
バイトでお客さんとすれ違った時などいらっしゃいませを言ってません。
まずいですか?
人見知りが激しく接客が苦手です。
仕事は品出しなのですがお客さんに色々聞かれて困ります。
お客さんに話しかけられるのが嫌でたまらないし、自分には今の仕事あってない気がします。
接客業じゃない仕事が少なく、品出しくらいしかなかったのですがこれから続けていく自身がありません。
対応はしてますが分からないことが多いです。
母も昔、接客業をしていたんですが私がお客さんに色々聞かれることを言うとあなたの仕事は品出しなんだから品出しに集中しなさい、接客はパートの仕事でしょ、バイトに聞くなんておかしいと言われました。母は接客適当と言ってました。
今では言われませんが母は最初、こんな意見を持っていました。
真顔で聞いてくるお客さんが怖いです。そういう人はお礼もないので...
そんな人いるの?作業を止めてわざわざ案内してるのに?と母に言われました。
接客の仕方もいまいち分からないし、どうしたら慣れますか?
人見知りで接客業をしている方、ご意見お願いします。
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
正社員、パート、アルバイト
接客、品出し、、、そのお店の人の立場の違いであって、お客には関係ないです。自分の職掌ではない事を質問されたら「担当の者を呼びますのでお待ちいただけますか?」って言えば良いのでは?「いらっしゃいませ!」って言うのはそのお店に勤めていたらアルバイト、職掌に関係無く言うのは当たり前だと思います。あなたのバイト代はそのお店の「看板」からもらっていると意識しないといけないと思います。お金をもらって看板の評価を落とす様な働きはダメだと思います。お客がお店の人に甘い目で見れるのは名札に見習い中って書いてあれば何となく行き届かないとこらがあってもある程度は許せるかも、、、
向かないって思っているかもしれませんが、続けてみては?人と接しない仕事ってどのくらいあるんですかね?世の中で生きている以上、仕事は抜きにしても人と接しないで生きて行くことは無理だと思いますよ?
今のアルバイトを通じて少しでも人と接することに慣れればあなたの道が広がると思うんですが、、、
No.11
- 回答日時:
人見知りだろうがなんだろうが、それが仕事なんです。
普段人見知りだっていいけど、仕事はそうはいかない。
お金もらってるんだから、それに見合った仕事はしないと。
松本人志は、TVの前ではあんなだけど、普段はすごく静かだそうです。
No.10
- 回答日時:
私も最初の1ヶ月は「いらっしゃいませ!」の「い」も言えませんでした。
大きな声も恥ずかしくって出せないんですよね。
人見知りも凄く強くて先輩達が怖かったですよ。
でも、これで生活しなきゃならないのだ!と切羽詰まった思いが、そういう状況に慣れさせたのかもしれません。
お客さまから何か質問されるのも、恐怖でしたね。
No.9
- 回答日時:
品だしスタッフとはいえお客さんからすれば商品の場所 知識もあると見られます
中には挨拶がないのを不満に思われる方も・・・
働いてる人がパートかバイトの区別ができる人はいません
今のご時世必ずしもお礼をしてくれる人はいませんから期待していたらきりがありません
品だしも接客の一部なのです
聞かれてわからない事は他の人に教わるか助けてもらいましょう
知識を増やせば人見知りでも自信がつくのではないでしょうか
No.8
- 回答日時:
人を好きになれないと接客業は楽しくないですよね。
私が今までしてきた中で一番楽なのはスーパーのレジでした。品出しも含めて。
今は好きになれなくても、徐々に質問されたことに答えてれば、品出ししてるうちに
売り場の案内も分かると思いますよ。お母様の言う事を聞いてたら、このバイトが
楽しくないですよ!
No.7
- 回答日時:
バイト先がどういったところかにもよりますが、言えるようにした方がいいです。
一介のバイトさんの振る舞いで店の評判下がったら大変です。バイトでもお金貰うわけですから何々してるのに、とか、性格がこうだから出来ない、は通用しないです。
分からない事は聞かれたら他の方に聞く、それを覚えておけばいいんです。
お客様にとっては何の担当かなんて関係ないですし、品出しどころか金銭を担当しているレジに案内を要求するお客も沢山います。
接客に慣れるには接客することが一番の近道です。いらっしゃいませを言う、聞かれたら教えるなど。
お礼言わないお客や面倒なお客には心の中であっかんべーしといて終わり。
自分は逆に人見知り克服に接客バイト選びましたが接客の楽しさを学び、現職も接客です。
社会勉強は応用の仕方は人それぞれですが決して無駄にはなりません。
頑張って下さい。
No.6
- 回答日時:
うーん?
質問者の職場では「品出し係は接客不要」というシステム?
