

回線速度が遅いのはなぜ???
回線速度が常に1.〇〇Mbpsぐらいで、いい時でも5Mbpsしか行った事がありません。
回線の問題とか色々調べたのですが、いまいち分からず...。
しかし大家さんに話してみたところ他の住居者は全く問題がない様子との事。
そして大家さんが家で使っているというPCを部屋まで持ってきてくださりそのPCを無線で繋いだところ、11Mbpsはでていました。
これにより私のPCが悪いのではという判断になりましたが、何が悪いのか分かりません。
大家さんもあまり詳しくなく、分からずです。元々容量が結構ギリギリだったのもあり、そのせいで遅くなっているのではという話になりUSBを買って移せるものは移し、いらないものは消して半分以上容量に空きを作ったのですが、1Mbpsしか速度が出ずダメでした。なぜなんでしょう、、、
・マンションに住んでいて共有LANという形になっているが、私以外の人は全然影響がないらしい(時間帯で繋がりにくくなるという事もないらしい)
・共有LANの線は一つのところからではなく階層ごとにあるらしい
・Windows7 homepremium
・回線会社はNTTメディアサプライ(Docanvas)
・壁コンセント➖ケーブル➖無線LANルーター(バッファロー)➖wifi➖pc or 携帯
・パソコンへの有線接続も試したが速度に変化なし
・グローバルIPアドレスはないです(?)(有料だったので申し込んでいないです)
・(関係ないかもしれませんが)MacbookProがwifi接続ができない。
・立ち上がりはとても早い
助けて下さい〜〜!
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
マクドナルドで WiFi を使いましたが、沢山の人が繋いでいる所為か、100Kbps~11Mbps と変動が激しかったです。
殆どは 500Kbps~1.2Mbps の状態で、ダウンロードを見ていても 50~100KB/sec くらいでした。人が使っていない状態なら、1MB/sec 出る場合もあります。使っているパソコンは、Atom系の4コア、Windows10 64bit のメモリ 2GB ですので速くはないですが、自前のスマートフォンでテザリングをすると 2MB/sec は出ます。この場合、回線速度は 20Mbps 程度ですね。
回線の問題でなければ、ANo.10 さんが仰っているようにパソコンに問題がある可能性があります。USB の WiFi のアダプタ等を試してみると良いのではないでしょうか。
http://amazon.co.jp/dp/B010EGTPVY ← ¥799 BUFFALO エアーステーション 11n/g/b 150Mbps USB2.0用 無線LAN子機

No.10
- 回答日時:
>いや、普通に無線でwifi接続してました。
パスコード?入力して。>その無線でも11Mbpsでてたのはなんでかすごいきになるんです..。
そこまで検証してあるなら、Wi-Fi 親機には問題がなく、あなたの PC に問題があるのでしょう。
すみませんが、メーカー、型番はわかりますか?
OS だけ書かれても、性能がわからないので。
McAfee とか、重たいセキュリティも関係あるような気がしますけど。
起動したら一旦ファイヤウォールだけ切って、速度テストしてみたらいかがですか?
mcfeeを無効にしてファイヤウォールを切ってみましたが速度に変化がありませんでした。
pcのメーカーはASUS、型番の所はALL seriesと書かれています。
購入は2、3年前になります。
nortonを入れている2ヶ月前ほどに購入したMacBookproがあるのですが、それも1Mbpsもない程速度が遅く(他の所のwifiでは41mbpsでていた事もありました。)
携帯も速度制限がかかったように遅く、wifiより3Gの方が速いのが現状です。
これはやはり回線の問題かなと思うのですが、11Mbpsも遅いにしても大家のパソコンで違う速度が出たのは何故なのかと気になるところです。
No.8
- 回答日時:
インターネットはベストエフォートです。
また、インターネットの速度は、すべてのサイトや時間帯で同じ速度が出るわけではなく、時間帯により速度的な差が出ますし、速度測定サイトや測定方法により差が発生します。
よって、速度が出やすいサイトと出にくいサイトがどうしても生まれてしまうことになります。
マンション内で、1つの回線を不特定多数で共有しておりますから、機器の負荷や混雑で遅くなる場合もあります。
理論的には無線LANを使うことにより速度が遅くなる場合もあります。
バッファローの無線LANルータが悪さをしている可能性もあるかもしれません。
Wi-Fiを取得しているので無線LANの相互接続が確認出来ていると思われていますけども、Wi-Fiを取得していても、機器との相性で接続出来ない場合は理論的にはありえることになります。
暗号化をしているとそれが問題になる場合もありますので。
そもそも、大家が確認した無線LANの環境って、あなたの無線LANを使わせたのですか?
