
3歳の娘の夜泣き
今年年少さんで幼稚園に行き始めました。最初は泣いたりも少しありましたが、それまでは、私の職場での託児所に行っていたので、ママと離れることに抵抗はないようです。
以前、延長保育の時に、年長さんのお友達に、お漏らしした時に、下半身裸でいる娘を羽交い締めにして、上のブラウスをめくって、見たりと、嫌なことがあったようです。
それから、2週間ほどたちます。
ここ数日0時すぎになると、起きずにうなされるように、夜泣きしてます。
この年齢の夜泣きは1日にあったことを、泣いて、気持ちをコントロールしていると聞きました。
夜泣きはいつも、
いやー!やめてー!返してー!
ママーママー!(助けて)というような感じです。
幼稚園で延長保育のときに、年長さんのお姉ちゃんに、何かされているのかと心配になります。
夜泣きはいつまで続きますか?
どうすれば、夜泣きしないようになりますか?
先輩ママさんたち!ご回答よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
これは園でのストレスが
原因だと思いますよ
あなたから、先生や園に
お子さんの状態を伝えて
他の子供に、対する指導
環境の改善を求め
お願いをするなり
手紙を書きましょう
今の環境が
改善されない限り
ストレスは、消えません
このまま放置すると
ストレスから体調を崩し
園にも行けなくなります
一番辛いのは
お子さん本人です
小さいながら
懸命にガマンしてます
これは、園に遠慮せず
至急、お願いしましょう
仕事があって
忙しいのに、あなたは
よく、お子さんの異変に気付きましたね
さすが、母親ですね
お子さんを守るのは
あなたしか、いません
お子さんが楽しく
園で過ごせるように
なると良いですね
頑張ってね☺
もう少し、気をつけて
見て貰いましょう
ありがとうございます(T_T)
普段夜泣きは、赤ちゃんの時でもほとんど無かったので、すぐに、幼稚園かな?と、思いました。たしかに守るのは母の義務であると思います。
先生に話してみて、モンスターペアレンツと思われても仕方ないですが、伝えたいと、思います!
ありがとうございます。
ただ、本人が何があったか、や、いぢ悪された、などと、言わないので、どう、伝えればいいのかと。
以前いぢ悪された時に伝えたことがありましたが、園ではそのような事はありません。の一点張りでした。頑張ります!母として、そして、娘のために。
No.7
- 回答日時:
夜泣きなんて、みんな言わないだけでたまに聞きますよ。
うちも年少の時はちょこちょこ夜泣きしてました。
忙しいなら電話でも良いからきちんと先生に話したらどうでしょうか。朝に手紙でも渡しておいて。
文章が嫌じゃなければ、手紙でお伝えしても良いと思いますよ。
先生に日中の様子を伺って、夜泣きするから心配です、と伝えましょう。
送り迎えをしている母と一緒に寝た時は、夜泣きはしないのです。
なので、母に夜泣きの話をしても、子供なら、多少の夜泣きはするし、、、と、言って、きちんと、分かってもらえません。
手紙をはさんだのを母にみつかると、送り迎えがしにくくなると言って怒られそうな気がします。現に夜泣きでうなされているのを、見たことがないもんで。
なので、幼稚園が原因でなく、私と一緒に寝ているのに問題があるのかと思ってしまうほどです。回答ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
ちょっと変わったお子さんというのはどこにもいるものです。
そのお姉さんには近寄らないように娘さんにお話するといいと思います。
仲良しのお友達の名前を聞いて、その子と遊ぶように仕向けてもいいです。
夜泣きしている時に確りと目を覚まさせ、夢を見ていたのか聞きます。
そして、もしおもらしをした時のことを話すようでしたら、娘さんの嫌な体験をしたという気持ちを受け止め、あなたは全然悪くないと言ってあげてください。
何度か聞いてあげれば夜泣きもなくなるでしょう。
嫌なこと、辛いことは人に何度も話すと記憶が摩耗するといいますか、逆に薄れてなんでもないことになっていきます。
聞いたことはその場に留め(夜泣きした時)、他の機会に話すということはしません。
3歳ですのであなたが話さなければ記憶には残りません。
そうなんですね。
その年長さんたちと、近づかないようにとは、かなり、難しいと思います。