そういう雇用形態もあるけれど、ほとんどの品出しの仕事では、お客さんに聞かれたら答えるか答えられないなら分かる人を呼ぶ。
接客不要の品出し係ではないとしたら、お母さんの意見は間違っているよ。
あるいは昭和の頃の話か。(いや、昭和の頃でもこれはおかしいな)
気分を害するかもしれないが、お母さんのこの考え方は問題従業員の典型例。
参考にしない方がいい。
>バイトでお客さんとすれ違った時などいらっしゃいませを言ってません。
>まずいですか?
他の従業員はどうしてる?
言ってないならセーフ、言っているならまずい。
言わなくていいと指示されていない限りは100%まずい。
「いらっしゃいませ」をみんな言ってる店なのにそれを言わない従業員はかなり目立つ。
質問者は自分で自分の首を絞めているようなもんだよ。
>お客さんに話しかけられるのが嫌でたまらないし、自分には今の仕事あってない気がします。
それは個人の考え方なので、間違っているということはない。
職業選択の自由。
>接客業じゃない仕事が少なく、品出しくらいしかなかったのですがこれから続けていく自身がありません。
それ以外の仕事に就けるように、自分で勉強したり資格を取ったりするのもいいのでは。
厳しい言い方かもしれないけれど、世の職業と言うのは質問者のために作られているわけではない。
いまの質問者にピッタリ合う仕事がない方が当たり前。
だから自分に合う仕事を探すよりも、自分を仕事に合わせていくことも大切だよ。
資格を取るのもアリ。
人見知りを克服するために今の仕事を続けるのもアリ。
>接客の仕方もいまいち分からないし、どうしたら慣れますか?
勤め先のほかの従業員のマネをするといいよ。
店ごとに接客の雰囲気があるので、他の従業員のマネがいい。
質問者から見て接客が上手いなと思う人のマネをするといいよ。
接客の本を読むのもいい。
この手の本はたくさん出ているので、1~2冊読んでみるといいよ。
全く知らずに接客するよりも、こういう本を読んで知識や情報を持っていると接客に余裕が出る。
あとは、笑顔かな。
笑顔のない店員、表情の固い店員、挙動不審な店員。
客側からすればどーしたんだろ?と思って身構えてしまう。
質問者いわく「真顔」「お礼を言わない」と言う客は、質問者を映す鏡のようなものかもね。
まあ、まずは本屋へ行って、接客の本を軽く立ち読みしてみては?
話はそれからで。
ぐっどらっくb
No.5
- 回答日時:
うちの近くのスーパでもコンビニでも、「いらしゃいませ」なんて誰も言わないです。
視線が合えば、微笑みで軽い会釈くらい。品出しの人に、こんなのはどこの通路にあるの?って聞くくらい。大きなスーパの新入りの人は、店内を歩いてどこに何がおかれているかを。その新入の人に聞くと、その売る場通路まで連れて行ってくれます。わからないときは、他の人に聞きながら。でも、借り物の丁寧語なんてなし、新入ねえチャン「おっちゃん、何さがしてんの?あっちのほうにあると思うけど、ついてきて~。あった、あったここにあった~」って感じ。関東のほうに行くと、借り物のバカ丁寧語で「いらしゃいませ」とかいうけど、心が篭っていないので、アホかと思うけど、それを言わないと、客対応教育がなってないとクレーム入れるバカがいるらしいんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 転職活動中です! 今まで接客、販売などの仕事をしてきましたが人と話すのが苦痛だったため次は人と極力話 6 2023/06/08 00:46
- アルバイト・パート 自分は接客業に向かないらしく今までのバイト(カラオケや食べ放題)も辞めてきました。高校生のバイトって 2 2022/07/19 00:36
- アルバイト・パート 『自分に合わないからバイトを辞める』は逃げでしょうか? 7 2023/04/02 10:49
- 営業・販売・サービス 態度の悪いコンビニの店員のせいで気分が悪くなります。何故お金を払って怖い接客を受けないと行けないので 3 2022/05/26 04:33
- スーパー・コンビニ 態度の悪いコンビニの店員のせいで気分が悪くなります。何故お金を払って怖い接客を受けないと行けないので 2 2022/04/17 22:32
- 会社・職場 会員に陰口を言われ接客業をやめたくなりました。 友達2人で来てる客に愛想がある時とない時があるとコソ 5 2023/01/15 07:36
- 会社・職場 これまで数年派遣社員で働いていた職場で正社員登用の話をいただき、今月から正社員として働きはじめた者で 3 2023/05/22 09:40
- 営業・販売・サービス 私は前職では食品工場に勤めておりました。主な業務は商品が規定に合っているか機械で検査したり、商品の箱 3 2022/09/08 17:59
- 営業・販売・サービス こんな感じで志望動機考えたんですけどどうですか? 私は前職では食品工場に勤めておりました。主な業務と 4 2022/09/08 13:07
