
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
下記①の表示がある焼酎を混ぜるとよいでしょう。
① 連続式蒸留焼酎、焼酎甲類(旧称)、ホワイトリカー①
② 単式蒸留焼酎、焼酎乙類(旧称)、本格焼酎、ホワイトリカー②
アルコール9%の缶チューハイ350mLに、
アルコール25%の焼酎甲類210mLを混ぜると。
アルコール15%の缶チューハイ560mLが出来上がります。
アルコール9%の缶チューハイ350mLに、
アルコール25%の焼酎甲類350mLを混ぜると。
アルコール17%の缶チューハイ700mLが出来上がります。
アルコール9%の缶チューハイ350mLに、
アルコール25%の焼酎甲類760mLを混ぜると。
アルコール20%の缶チューハイ1110mLが出来上がります。
焼酎甲類
http://www.shochu.or.jp/all/index.html
ついでに、本格焼酎
http://www.honkakushochu-awamori.jp/
No.5
- 回答日時:
度数を上げるために酒を入れるとその代わりに味が薄くなってしまう訳で、味が薄くなるのを最小限にするには、なるべく風味が無く度数が高い酒が良いわけです。
というワケで、無味無臭で度数が96%の世界最強のウォッカ、スピリタスを使えば良いと思いますよ。
実際、チューハイの度数アップ用に自分も使ってます。
この容量でちょっと高いと思うけもしれないけど、度数あたりの容量として計算したら普通の価格です。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%94%E3%8 …
No.4
- 回答日時:
なら、同じ会社の、しょーちゅーを、混ぜましょう。
他の、会社の、しょーちゅーより、味が混ざら無くて、良いでしょう。
私は、宝の缶チューハイを、愛用して居ますが、宝の25度しょーちゅー、2000円ちょっと、を愛飲しています。
自家製の氷に、加え、業務スーパーの、1L69円の炭酸に加え、プラスサンキストレモン、1個、70円相当の、スライスを加えて、出来上がり、です。
そうなると、缶チューハイは、高く付くので、来客用に、冷蔵庫にしまい、来客用に、しています。
No.3
- 回答日時:
度数の高い焼酎もありますけど、そこそこ値が張りますので、ウォッカが良いかもしれません。
40%程度のものをチューハイ:ウォッカ=2:1くらいで割れば15%くらいになるんじゃないですかね。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%8 …
まずは、このあたりを試してみたらいかがでしょうか?

No.1
- 回答日時:
ウォッカ・ジンを混ぜるといいと思いますよ。
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk …
サントリー ビーフィーター ジン47度 750ml 1239円
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お酒・アルコール 缶チューハイの、すと◯ング9%、飲み続けると、完全にアル中になる、廃人決定みたいに、YouTu◯など 7 2022/06/14 22:20
- 糖尿病・高血圧・成人病 缶チューハイのハイボール(9%)のやつ飲むのと、写真の翠ジンのリキュール(40%)のをソーダ割りで飲 4 2023/05/26 09:03
- 数学 この数学問題、スマートに解く方法を教えてください。 3 2023/01/26 23:17
- お酒・アルコール この中で一番、一円あたりのアルコール量がおおいお酒はどれ? 6 2023/08/03 19:32
- お酒・アルコール どれくらいお酒を飲める人が酒に強い体質ということになりますか? 5 2022/06/02 17:15
- 生活習慣・嗜好品 アルコール度数9%のストロングチューハイが大好きなのですが、 あれ飲むと必ず口角炎が出来ます。 (口 8 2022/07/11 07:53
- お酒・アルコール お酒と手の赤みについて。 お酒を飲むと、このように手が所々赤くなります。 手の甲全体ではなく、この部 6 2022/05/26 23:31
- 大学受験 高2旧帝大志望です。共通テスト数学のアドバイスください泣 2 2022/12/14 19:32
- メルカリ メルカリ 5 2023/04/21 04:17
- お酒・アルコール アルコール度数9%の600mlのチューハイ1杯で頭痛がするのはお酒弱いですか? 2 2022/09/27 19:17
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一升やニ升や三升って何kgです...
-
焼酎の価格の差について
-
甲類焼酎の「前日水割り寝かせ...
-
焼酎をお茶のペットボトルに入...
-
泡盛「残波」について・・・・
-
焼酎の度数を間違えました。 同...
-
焼酎の甲類と乙類とは
-
酎ハイやサワーなどのアルコー...
-
9%の缶チューハイに25度の焼酎...
-
900mlの焼酎を2日に1本ペースで...
-
焼酎や梅酒の賞味期限について
-
ウィスキー モロミを蒸留した...
-
キンミヤ焼酎と普通の甲類の焼...
-
モルトウイスキーのボトルの首...
-
焼酎かと思えば ウオッカが原料...
-
焼酎一杯の量について
-
お店で地酒や焼酎はどれくらい...
-
瓶を使い続ける。
-
ぶっちゃけ焼酎の水割りってお...
-
白センマイと黒センマイ違いは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一升やニ升や三升って何kgです...
-
焼酎をお茶のペットボトルに入...
-
酎ハイやサワーなどのアルコー...
-
900mlの焼酎を2日に1本ペースで...
-
安い焼酎と高い焼酎の製造行程...
-
焼酎の価格の差について
-
ウィスキー モロミを蒸留した...
-
焼酎を水で薄めて保存できますか?
-
焼酎の蒸留前の原酒は飲めない...
-
缶チューハイのアルコール度数...
-
焼酎の乙類と甲類について
-
甲類焼酎(ビッグマンとか)に...
-
芋焼酎を飲むとのどが渇く
-
焼酎甲類とウォッカのの違い
-
焼酎かと思えば ウオッカが原料...
-
サトウキビを原料とした焼酎に...
-
甲類焼酎の「前日水割り寝かせ...
-
焼酎のカロリー
-
焼酎について 最近ウーロンハイ...
-
9%の缶チューハイに25度の焼酎...
おすすめ情報