延長保育では数にしかおらず、それを先生2人程度で見ているようなので、普通の幼稚園の時間が終わると延長保育の子供達だけ、集めて、面倒をみているようです。回答ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
夜泣きは 普通にある事だと思います。
大人でも 衝撃的なテレビを見た日は夢でうなされたりしますものね。
多分 お子様も子供世界に突入していろんな完成の子供たちとの狭間で
戦っているのでしょうね。
成長過程の中で対応がわからない悲しい気持ちが夢となって表れてしまうのだと思います。
ただ 引っかかるのは園での嫌な体験。
先生とは関われないのでしょうか。
今の状況をお伝えして園での様子を詳細にお聞きして
対応すべき内容ではないでしょうか。
小さくても悪い事は悪いんです。
担任と園長とご両親とで きちんとお話をして
早めに対応してください。
お友達と戦いごっこが嫌いなのに追いかけ回されて
夜中 夢に出てきた戦いごっこ 余程怖かったんでしょうね。
泣きながら部屋中逃げ回っていたこともありました。
豆まきの鬼が園に出た時 その晩は鬼がいると言って泣きながら
逃げていました。
保育園には鬼がいると言って 朝 泣きながら行ったことも。
時が流れて そう言う事もきれいに流れて行きました。
私の仕事の関係で通園は実母(娘の祖母)が、送り迎えをしていて、先生と私が関わる機会がほとんどありません。
先生には以前、年長さんに意地悪された時にきちんとお伝えはしていて、もし、そのような事があったのならば今後ないようにします。という、お返事はもらっているのですが、その後の夜泣きの始まった話はしていないんです。(まだ、できていないが、正しいです。)
延長保育の担当の先生(輪番制?)と担任の先生が別なので、どちらの先生にも、きちんとお伝えしなければと、思います。
回答ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
園でのストレスだと思います。
年少なら
いやー!やめてー!ママ~!は毎日教室でとびかってる言葉ですが、、、
でも夜中うなされてるのは可哀想です(T^T)
そのお漏らしのエピソードも可哀想です。年少ならまだまだお漏らしする子たくさんいます。年長さんなら優しくしてくれてもいいのに(T^T)
一度先生にありのままを話してみたほうがいいです。年少の先生は忙しいから目が行き届かない部分もありますから。状況を知ったら配慮してもらえますよ。
やはり、幼稚園のストレスが強いのですね。
私もそう思うんですが、行くのに拒否は全くなく、早く、幼稚園行こー!と、楽しそうなんです。そこが、本人が本当に嫌なら、行きたくないとは言える年齢かと思っているのですが。
回答ありがとうございます
No.3
- 回答日時:
うちも3歳で、4月から幼稚園に行ってます。
最近になり私と離れたくなくて、グズグズしながら登園してますが、幼稚園で泣いてお弁当食べなかったとか、いちいち先生から電話きますよ。ここ2週間毎日です。初めてなので何が普通かわかりませんが、マメな先生だなと思いますし、ありがたいです。うちも最近夜泣き毎日してますが、理由が幼稚園とわかってて、何かされてそうだというなら先生に言わなきゃダメです。言わない方が不思議です。
特に預り保育は、どこも年長さんが下の子たちを見てたり、ずっとビデオ見せて居させたりとか、先生がずっと見てないことが多いです。近所の子は、預りの日だけ朝泣くらしいです。
大袈裟に、「毎日毎日夜泣きで助けてー!と泣くんです、」とか言わないとちゃんと見てくれませんよ。お金払って預けてるんだし、それくらい無理難題言ってるわけじゃないですから。
No.1
- 回答日時:
ウチの子も小さい時にありました。
寝言で「嫌だ〜」「やめて〜」なんて言われると親としては切ないよね。ウチは一週間は続きませんでした。
今は英語に目覚めて留学に行っちゃいました。だらしないけど、たくましくは育ったみたい。ずっと、続くとか気になるなら児童心理に詳しい方を探してみたら。幼稚園とか保育園の先生は、そういう児童心理教育とかを受けているはず。
そうなんですね。一度幼稚園の先生に聞いてみたいと思います。
うなされているのか、夜泣きなのか、分からないのですが、抱っこしても起きず、目を閉じたまま、泣いています。
幼稚園のストレスを、夜泣きで解消しているのでしょうか?