それとも、大家がどこからかに用意している無線LANを利用したのですか?
大家が自ら用意している無線LANなら、PC以外にも無線LANの問題も出てきますので
他の方は携帯を使うくらいで、動画の速さとかあまりこだわりはないのかもしれません。自分の家の無線LANを大家のpcでしようしました。
No.7
- 回答日時:
No.2~No4の回答者で追記。
壁コンセントの共有LANのため入居者全員が大元から電源を切らなければならないのでしょうか。。
失念していましたが室内の機器だけが再起動が必要です。
PCを直接接続しても改善されない場合は、部屋までの有線で構成された共有回線の問題かなと(配線材の品質が悪いと仕様上の通信速度がでません)。
>そして大家さんが家で使っているというPCを部屋まで持ってきてくださりそのPCを無線で繋いだところ、11Mbpsはでていました。
その時は無線LANでの接続試験だと想像します(11Mbpsは802.11bの通信速度です)。
※お持ちのパソコンのWiFi設定をマンションで利用している無線LANのSSIDと主さんに貸与されたパスコードを使って接続試験してみてください(改善した場合は室内までの配線だと断定してもよいかなと)。
No.6
- 回答日時:
無線ルータにプロパイダー情報を設定します。
MacのPPPoE設定は削除します。通常ルーターを使うとインターネットの情報はルーターに蓄えられているので、ルーターはルーターモードにします。ブリッジモードとは、ルーターモードではないという消極的意味しかありません。あなたはIPアドレスの事が全くわかっていないのを自覚してください。
回線が同一の会社なら回線の会社に電話する、LANケーブルのグレードを確かめる、で、確認してください。
回答ありがとうございます。
無線ルーターにプロバイダー情報を設定しようとエアステーション設定ツールを開いたのですが、設定のページが開けずなぜかできません....
IPアドレスが何なのかPPPoEが何なのか本当にふわっとしか理解ができておらずついて調べながらやっているのですがつまづいてしまい...
回線会社とプロバイダーは一緒になっている会社です。
No.5
- 回答日時:
こんばんは
何処が原因か切り分けが必要と思います。
まずはバッファローのルーターを外して直接パソコンを繋げて見て下さい。
これで速度が出るならバッファローのルーターが原因。
出ないならパソコンか回線が原因になります。
ただWindowsPCとMac、スマホ全て遅いと言うことでしたら
ルーターか回線が原因な可能性が高いですね。
もしルーターなら比較的トラブルが少ないNECのに買い替えるのをオススメします。
来週発売ですが、価格的に手頃なのが出るのでこの辺り良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000970941/
回線が原因の場合はNTTメディアサプライをやめて別の所に契約する形になると思います。
11Mbpsにせよあまりにも遅いので、変えてみると良いと思います。
今の環境だとオンラインゲームには向いていませんが速度自体は早いIPv6プラスが良いと思います。
http://csoption.nifty.com/ipv6/
これと上記のルーターを組み合わせると90Mbpsは出ると思いますので、
動画などで詰まることもないでしょう
もしMacだけ遅いとかWindowsPCだけ遅いとかなら
マカフィーが誤動作している可能性があるので、一度アンインストールしてみてください
アンインストールしても自動で無料の公式セキュリティ対策ソフトがインストールされるので
アンインストールしたからすぐ感染すると言うこともないです。
参考になれば
回答ありがとうございます。
直接ルーター経由せずにWindowsPCに繋いでみましたがやはり1Mbpsも出ない回線でした。
遅いのはWindowsPCだけでなく、Macも遅い(携帯もたまに速度制限かかってる時みたいに遅くなる)ので、やはり回線が悪いんだろうなと思います。
しかし、大家さんのpcは11Mbps出たのはなぜでしょう...偶然でしょうか。
No.4
- 回答日時:
No.2,3の回答者で色々考えて追記。
質問者さんの環境でブリッジモードだとルーターのWAN側とLAN側が同一ネットワークになるのでセキュリティ的に問題が出る可能性があるので、ルーターモードで使ってください。
※変更後はすべての機器を以下の様に操作してください(携帯(スマホ)の電源を切りたくない場合は(3)のタイミングで再起動を実行)。
1.ルーターを含むすべての機器の電源を切る。
2.ルーターの電源を入れ、ルーターが正常に立ち上がるのを待つ。
3.他の機器の電源を入れる。
回答ありがとうございます。
やってみましたが何も変わらずでした...
