
結婚2年目の兼業主婦ぷっちと申します。
夫に困っているので、相談にのっていただければ幸いです。
両親から「生活が苦しいので仕送りを増額してくれないか」と打診されたので、「毎月の貯金額を少し減らして仕送りを増やします」と夫に告げました。
すると夫は「お前も働いているんだから増額分はそこから出せ!これ以上わが家の家計を圧迫するな!」と怒鳴り、テーブルを強くバンっ!と叩きました。
その感情的で暴力的な態度に恐怖を感じると同時に、自分の両親への仕送りさえも渋る夫の器の小ささに落胆しました。
確かに毎月の貯金が減るのは辛いですが、出そうと思えば出せるお金です。夫は親孝行という言葉を知らないのでしょうか?
いまのところ離婚する気はありませんが、どのように夫を諭せばいいのか困惑しています。
みなさま、どうかお知恵をお貸しください。
No.5
- 回答日時:
おいくつのご両親ですか?
あなた方に、お子さんはいらっしゃいますか?
ご主人の気持ちの中で、自分達の家庭を守りたいところもあって、少しでも自分達の将来のための貯蓄もしたいとか思われてるかもしれませんよ。
夫婦の財布は一緒でも、実家の仕送りとなると、また意味合いも変わってくると思うし…。
ご両親の経済事情で、問題点がないか見直してあげたり、それによって旦那さんに支援の必要性をキチンと納得してもらった方がいいと思いますよ!
子育て等で、あなた方も、お金が必要になってくるときもあると思いますので。
こっそり、自分の親に自分の稼ぎで臨時収入あったから、これで旅行に行って来てね!とか言うのなら別でしょうけど…。
回答ありがとうございます。
60代です。私たちに子供はいません。
私も働いて収入は得ているものの、日々の生活の中であっという間に消えてなくなります。もっと頑張らないといけないかもしれません。
No.3
- 回答日時:
両親というのは貴女の両親ですよね?
ご主人からしたら義両親ですね?
私が感じた問題をいくつか
・なんの相談もなしに「増やします」と宣言したこと
まずは増やしてもいいかとか、仕送りを増やしてほしいといわれたとか相談するべきだと思います
・テーブルを強くバンっ!と叩きました。
これはご主人が悪いですね、どちらが悪い、正しい以前に
こういう行動は良くないですね
・自分の両親への仕送りさえも渋る夫の器の小ささに落胆しました
うーん、義両親なのであれば
所詮他人ですからねえ、ご主人の収入を使ってまで増額するのはどうかと
それこそ、きちんと事前に事情を説明して増やしてもいいですか?と相談するべきかと
・夫は親孝行という言葉を知らないのでしょうか
それは、貴女の親孝行であって
ご主人の親孝行ではないですからね
押し付けるのは良くないです
>どのように夫を諭せばいいのか困惑しています
まずは、勝手に決めてすみませんとか
勝手に話を進めてごめんなさいですかね?
もうちょっと手前の段階から聞いていれば
ここまでご主人も感情的にはならなかったのではないですかね?
回答ありがとうございます。
文章をまとめようとしたため誤解させてしまったようです。すみません。
・相談は2度ほどしています。しかし、私の「増額します」という意見に対して夫は「それは嫌だ」「増額するならお前の稼ぎから」と駄々をこねるばかりでらちがあきませんでした。
そこでしかたくなく決断した次第です。
・私も、理由に関わらず、男性の暴力は悪だと思います。
・両親は夫にとって身内ですが…?
・自分の親に孝行しなさいと諭すのは押し付けになるのでしょうか。もしそうなら私も反省しなくてはいけませんね。
もう少し話し合う努力をするべきだったかもしれません。感情的になってしまう夫の未熟さを包み込む器の大きさが私には求められているのかも…。
No.2
- 回答日時:
離婚しなさい。
今も夫が意見を変えないなら。ちなみ、そんなこといったって、回答者は今後の私の人生の責任とってくれるの?
と思うかもしれません。でも、自分の人生は自分で責任をとるべきです。
結婚を続けようが何しようが。
客観的にみて、その夫はあなたのことを大事にしていません。
また、いっときの乱心かもしれませんが、許しがたい!という態度をとるべきです。
それで、刺されるかもしれませんけどね。それはあなたのさじ加減でしょう。
回答ありがとうございます。
離婚するつもりはありませんが、私は傷ついたという態度をとるのはいいかもしれませんね。
それで夫がなにかを察してくれればいいのですが…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(結婚) 結婚を考えている相手とお付き合いしていますが、相手の親のことで不安があります。 10 2023/04/30 21:04
- 預金・貯金 個人の貯金と夫婦の貯金 8 2022/12/09 17:11
- 夫婦 子あり夫婦どこまで我慢?できますか? 16 2022/03/23 23:48
- その他(家族・家庭) 男親が言う“うちの孫”とは? 4 2022/04/14 11:44
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 預金・貯金 夫婦における奨学金の返済負担割合について 11 2022/06/26 21:33
- 節約 本気で悩んでいます( ; ; ) 11 2022/11/04 05:35
- 父親・母親 結婚前にした義両親からの妻の借金は、旦那の借金ですか?〜特に九州の人の考え方について聞きたいです。 2 2022/12/23 23:18
- 夫婦 義実家との関わり方について、帰省頻度を減らしたい、、、 7 2023/07/22 16:18
- 夫婦 女性に質問です。 ①夫は真面目に働くが多趣味で正社員共働き&夫の両親と同居&両親の介護必須だが家事育 3 2022/04/20 13:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
義両親への仕送りをやめたいです。
父親・母親
-
義実家への仕送りについて、相談させてください。 今年6月に結婚しましま。いわゆる、できちゃった結婚で
所得・給料・お小遣い
-
結婚後の親への仕送りについて
その他(結婚)
-
-
4
妻の実家への援助は許せますか?
