023/07/02 23:05
- 工学 電極面積がS(m^2)で電極間に比誘電率εrの誘電体が満たされている平行平板コンデンサがある。一定の 2 2022/06/14 12:14
- 物理学 高校物理、コンデンサー、誘電体 4 2023/03/18 22:22
- 工学 面積Sの円形導体板を間隔dで平行に配置したコンデンサの問題てす。 (1)静電容量C0をSもdとε0を 1 2023/05/31 19:07
- 物理学 間隔2dの大きさの等しい平行板電極A,Bがある。質量mの物体Cの両側に, 自然長d,ばね定数kの2個 1 2022/12/26 12:46
- 物理学 半径a,bの同心球の間に誘電率ε, 電気伝導率σの物質をつめ, 内球に電荷Qを与えるとき, 物質内に 3 2023/03/23 11:00
- 物理学 高3物理の電気分野のコンデンサーについてです。 7 2022/06/24 13:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
放電
-
高校物理コンデンサーについて
-
電界の強さE=D/εとE=V/dの使い分け
-
コンデンサー 静電容量が小さ...
-
コンデンサーの両極板の電荷が...
-
コンデンサーについて
-
基板バイアス効果でのしきい値...
-
コンデンサのエッジ効果はどう...
-
コンデンサーにかかる電圧が負
-
接地
-
コンデンサー間に挿入された誘...
-
コンデンサー極板間引力でFΔx...
-
物理の問題について質問です 問...
-
コンデンサーの電気量が不変の...
-
平行板コンデンサーで極板感覚...
-
静電ポテンシャルと真性フェル...
-
コンデンサの並列条件
-
電気 回路
-
コンデンサーの極板間を広げる...
-
誘電体のある同心円筒導体について
おすすめ情報