壁コンセントの共有LANのため入居者全員が大元から電源を切らなければならないのでしょうか。。
No.3
- 回答日時:
No.2の回答者でお礼を読んで。
>ブリッジモードだと何か違うのですか?
ブリッジモードは単純な中継器として動作します。
ルーターモードはWAN側のネットワークとLAN側のネットワーク間の通信を取り持ちます。
・ルーターのDHCPが有効な場合はLAN側に接続したデバイスのIPアドレスの管理などを行います(FQDNの解決に時間がかかる場合があります)。
ルーターのモードを変更した場合はルーターの再起動が必要です(端末の再認識に少し時間がかかります)。また端末のIPアドレスが変わる場合があるのでセキュリティソフトやファイヤーウォールの設定が必要になる場合があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- その他(インターネット接続・インフラ) 隣の実家から光回線の有線LANケーブルを隣の空き家に引っ張ってきて繋げることは可能か? 5 2023/05/09 00:58
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LANで10GbE 3 2022/11/14 02:03
- ルーター・ネットワーク機器 新築、有線LANは付けるべきか?無線と比べてメリットは? 10 2022/10/15 02:14
- Wi-Fi・無線LAN Wifiルーター購入 初めて購入するので悩んでいます 8 2022/12/21 13:26
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fi ルータの選択基準について 7 2023/05/29 09:42
- その他(インターネット接続・インフラ) インターネット有線接続についてです。 会社のインターネット回線をハブで繋いで別の部屋に延長したのです 3 2022/12/13 17:09
- Wi-Fi・無線LAN ホームゲートウェイと無線ルーター間の接続用に「LANケーブルの買い換え」を検討しています。 8 2022/04/09 11:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WiFi6の転送速度について
-
リンク速度が1Gにならない
-
ハブの下位にある2つのルーター...
-
Wi-Fiに接続して最大が1.8mbps...
-
光ファイバに変えたけど・・・
-
USBハブを使うと速度は遅くなる...
-
500Mbpsの通信速度はパソコンだ...
-
CPU動作消費やメモリ消費などの...
-
Citraでゲームをしているのが場...
-
私のパソコンの速度が27mbpsで...
-
すべての動作が遅くなってしま...
-
ダウンロード速度が、本日、急...
-
MP3ファイルをCDに焼くとノイズ...
-
光伝送損失測定のパワーメータ...
-
ダウンロードの速度について。 ...
-
回線速度がありえないほど遅い...
-
通信速度が遅くて困っています...
-
CATVのインターネット接続...
-
光ファイバーの動作状況とは
-
動画のダウンロードの速度を短...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リンク速度が1Gにならない
-
Wi-Fiに接続して最大が1.8mbps...
-
PR-500MI と WXR-1750DHP2 PR-5...
-
LANケーブルの選び方
-
ISDNに無線ラン
-
Wi-Fiルーターについて教えてく...
-
WiFi6の転送速度について
-
何故かWiFiの周波数帯が2.4Ghz...
-
wifiについて アップロードとダ...
-
ルーターによる回線スピードの違い
-
スイッチングハブで
-
ギガビットNASのファイル転送速...
-
PS4の回線速度が上り下り共に1M...
-
現在、WZR-1750DHP2を使ってい...
-
無線LANが遅い
-
回線が遅いと感じたのでWi-Fiの...
-
無線LANの通信速度が遅い
-
auひかり レンタル ホームゲー...
-
USBハブを使うと速度は遅くなる...
-
Citraでゲームをしているのが場...
おすすめ情報
セキュリティーソフトはマカフィーです。
実家がケーブルテレビで繋いでいたのでそれに付いていて入れたままになっていて、引っ越してから(ケーブルテレビ回線では無くなったので対応していないと思い)消そうと思ったのですが、まだ契約期間だとでて普通に使えたのでそのままにしています。