dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚2年目の兼業主婦ぷっちと申します。
 夫に困っているので、相談にのっていただければ幸いです。

 両親から「生活が苦しいので仕送りを増額してくれないか」と打診されたので、「毎月の貯金額を少し減らして仕送りを増やします」と夫に告げました。
 すると夫は「お前も働いているんだから増額分はそこから出せ!これ以上わが家の家計を圧迫するな!」と怒鳴り、テーブルを強くバンっ!と叩きました。
 その感情的で暴力的な態度に恐怖を感じると同時に、自分の両親への仕送りさえも渋る夫の器の小ささに落胆しました。
 確かに毎月の貯金が減るのは辛いですが、出そうと思えば出せるお金です。夫は親孝行という言葉を知らないのでしょうか?

 いまのところ離婚する気はありませんが、どのように夫を諭せばいいのか困惑しています。
 みなさま、どうかお知恵をお貸しください。

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    両親から増額の打診があってからそろそろ一週間になります。
    催促の電話がかかってきて辛いです。
    いまでは夫を諭すという考えはなくなりました。夫には今回の増額をなんとか納得してほしいです。
    両親はたびたびわが家に泊りがけで遊びに来てくれます。夫との距離を縮めようとしてくれています。ためになる話を夫にもいっぱいしてくれます。
    そんな優しい両親なので、増額にうんと言ってくれない夫を冷たいと感じてしまいます。

      補足日時:2017/06/07 20:50
  • うれしい

    みなさま、お世話になりました。
    質問文や回答を夫にも見せました。その結果
    ①仕送り額は見直す(場合によっては減額)
    ②両親のわが家への訪問は今後遠慮してもらう
    ということで両親と話し合おうということになりました。
    夫にとっては仕送りも両親の訪問も相当な負担だったようです。そんなことにも気づけなかった自分が恥ずかしいです。
    夫には「君がご両親に強い拘りを持っているのは理解していたので譲れるところは譲ってきたが、さすがに限界だ。このままではわが家は君の実家から搾取されるだけの存在になってしまう」と言われました。
    両親との話し合いには2人で臨みますが、話し合い自体は夫が主体でするそうです。
    正直に言えば両親に意見することに強い不安を感じます。けれどみなさまに言われたことを心に刻んで夫についていきます。
    問題解決はまだまだこれからですが、困ったことがあったらまた相談させていただければと思います。

      補足日時:2017/06/09 20:53
  • うれしい

    ベストアンサーは自分で決めきれなかったのでgoodが最も多かったkatuharu3様とさせていただきましたが、他のみなさまにも深く感謝しています。
    本当にありがとうございました。

      補足日時:2017/06/09 20:54

A 回答 (55件中31~40件)

なんでもモラハラにするのは女性の風潮であり、貴女の様に旦那の了承も得ずに家計を犠牲にして、自分の家族を助ける様な人は明らかな「モラハラ」ですよ。



旦那は支援は一定額負担は了承しているところで妥協しています。

貴女はその気持ちを考えず、増額を強行するのはモラハラです。

貴女の実親は自分の不始末でそうなっています。

それを家庭がある貴女に負担を求めるのは情けない話です。

貴女の親は旦那や子供の事をどう考えているの?

生活保護が情けないとか言っている場合ではありませんよ。

最低限度の生活をさせてください。

私の親であれば家庭を考えれば、収入の額に応じて難しければ生活保護をさせますよ。
※収入がかなり多ければ違いますが。

貴女は全て自己都合で動き決めています。

貴女の言い分の方がよっぽど暴力的ですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なんでもモラハラにするのは女性の風潮であり~と言われますが、ならなぜその悪い風潮をあなたは真似するのですか?