ちなみに、夜泣きは10分ほど続きます。
原因も分からず、ただの、夜泣きなら、まだ、安心ですが、
いぢ悪されたりしているのかと思うと気になります。
回答ありがとうございますm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
- 子育て 一歳4ヶ月の娘がいます。夜間ミルクは 卒業しましたが、1週間に一度は 4時5時くらいに夜泣きが始まり 5 2022/06/22 07:57
- 子育て 3歳7ヶ月の娘についてです。 娘は幼稚園が大好きで、毎日園での出来事やお歌聞くの楽しいし、初めての保 3 2022/06/15 14:37
- 幼稚園・保育所・保育園 3歳児夜泣き 5 2022/10/29 14:35
- 幼稚園・保育所・保育園 今日、3歳の娘が慣らし保育2日目でした。 11時にお迎えだったので行ったら 砂遊びをしていて私に気付 4 2022/04/05 13:50
- 幼稚園・保育所・保育園 娘が通っている幼稚園は、給食は全て食べるように指導しているらしいのですが、そのせいで娘の登園拒否がす 9 2022/06/17 09:55
- 子育て 2、3才児の癇癪について 1 2022/06/30 19:36
- 子育て 1歳10ヶ月の娘についてです。 もうすぐ、1歳11ヶ月になるのですが、 ここ最近、ママじゃないとダメ 2 2023/01/29 02:13
- 子育て 今年4才になる娘。現在3歳。 思い通りにならず バスの中でも泣き叫び駄々こねていました。 バスでもこ 3 2022/06/24 22:59
- 子育て 来月2歳になる娘がいます。 最近、ママ以外拒否!が加速しているように思います。 保育園に通っていない 3 2023/02/26 01:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アパートに生後間もない赤ちゃ...
-
子供はかわいい。 でも夜泣きが...
-
夜中の覚醒が辛い 生後8ヶ月に...
-
気が狂ったような、何かに取憑...
-
毎晩の夜泣き‥‥何が原因??
-
1歳の赤ちゃん、夜中に度々起き...
-
子供の泣き声(叫び声)がうる...
-
笑わせ過ぎはいけないの?
-
赤ちゃんは夜の8時から9時くら...
-
7か月にして新生児並みに夜中頻...
-
9ヶ月の子/夜中に頻繁に起きる
-
よく寝る新生児
-
疳の虫って実在するのでしょうか?
-
夜泣きの時に旦那さんは面倒を...
-
7ヶ月の赤ちゃんがすぐに起きて...
-
1歳3ヶ月の次男が一時間ごとに...
-
赤ちゃんの夜泣き
-
7ヶ月の息子の夜泣き
-
これは夜泣きでしょうか? 生後...
-
ちょっとコンビニに行くなら生...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アパートに生後間もない赤ちゃ...
-
夜中の覚醒が辛い 生後8ヶ月に...
-
夜泣きする子どもをたたいてし...
-
笑わせ過ぎはいけないの?
-
子供の夜泣きがひどくて両隣の...
-
疲れている時も散歩は毎日しな...
-
疳の虫?寝起きに泣き叫び続け...
-
1歳半毎日の夜泣き‥
-
賃貸で「夜中のトイレを流した...
-
夜泣きで頭がおかしくなりそう…
-
夜泣きのひどい11ヶ月児と夜...
-
病み上がりの夜泣きとグズグズ
-
4ヶ月の赤ちゃんが夜1時間お...
-
手のかからない子
-
気が狂ったような、何かに取憑...
-
ネントレしてるのに夜泣きしま...
-
乳児の生活リズムづくり工夫【...
-
3歳児夜泣き
-
一歳半の子供のおとまりについて
-
風邪が治ったあと、夜泣きの日々
おすすめ情報
他のお子様は、幼稚園や、保育園に行き始めて、夜泣きなどは、無かったのでしょうか?わが子だけでしょうか?
仕事をお休みして、先生に夜泣きのこと、伝えてみました。
やはり、保育中の様子みておきますね。との返答がありました。
たくさんの回答ありがとうございます。すべで、ベストアンサーにしたいくらいなのですが、一番親身になってくださった方に選ばせていただきました。
また、相談すると思います。その時もまた、よろしくお願いいたします。m(_ _)m