dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚2年目の兼業主婦ぷっちと申します。
 夫に困っているので、相談にのっていただければ幸いです。

 両親から「生活が苦しいので仕送りを増額してくれないか」と打診されたので、「毎月の貯金額を少し減らして仕送りを増やします」と夫に告げました。
 すると夫は「お前も働いているんだから増額分はそこから出せ!これ以上わが家の家計を圧迫するな!」と怒鳴り、テーブルを強くバンっ!と叩きました。
 その感情的で暴力的な態度に恐怖を感じると同時に、自分の両親への仕送りさえも渋る夫の器の小ささに落胆しました。
 確かに毎月の貯金が減るのは辛いですが、出そうと思えば出せるお金です。夫は親孝行という言葉を知らないのでしょうか?

 いまのところ離婚する気はありませんが、どのように夫を諭せばいいのか困惑しています。
 みなさま、どうかお知恵をお貸しください。

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    両親から増額の打診があってからそろそろ一週間になります。
    催促の電話がかかってきて辛いです。
    いまでは夫を諭すという考えはなくなりました。夫には今回の増額をなんとか納得してほしいです。
    両親はたびたびわが家に泊りがけで遊びに来てくれます。夫との距離を縮めようとしてくれています。ためになる話を夫にもいっぱいしてくれます。
    そんな優しい両親なので、増額にうんと言ってくれない夫を冷たいと感じてしまいます。

      補足日時:2017/06/07 20:50
  • うれしい

    みなさま、お世話になりました。
    質問文や回答を夫にも見せました。その結果
    ①仕送り額は見直す(場合によっては減額)
    ②両親のわが家への訪問は今後遠慮してもらう
    ということで両親と話し合おうということになりました。
    夫にとっては仕送りも両親の訪問も相当な負担だったようです。そんなことにも気づけなかった自分が恥ずかしいです。
    夫には「君がご両親に強い拘りを持っているのは理解していたので譲れるところは譲ってきたが、さすがに限界だ。このままではわが家は君の実家から搾取されるだけの存在になってしまう」と言われました。
    両親との話し合いには2人で臨みますが、話し合い自体は夫が主体でするそうです。
    正直に言えば両親に意見することに強い不安を感じます。けれどみなさまに言われたことを心に刻んで夫についていきます。
    問題解決はまだまだこれからですが、困ったことがあったらまた相談させていただければと思います。

      補足日時:2017/06/09 20:53
  • うれしい

    ベストアンサーは自分で決めきれなかったのでgoodが最も多かったkatuharu3様とさせていただきましたが、他のみなさまにも深く感謝しています。
    本当にありがとうございました。

      補足日時:2017/06/09 20:54

A 回答 (55件中21~30件)

そもそも子どもから仕送りしてもらっている、ご両親に驚いております。


色々な事情がおありになるとは思いますが、親として独立した子どもに養って貰うのってどうなんでしょうか?
最近、逆のパターンはよく聞きますがこのパターンはあまり耳にしません。逆パターンもいかがなものかと思いますがこのパターンは尚更です。
大体の親御さんが、子どもに迷惑をかけたくないとおっしゃっる昨今、申し訳ありませんが、子どもにたかるなんてと思ってしまいました。
旦那さまは凄い経済力と器をお持ちだと思いますよ。そして、あなた様もお優しい方だと思いますが、ご両親に現状が恵まれているのとを理解していただいた上で、自立を促した方がいいと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
みなさまの回答を読んで、両親は恵まれているし、夫は大きな器を持っていたんだと思い知りました。最初の質問文に「夫の器が小さい」などと書いたことを反省します。あのときは本気でそう思っていました。
そのうえで言うのですが、子供が親を支えるのってそんなにいけないことでしょうか。もちろん、私の力だけでそれが出来れば最良なのでしょうが、そんな力もなく…。
もちろん夫の理解と納得があることが前提なのでしょうが、親を援助していることそのものを異常と言われているようで辛いです。

お礼日時:2017/06/08 10:55

夫側からの回答します。



貴女の旦那は立派です。
自分の小遣いが、8万円
貴女の親に24万円
24万円で生活が苦しいなんて贅沢な話でしょう、旦那だって一生懸命働いたお金をポンポンと遣われたらたまらんですよ。