お礼日時:2017/06/07 17:01

2度目の回答になります。

No.18です。

仕送りを増額して親は嬉しいでしょうが、その結果あなた方夫婦が不仲になるのなら、仕送りなど何の意味もありませんよ。

もう一度言いますが、旦那さんとの事を一番に考えるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。
確かにこれで夫婦仲が悪くなってしまっては本末転倒ですよね。夫とはもっと話をしたいと思います。
話を聞かない夫なので苦労しそうですが、夫を第一に頑張ってみます。

お礼日時:2017/06/07 16:47

仕送りの額が徐々に増加してるのですか。

完全にたかられてますね。借金して仕送りしてもらってるのに、訓話ですか?旦那さんは相当ストレスがたまってると思いますよ。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
最初の仕送り額は16万円でした。それが徐々に増えていまの金額となります。理由があって増えて行ったのだと思いますし、私からすると「たかり」という言い方はひどいと感じてしまいます。私がおかしいのでしょうか?
父が夫に訓話するのはそんなにいけないことでしょうか。借金のある人間に他人を教え諭す資格はないということでしょうか。資産だけで人間の行動は決められるものなのでしょうか。

お礼日時:2017/06/07 16:44

貴女のは愛情でもなく只のモラハラですよ。



他人の意見や考えを聞いて説得するわけではなく押し通す。

只の自分勝手な暴君です。

貴女は旦那の気持ちや考えを聞いて理解していますか?

仕送りをやっていて更に増額なんて出来るわけありません。

離婚か生活保護でもさせるべきです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
みなさんの回答を見て、私の側にも問題があるのだろうなと感じています。
しかし、なんでもかんでも「モラハラ」とする風潮には疑問を覚えます。そんなレッテル張りは問題の根本を見えにくくし、解決への道を遠くするものだと思います。
また、簡単に「親を生活保護にするべき」という意見には賛同できません。

お礼日時:2017/06/07 16:41

>自分たちに少し余力があるのに困っている親を助けないのは子として人間としてどうかなのかと、どうしても思ってしまいます


貴女の考えは立派です、立派ですけど浅はかです
それに、自分の考え方を相手に押し付けるのはエゴです

極端な話、ギャンブルで借金しちゃった!!仕送りして!!
って場合でも、貴女は同じことを言えますか?
考え方、行動が立派であれば良いわけじゃないんです

正直、今の仕送りをするのも
ご主人としては反対だったのではないですか?
もしどうしても増額したいのであれば
両親とご主人と貴女でちゃんと話し合ったほうがいいです
ご主人の収入のせいなのか、もともと家庭が裕福だったのか知りませんが
お金に対しての考え方がすごく軽いです

話の流れを読む限り
現状貴女の稼ぎはすべて自分の為に消えて
家の事、仕送りのお金はすべてご主人の収入から出ているのですよね?
確かに夫婦での収入は二人のものですが
そう簡単に折り合いが付かないのも現実です

家庭の事情は分かりませんが
ご主人は両親に対してどう思っているのか
そこらへんも深く関わっているような気がしてなりません
もっともっと深い問題なのかなあといった印象です

駄々をこねるとか埒があかないとか
貴女がそんなこと言える立場ではないのです
まずはきちんと話し合いをして
折衷案を見つけてください
周りの回答の意見からも分かると思いますが
どちらかというと旦那さんの味方のほうが多いという事実も
しっかりと受け止めましょう
その上でもう一度しっかり、両親も交えて話し合いをしてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答ありがとうございます。
最初は夫も仕送りに賛成してくれていましたが、徐々にその額が増えていくごとに難色を示すようになりました。話し合いが足らなかったかもしれません。
仕送り分をふくめ、家計のお金は夫です。私の稼ぎは確かに私のことだけに消えているかもしれませんが、エステなどは夫の望みでもあります。いつも身ぎれいでいてほしいようです。もともとはお小遣いで賄っていましたが足らなくなりました。しかし専業主婦の立場でお小遣い増額もどうかと思い仕事を始めました。私、お金に対して軽いですか?

