dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳半の娘の喉がおかしいです。

病院を何箇所もいきましたが治らず困っています。

娘は、1歳になったころから喉が ゴーゴーとなるようになりました。
鳴るのは息を吸うタイミングで鳴ります。

夜中に起きて 息苦しいのか 泣いて起きることもあります。
食事も良く食べていて 普段は元気です。
朝と 夜が一番多く鳴ります。
病院にも行きました


3月 小児科に 行くと耳鼻科に行くように 進められ 耳鼻科に行きました。

耳鼻科では、鼻風邪が残っていて 鼻水で音が鳴っているのだろうと言われました。
(娘は、この時 鼻水は出ておらず 鼻水の吸引をしても出ませんでした。病院で少量出るのは 病院が嫌いな娘が大泣きしているからでは?と思いました)


4月 1カ月たっても よくならない為 違う小児科に 行きましたが そこでは
咽頭軟化症の可能性があるので 紹介状をもらい耳鼻科に行きました。

また 紹介された耳鼻科に行き スコープで見てもらいましたが 咽頭は正常で咽頭軟化症ではないと言われ

先程の小児科に戻り やはり 同じように 風邪が長引いているのだろうと言われ
3日間 吸引に通い薬ももらい飲みました。

しかし、6月に入っても 娘は 変わらず ゴーゴーと喉を鳴らし苦しそうにします。


なんとか、治してあけまたいのですが 原因が分からず不安な毎日です。

何か この症状について ご存知の方がいましたら どうか助けてください。
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 音が鳴るタイミングは

    朝 起きて食事をする前
    夜中
    思い通りにならず泣きそうになった時
    です。


    よく食べてよく遊んでます。走ったり激しく運動しても音は鳴らないです。


    よろしくお願いします。

      補足日時:2017/06/05 06:23

A 回答 (3件)

あまり病院を転々としすぎても、原因が絞りにくいですよ。


今わかる範囲で予測して治療をしますが、
「それで効果がなかった」という結果事態も大事な判断材料になりますから

また次に紹介状を書いてもらう時は
子ども専門の大きな病院の耳鼻科などにしてもらってはいかがでしょうか。

あとは部屋の湿度などはどうでしょう。
    • good
    • 0

食後に特に鳴ることはありませんか?副交感神経の興奮により、食後に痰の分泌が盛んに鳴ることがあります。

また、鼻汁が出る事もあります。さらに可能性ですが、ある程度咽頭が肥大していると仰向けに寝ると体位の関係で気道が狭くなり、粘液や痰の関係で音がゴロゴロ鳴ることがあります。食後と仰向けに寝ている時かどうかご確認ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
だいたい食前にゴーゴー鳴ったり
思い通りにならず泣きそうになった時、
夜中

に多く音が鳴っています。


音がなる時仰向けに寝ているか 注意して見てみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/05 06:11

気管支喘息などではないですか?


また、咳などはしていませんか?
もし咳をしているのなら100日咳の疑いもあると思います。
病院もなるべく大きな病院に連れて行ってあげるとがいいと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
小児科で 喘息ではないかと聞いたのですが
息を吸う時に鳴っているから 違うと言われてしまいました。。
咳はしていません
なるほど 大きい病院に行くべきですね
ありがとうございます

お礼日時:2017/06/04 23:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!