私にしたら、貴女の親に8万円、自分の小遣い24万円でしょう

それでも文句を言う? 私は言わせない! 感謝の気持ちのない嫁なら離婚します。
離婚は女の為にある訳じゃない
男にも権利はあるよ

自分で24万円、稼いでみたら?
感謝できると思うよ
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「離婚は女のためにあるわけじゃない。男にも権利はあるよ」
この言葉に頭を殴られたようなショックを受けました。そのとおりですよね。最初に感情的になって「離婚するつもりはない」などと書いてしまいましたが、こんなことで揉めているようだと夫の方こそ離婚したいと思うかもしれません。
心のどこかに、夫に見捨てられるはずがないという甘えがあったのかも…。

お礼日時:2017/06/08 10:46

二回目です。



私も、出来たら、貴女みたいな専業主婦になって、高収入な旦那さんと暮らしたいわ~-^_^;(こんな非常識になるなら外の世界と関わってないとダメかも)

フルタイムで仕事してるから、疲れてつい、貴女にとってはキツくいってしまったのかも。

貴女自身、ぜひ外に出てみては?
世間は、こんな優しい回答くれる方々ばかりじゃないですよ?びっくりしましたか?これでも私、まだマシな方。

貴女の話
ちょっと矛盾していたから
釣りにしか思えない話

自分の親と義理の親と区別しないと言って、しかも、双方の親に平等に接したいと言っていた貴女。
(かなりまえに旦那さんの両親が他界していることは全然言わないし、だいぶ後にそういうの言うあたり、、設定変えたの?と疑う)
それとも、そういう思想だから、旦那にも強要したいのですか?
自分の親に冷たくないですか?って台詞も、旦那さんの両親亡くなってるはずなのに、どういう意味?

色々突っ込むと
また、貴女はすねちゃうから、

私の意見に賛同してくれてる人を非難しないでください。のあたり、、、

え?非難してる人います?
そもそも、賛同してる人っています?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。
世の中にはいろいろな物の見方をする人がいて当然ですよね。
賛同というか共感してくださった方が少数いただけ…。世間から見ると私は圧倒的に間違っているようです。

お礼日時:2017/06/08 10:30

夫婦で考え方が違うのは仕方ないことだと思います。

しかし、民法上、別居している親に扶助義務はありません。また、夫婦の貯金は同意がないかぎり、勝手には使えません。あなたの場合、旦那さんが自分のお金を使うことは反対されてますので、無理です。しかし、あなたがはたらいたお金なら、良いと言っているので、二人の同意がとれたということであなたのお金を送りましょう。器が小さいか大きいかは、考え方の違いです。揉めたのなら、法的にやってよいことかで考えるしかないと思います。夫婦の財産は、あなたたち二人ものです。あなたのパート代ですら、旦那さんとの共有財産です。それは、忘れないでください。あなたが旦那さんの許可なく使える自由になるお金は、あなた自身のお小遣のみです。そして、それは旦那も同様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
少し冷たい感じはしますが、法的に考えるというのも大事なことかもしれませんね。
参考にします。

お礼日時:2017/06/08 10:35

非難されたNo.11の2回目です。


私の後の回答者さんたちが常識的な人達で安心しました。
私はご主人の次の言動を予測してます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。
夫の次の言動とはどのようなものでしょうか?そう言われるとなんとなく嫌な予感がするのですが…。

お礼日時:2017/06/08 10:32

うわ、実話ですか?


釣りですよね、酷すぎますもの、これ

ま、実話だとして、、
旦那さんが、立派すぎますね
24万援助出来る旦那さんですよ。そりゃ別れないですよね。

借金してるくせに、旦那さんに偉そうな話する貴女の親。
恥ずかしくないのですか?

私なら、やめて‼と止めますよ?
貴女も、簡単にたかる前に、(それしか表現しようがない)親にどうなってるのか、確認しないと。
いつまで、増額するかわからないし、先が見えないじゃないですか。
私が旦那さんの立場でも同じこと言うと思いますよ(^_^;)

訓話する前に、借金の返済計画を提出ですよ。
借金してる人間は、訓話する資格ないし、説得力は、ゼロ。
ただ、ひたすらムカつくだけですけど。金を貸してあげてる相手になぜ偉そうにされるんですか?

自分の親が借金してるのに、身綺麗?エステ?
はあ?って、感情になりましたけど。貴女は何ともないですか?

旦那さんの希望だから、、って、そういうの言い訳って言うのかも。
本当に自分の頭で考えて行動したことありますか?

相談しなくても、わかりますよ?