その他(家族・家庭)
-
5
義母への仕送りで子供を諦めることに、離婚も検討中。
その他(結婚)
-
6
母子家庭で育った夫について。義母への援助が多いと思います。皆様はどうお考えでしょうか。 夫は母子家庭
その他(家族・家庭)
-
7
奨学金を借りていることを旦那に言えていないことについて。20代女です。 私は母子家庭で育ちました。
夫婦
-
8
妻の実家に仕送りはしていますか?
【※閲覧専用】アンケート
-
9
両親への仕送りを拒む姉(長文です)
兄弟・姉妹
-
10
妻の両親への仕送り
父親・母親
-
11
息子達に見捨てられました。誰もかわいそうと言ってくれません。
父親・母親
-
12
妻の実家への仕送りについて
夫婦
-
13
認知症の母を引き取って同居したいが妻と大喧嘩。かたくなに同居を嫌がる。どの案がいい?
夫婦
-
14
実家が貧乏だから離婚されそう
再婚
-
15
結婚して3年間 黙って 両親に仕送りをし続けた妻は非常識?
その他(結婚)
-
16
配偶者の身内への経済的援助、どこまで目をつぶれますか。
兄弟・姉妹
-
17
旦那の趣味の件で、悲痛な結末に…至急お願いします。
兄弟・姉妹
-
18
義母への仕送りについて、納得いかないこと。
父親・母親
-
19
私たち夫婦は図々しいのでしょうか。
子育て
-
20
息子夫婦が家にこなくなりました。
子供
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
6年間ダブル不倫をしています。...
-
夫が私の実母にキレました。感...
-
年配の独身女性って、40歳を過...
-
創価学会の人と結婚した後の事
-
息子達に見捨てられました。誰...
-
夫の容姿が悪くて憂鬱になります。
-
夫の風俗 涙が止まりません
-
夫のキャバクラ隠しがショック...
-
実家住まいの独身です。 毎週毎...
-
配偶者の身内への経済的援助、...
-
新婚1ヶ月です。足を骨折した私...
-
自分から切り出した離婚を後悔
-
連れ子が嫌いでたまりません。 ...
-
私は実家に帰りすぎですか? 新...
-
育休中の生活費をくれない夫
-
結婚とペット。 彼氏か、ペット...
-
授かり婚して5ヶ月目で毎日後悔
-
夫がおっぱいパブに行ってました
-
精神的に弱い夫とこのままやっ...
-
彼氏の都合に合わせることに疲れた
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
6年間ダブル不倫をしています。...
-
夫が私の実母にキレました。感...
-
年配の独身女性って、40歳を過...
-
創価学会の人と結婚した後の事
-
息子達に見捨てられました。誰...
-
連れ子が嫌いでたまりません。 ...
-
夫の風俗 涙が止まりません
-
旦那と1ヶ月も絶縁状態です
-
自分から切り出した離婚を後悔
-
配偶者の身内への経済的援助、...
-
旦那から子供はいらないと打ち...
-
夫のキャバクラ隠しがショック...
-
こんにちは。 結婚2年目27歳で...
-
旦那とセックスレスなのに、一...
-
セックスを拒否したら旦那の態...
-
結婚とペット。 彼氏か、ペット...
-
授かり婚して5ヶ月目で毎日後悔
-
わたしいま29歳でフリーターで...
-
夫に「私に気持ちがない」とい...
-
転勤族の妻。本当に辛いです。...
おすすめ情報
両親から増額の打診があってからそろそろ一週間になります。
催促の電話がかかってきて辛いです。
いまでは夫を諭すという考えはなくなりました。夫には今回の増額をなんとか納得してほしいです。
両親はたびたびわが家に泊りがけで遊びに来てくれます。夫との距離を縮めようとしてくれています。ためになる話を夫にもいっぱいしてくれます。
そんな優しい両親なので、増額にうんと言ってくれない夫を冷たいと感じてしまいます。
みなさま、お世話になりました。
質問文や回答を夫にも見せました。その結果
①仕送り額は見直す(場合によっては減額)
②両親のわが家への訪問は今後遠慮してもらう
ということで両親と話し合おうということになりました。
夫にとっては仕送りも両親の訪問も相当な負担だったようです。そんなことにも気づけなかった自分が恥ずかしいです。
夫には「君がご両親に強い拘りを持っているのは理解していたので譲れるところは譲ってきたが、さすがに限界だ。このままではわが家は君の実家から搾取されるだけの存在になってしまう」と言われました。
両親との話し合いには2人で臨みますが、話し合い自体は夫が主体でするそうです。
正直に言えば両親に意見することに強い不安を感じます。けれどみなさまに言われたことを心に刻んで夫についていきます。
問題解決はまだまだこれからですが、困ったことがあったらまた相談させていただければと思います。
ベストアンサーは自分で決めきれなかったのでgoodが最も多かったkatuharu3様とさせていただきましたが、他のみなさまにも深く感謝しています。
本当にありがとうございました。