- 会社・職場 社会人3年目色んなしんどいこと乗り越えてきましたが、精神的にそろそろしんどくやめたいです。 接客業が 7 2023/01/16 07:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
スーパーで品出しの店員が、いつもいらっいませも言わずブスーっとして通り過ぎます たまに、その商品取
スーパー・コンビニ
-
「いらっしゃいませ」が言えない・・・。
友達・仲間
-
「いらっしゃいませ」を言わなかったことで、お客様に直接怒られました。 アパレルショップのアルバイトで
営業・販売・サービス
-
-
4
スーパーの品出しの人がぶすっとしてて挨拶「いらっしゃいませ」も言わない人ばかりだったらどう思いますか
スーパー・コンビニ
-
5
某大手スーパーにて、品出ししているスタッフに商品の場所を聞いたら、目も合わさず迷惑そうな顔で小声で、
スーパー・コンビニ
-
6
品出しの仕事してる方いますか? 聞かれるの嫌とかないですか? 私は、正直聞かれるのが苦手で嫌なのです
会社・職場
-
7
「いらっしゃいませ」が言えないんです
認知障害・認知症
-
8
近くにあるスーパーは、通りすがりの定員がいらっしゃいませもいいません。顔もブスーッとして通り過ぎ
その他(家事・生活情報)
-
9
店員さんの「やまびこ挨拶」は心地よい?
【※閲覧専用】アンケート
-
10
いらっしゃいませがスムーズに発音できない。
子供・未成年
-
11
品出しを早くやるコツを教えてください。
会社・職場
-
12
私はこもりやすい声らしくって、バイトをしてるんですが、店長に「もっと声出せないの?」とか先輩に「〇〇
その他(悩み相談・人生相談)
-
13
「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」を言わない店員どう思います? 先程レジを担当した店員が
スーパー・コンビニ
-
14
忙しくない飲食店で「いらっしゃいませ」と言われなかった経験ありますか? 先日ありました。なぜ言わない
飲食店・レストラン
-
15
スーパーの品だしのバイトは人間関係悪いですか?
いじめ・人間関係
-
16
品出しアルバイトをしてます。 困ることがあります。 お客様に聞かれて分かるものは案内できますが分から
アルバイト・パート
-
17
ホームセンターで品出しの仕事をしてますがお客さんに色々聞かれます。園芸、機械、工具、資材などが苦手で
アルバイト・パート
-
18
バイト先で、新人さんが入ったら新人が先輩達に挨拶するべきですよね?はじめまして、やこれからよろしくな
会社・職場
-
19
接客業をしている女性に質問です。 顔見知りになった男性客からレジのとき「こんにちは」って言われたら気
出会い・合コン
-
20
スーパーで働いています。仕事で作業開始直後は、 すれ違う人に挨拶をするんですが、作業開始時から30分
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
接客業をしていますが、どうし...
-
バイトでブチ切れで怒鳴りあげ...
-
同年代の友達のできるバイト
-
制服を返すときのマナー
-
星乃珈琲店でオープンスタッフ...
-
電話対応時「来客中」?「接客...
-
コンビニでバイトをしているの...
-
百貨店のお中元バイト・・・辞...
-
自分の接客にギモン・・・最高...
-
初バイト
-
バイトでお客さんとすれ違った...
-
バイトで地味な色の服を着て来...
-
就職して待つか、バイトで待つか
-
バイトについて聞きます。
-
ガムを噛みながら接客する後輩。
-
うつ病、ADHDってアルバイトで...
-
大きな声が出せなくて悩んでま...
-
店員の最悪な態度!!
-
怒られてばかりで。。。
-
ドミノピザ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
制服を返すときのマナー
-
接客業をしていますが、どうし...
-
大きな声が出せなくて悩んでま...
-
バイトでブチ切れで怒鳴りあげ...
-
22歳で新人のアルバイトが入っ...
-
バイトでお客さんとすれ違った...
-
接客のバイトをしたいのですが...
-
百貨店のお中元バイト・・・辞...
-
ラブホのフロントのおばさんっ...
-
デブのバイト
-
鼻ピアスOKなサービス業。。
-
電話対応時「来客中」?「接客...
-
接客用語【ありがとうございま...
-
品出しのバイトってコミュ障で...
-
ドトールのバイトについて 明日...
-
自営業で中学生の子供に接客や...
-
接客中?来客中?
-
飲食店でホールスタッフのバイ...
-
バイトの店員の態度悪すぎませ...
-
物腰柔らかい接客ってどんな接...
おすすめ情報