dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日小松菜を買って、炒めて食べたのですが、食べてる最中に小さな幼虫がいることに気付いて発狂してしまいました…。
5ミリくらいで顔が茶色の幼虫です(;_;)
自分では念入りに洗ったつもりだったのに…。
質問ですが、なるべく虫に遭遇しないように、野菜の選び方、スーパーの選び方、注意した方がいい野菜、野菜の洗い方など教えて欲しいです。
それと、上記の(5ミリ程の頭が茶色く動体が白い幼虫)は何の虫か分かりますか?
成虫は平気な方なのですが、幼虫だけはどうしても無理で…。
極端な話、虫が付いてないなら農薬たっぷりでもいいくらいです。。

A 回答 (2件)

まあお気持ちはわかりますが、それだけ安全な野菜だったという事で。


家庭菜園の野菜なんかは虫だらけですよ。
小松菜のような葉物は根元に汚れや異物が残りがちなので、根元を切ってからもう一度すすぐようにしましょう。
私はしばらく水につけて自然に汚れが水に沈んでから、そのようにもう一度洗っています。
水につけることでたいていの虫は浮き上がりますから。

ブロッコリーなんかも虫がつきやすいです。
もっと大きいナメクジみたいな奴に遭遇して台所で悲鳴をあげたこともありますよ。(笑)
デパ地下の青果売り場で買ったものだったのですけどね。
虫がついてるのは美味しい良い野菜なので、ある程度は覚悟しましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

ブロッコリーにナメクジ∑(゚Д゚)怖すぎます!そんなことが自分の身に起こったら野菜恐怖症になりそうです…(;_;)
だけど野菜使わずに料理しないわけにいかないので、頑張ります(;_;)
今度からはボウルなんかにしばらく浸けてからしっかり洗ってみます!ゴム手袋着用で…笑

お礼日時:2017/06/06 05:27

農薬たっぷりでいいなら輸入物を買うようにすればいいと思います。


国産よりも長距離移動があるため農薬もたっぷりですから。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!