エステやランチに消えるような額しか稼げないのに、旦那さんに実の親の尻拭いさせる
奥さん(´д`|||)

たくさん、釣れましたかね。お疲れ様でした
    • good
    • 9
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに私や両親は世間の常識から見て少々ズレているのかもしれません。
しかし、人の真剣な悩みを釣りあつかいするあなたの性根はねじくれています。性根が腐っているから人の言うことが釣りに見えるのです。猛省してください。
あなたのような人間は他人と会話しないで引きこもっているほうがいいと思います。人を傷つけるだけですから。

お礼日時:2017/06/07 23:20

まだ懲りてないみたいですね


家族さんとの話し合いもせず
補足に1日でも早く増額してほしいみたいな事書いて質問者様のご両親は取り立て屋みたいで怖くなりました。
旦那様も訓話などで洗脳されていたとかでは?

これだけの皆さんの回答に結局改めた事は旦那様を論す事を無くしただけ。
良く補足に同じような事を記載できたものですね。

旦那様が本当に可哀想です。旦那様は一度しか怒鳴らなかったとは本当に懐も心も広い方なのですね。

借金や年金、生活費の内訳を聞くのが失礼だと言うのはおかしくないですか?
何故怒られるのですか?やましい事があるからなのですか?
お泊まりする時には話し合ってみますって、あれ嘘だったんですか?
旦那様はお金を渡す側なのですょ。内部を把握するのは当たり前だと思います。
内訳を聞くのは失礼だけど、仕送りの増額は失礼ではないのでしょうか?
催促も失礼ではないのですか?
常識的に質問者様もそのご家族も考え方がズレています。
非常識だと思います。

感謝感謝と書き並べるのは簡単です。
本当に感謝しているならもうこれ以上ご両親に増額の話をやめさせてはいかがでしょうか。
増額したところで、また同じように打診してくるでしょう。
旦那様が怒ると言う事は仕送りとしてあげられる最高の金額だと言う事だと思います。

どんな回答を求めてここに記載したのかわかりませんが、質問者様はここでは何も得られないと思います。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

何度も回答ありがとうございます。
いまでは夫を諭すという考えはなくなりました。上から目線であったと反省しています。
両親に増額が必要かどうか聞いてみようとは思っていますが、金銭に関してあまり細かいことを言うと怒られそうで怖いのです。
私や両親は失礼でズレていますか?非常識ですか?みなさんの回答を見て、もしかしてそうなのかもと考え始めています。
夫を説得する手がかりがほしくてここに相談しましたが、無理なのかもしれません…。

お礼日時:2017/06/07 23:14

「親孝行」しているのは、あなたではなく旦那さんでは?


あなたとあなたの親は旦那さんに感謝こそすれ、非難するなんもっての他ですよ。

自分の親も相手の親も同じというなら、旦那さんの親にも、あなたの親に仕送りしているのと同じ金額を
お小遣いとして渡していますか? そうでないなら、どちらの親も同じなんて軽く言わないで下さい。
これが「旦那さんの親」の話でないから、あくまで「自分の親」だから言えるのですよ。

旦那さんだって金のなる木を持っているわけではないでしょう?
毎日一生懸命仕事して稼いでいるのに、その収入を何でそんなに簡単に使えるのですか?
あなたと親とで旦那さんにたかっているとしか見えません。
あなたが自分で24万+増額分稼いできてみたら?
旦那さんの大変さがよくわかると思いますよ。
今のあなたの収入はエステやランチで消える?
その分親に仕送りしたら?
自分はお金は出さないで旦那さんには親孝行しろ?
なんか間違ってませんか?
エステは旦那さんの希望だそうですが、それはちゃんと旦那さんの言うことを聞くのに、何で今回は
旦那さんの言うことを聞かないんですか?
親の年金や借金の額を聞くのは失礼とか、自分勝手な言い訳ばかりですね。

あなたの親も、毎月多額の援助をしてもらっておいて訓話ですか・・・
普通の神経なら助けてくれている人に偉そうなことは言えないでしょう。
あなたもあなたなら親も親で、旦那さんには感謝の気持ちなんてないみたいですね。

私も同じ既婚の立場として、あなたのように親に仕送りなんてずうずうしいことは出来ません。
もし、そういう状況なら自分でも働いて負担するし、旦那さんには感謝しかありませんね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いまでは夫への感謝が足りなかったと痛感しています。
自分で24万円+増額分は無理です。そんな私が夫を非難するなんて思い上がりでした。反省しています。
夫の御両親はずっと前に他界されているので両親と同じことをしてあげるのは無理です。でも、存命であれば同じように接してあげたかったと思います。

