dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

左折先がセンターラインの無い狭い道なので直角に車をいれる必要があり、左折前のアクションとして右にハンドルを切ってから左にまがった時に、私の車の左側面に軽自動車が突っ込んで来ました。
私は追突100:0で相手が悪いと判断しています。

相手は私が右に寄った時に左から抜こうとして加速して追突してきています。
しかも、私が悪いといって責任転嫁しています。
私は左折前の右寄せをする前にキチンとウインカーを出していて左折する意思表示をしています、それでも追突してきた相手は120パーセント悪いでしょう。

A 回答 (7件)

左から追い抜くことは追い越し違反ですね。



あなたの主張通りで合ってます。
    • good
    • 0

>私は左折前の右寄せをする前にキチンとウインカーを出していて左折する意思表示をしています


「左折をする」という意思表示が足りなかったから
 相手車は左側からを追い抜こうとしたのでしょう。

 左の方向指示器を点灯させ、十分に減速してから
 大回りをして左折をすれば、
 後続車は「先行車は、狭い道に左折して入るのだな」と意思伝達が出来る。

左の方向指示器を出して、左に寄り、左折をする、という交通ルールと反する
走行をした分、過失を取られます。

「左の方向指示器を点灯すれば、左折における過失無し。」ではありません。
    • good
    • 1

質問者さんも悪い。


・左折する車=スピードが落ちる。
・直進する車=スピードはそのまま。
後ろの車は、追い抜こうとしたのではなく、真っ直ぐ走っていただけ。
「右に行ったと思ったら、突然、左に寄ってきた」
右寄せをする前の左ウィンカー。
「なにを間違えてウィンカー出してんの?」と思っただけ。
↑後ろの車の言い分。

巻き込み確認をしないまま、左に曲がった、あなたにも過失がある。

一般的に、左折時にバイクを巻き込んでも
100:0にはならない。
左折時は
左寄る。
減速
左折
後方確認は忘れずに。

左に寄らないのなら尚更、後方確認。
    • good
    • 4

常識には、質問者さんの過失が100ですね。


ただ、現実的には、質問者さんの過失は7割程度になります。
はっきり言えることは、今一度教習所へ行き直すか、免許証を返納するか、質問者さんには何れかが必須です。
    • good
    • 5

何故自分の勝手な思い込みではなく、保険屋か警察に確認しないの?



貴方が完全停車ではない限り100:0は有り得ません。

道路交通法を確りと確認しましょう。
    • good
    • 1

100:0は絶対ありえないです。


あなたが停止・停車していた際にぶつけられたならわかるけど。
    • good
    • 1

お互い動いていたら100:0にはならない





























左折なのにハンドルを右に切る
痴呆老人のようなら運転が発端だし
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!