両親は夫との距離を縮めようと、よく泊りがけで遊びに来てくれます。
男として夫としてどうあるべきか、父は夫によく訓話してくれます。夫は静かに聞いています。父のことを尊敬していると思います。

お礼日時:2017/06/07 14:42

一度回答した山嵐です。



回答者様の「お礼」を見直しました。文章には記載されていない事情が書かれていました。一番大事なところだったと私は思いますが…

質問者様のご両親の借金。
貯金額が分からない
年金額
質問者様のエステ

これを絞って考えてみてはどうでしょうか。

質問者様のご両親と旦那様と話し合うといいと思います。

今残りの借金がいくらあるのか
年金はいくら貰っているのか
貯金はいくらあるのか
1ヶ月の生活費用はいくらなのか(借金の金額を外す)

それを計算した結果で仕送りを考えていけばよいのではないでしょうか。

質問者様のエステも気になりますが一万でもお金です。
ご両親が借金あるのにエステに通うお金があるならエステ代も削りましょう。
親孝行したいのですよね。
自分の身を削ってでも早くご両親に楽させてあげたら良いかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに両親と夫でしっかり話し合いをしたほうがいいかもしれませんね。
幸い両親はよくわが家に泊りがけで遊びにきてくれるのでその機会はあると思います。
私のエステは夫の望みでもあります。いつも身ぎれいでいてほしいようです。もともとはお小遣いをもらってそれで賄っていましたが、それもどうかと思い仕事を始めました。

お礼日時:2017/06/07 14:31

>現在の仕送り額は月24万円です。


じゃあもう増額はいらないね
既に24万も仕送りをしているのに
生活が苦しいって、どうかと思いますけど

だいぶ収入があって裕福なのでしょうけど
増額しても生活に問題ないから大丈夫とかそういう問題ではないのですよ
親孝行親孝行言っていますが
もはやそれはたかられているってレベルです
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
増額、いらないでしょうか?増額理由を詳しく聞いていないので、もうちょっと話をしたほうがいいかもしれませんね。借金があるそうなので、そのせいで生活が苦しいのだろうなと漠然と思ってました…。
夫は確かに同年代の方に比べて稼いでくれている方だと思います。しかし、いくら稼ぐ能力があっても、自分たちに少し余力があるのに困っている親を助けないのは子として人間としてどうかなのかと、どうしても思ってしまいます。私のこの考えは間違っているのでしょうか…。

お礼日時:2017/06/07 14:00

2度ほど相談したとお礼に書いてありますが、旦那さんは増額には納得してないのにあなたが勝手に決断するから怒ったのです。



なんかお礼を読んでも駄々をこねるからラチがあかず仕方なく決断しただの既に仕送りをしてるのにも関わらず、増額分を渋ったから、親を切り捨てようとする夫は冷たいだの暴力は加速するから心配だとか最早価値観の違いではなくて、旦那さんを馬鹿にしてるとしか思えない言いようですね。
夫婦なのですから、旦那さんの事を一番に考えましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
けして夫を馬鹿にしているつもりはありません。夫のことは愛しているし、尊敬もしています。
でも、第三者から見たら馬鹿にしているように見えてしまうということですよね。これは反省しないといけませんね。
しかし、夫も人間である以上完璧ではありません。いろいろ欠点はあります。そこを上手に修正してあげるのも妻の務めだと思っています。

お礼日時:2017/06/07 13:52

少しオカシイのが「増額します」と言うのは旦那が了承もしていないのに強制的にやったのですよね?



ハッキリと言えば旦那が「正解」です。

これが逆の立場の場合女性は絶対許さないし、机を叩く位では済みません。

この掲示板で聞いてみますか?

「義家族の為に家計を崩してまで負担する女性がいるかどうか」を

それを貴女の様に強硬突破すれば、旦那は非難されますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いま考えればもう少し夫の気持ちに寄り添ってみたほうがよかったかもしれません。
しかし、私はどちらの両親であってもできるだけ平等に接しようと考えています。妻の両親だから、夫の両親だからと区別したくありません。
また、各家庭それぞれに考え方があるので増額を許さない女性もいるかもしれません。
しかし、それは私たちとは違う家庭の話です。

お礼日時:2017/06/07 13:48

>でも同調してくださった方を非難するのはやめてください。


これがあなたの姿勢です。感情的になってます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに私も感情的になっていました。
それでも、私に同調してくださった方を非難するのはやめていただきたい思います。
同調する方もしないかたも、どちらも私たち夫婦のことを考えて回答してくださっているという点で同等です。

お礼日時:2017/06/07 13:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A