お礼日時:2017/06/07 23:10

それにしても24万円の仕送りとはすごいですね~。


そんなすごい仕送り金額初めて聞きました。

増額の件で旦那さんが怒った時に呆れている意味が理解できません。
どこが親孝行ではないのか理解に苦しみます。

余力があるとの事ですが、それは旦那さんのおかげではないのですか?
毎月24万円も振り込むことが出来るのは旦那さんのおかげではないのですか?
旦那さんはものすごく偉いと思うのですが、あなたは旦那さんに感謝していますか?

余力があるのに困っている親を助けないのは子として人間としてどうかなのかと仰ってますが、あなたが稼いだお金じゃないじゃないですか。
親を助けたくて増額したいのでしたら、その分はあなたがもっと働いて渡してあげたらどうでしょうか?
あなたの親孝行の気持ちがあればいくらでも働いて全額仕送りできるでしょう。

親御さん方もお二人に甘えておらずに働けないのでしょうか?
私の父は70歳ですが、年金貰いながらも深夜にトラックに乗って翌日の夜に帰るような仕事をしていますよ。
母も定年後もまだまだ働いています。

自営業との事ですので、年金は月に8万円/月あるかどうかだと思いますが、お二人とも健在であれば16万円毎月入りますので、仕送りと合わせて40万円もあるじゃないですか。

借金を返済しても節約すれば普通に暮らせると思いますが?
先程書いたように働いた上で、旦那さんに助けを求めるのが筋ではないでしょうか?

私は30代後半ですが、手取りで同額ぐらいしかもらっていませんが妻と子供を何とか養ってますよ。
妻の協力があっての事だといつも感謝しています。

皆さんが仰っているように、年金の額、貯金の額、借金の額、働けない理由を明確にすべきです。

ちなみに離婚はしないつもりと書かれておりますが、もし離婚したら親御さんの借金は誰が返すの?
それでもあなたは旦那さんに感謝していると言えるのですか?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
24万円という額にこだわる方もいらっしゃるようですが、仕送り額は各家庭や各場合でそれぞれなので数字に意味はないと思います。
確かに毎月仕送りできるのは夫のおかげなので、その点はもっともっと感謝すべきだと気づきました。そこは今回相談してみてよかったと感じています。
借金や年金や生活費の内わけなど、お金に関することは失礼で両親に聞けません。絶対怒られると思います。それでも聞くべきでしょうか。
離婚うんぬんは投稿したときは私も感情的になっていたと思います。すみません。離婚するつもりはありませんし、夫には感謝しています。

お礼日時:2017/06/07 20:00

毎月24万も仕送りしている旦那さん、ちゃんと親孝行してるやないですか?



なのに、さらにお金を欲しがる親、どうなの?

息子の仕送りと自分たちの年金の範囲で借金返済と生活してもらってください。

それから、確認した方がいいことは、借金の総額、毎月どのくらい支払って、年間でどのくらい返済できているのか、あとどれくらいで完済出来るのか?
年金はどのくらいもらっているのか?

お金の話はきちんとした方がいいです。
旦那さんの稼ぎが良くても、貴女が自分の稼ぎをパッと使い切ろうが、関係なく、収支はきちんとしておいて損はない。

とかく、お金は血を分けた身内でも揉めますんで、借金はちゃんと明白にしておいた方がいいです。

旦那さんが仕送りしているおかげで借金返済出来ているんでしょう?
今は元気でも、旦那さんだっていつ何が起こるかわかりませんし、ずっと仕送りし続けるのもできなくなるかもしれませんしね。

恒久に続くものなんてないんです。

親への仕送り増額は本当に必要かどうか、ちゃんと調べてみてください。

夫は諭さなくていいです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに夫はよくしてくれているほうだと思います。感謝が足りなかったかもしれません。
しかし、両親は増額してほしいと言っているんです。そしてわが家にはまだ余力があります。ならばもう少しくらい、となぜ夫は思えないのか。冷たい人なんじゃないかと思ってしまう私は間違っていますか?
親に借金のことや仕送りの使い方などを聞くなんて、失礼でとても私にはできそうにありません。

お礼日時:2017/06/07 19:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A