dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分に合う仕事がわかりません。
お年寄りの方人と関わるのが好きで、福祉関係の仕事を選んだのですが人間関係が上手くいかず嫌になって辞めました。
人の悪口を言って気分高々としてる人が多い環境に嫌気をさしました。
同じように合わせる職員がいる中で私は合わせるのが嫌いなため、我慢できませんでした。
その為、モチベーションが下がり、チームワークも最悪。今の職場でも同じような環境です。
女性介護士の方で、人と関わるのが好きだけど、人間関係が上手くいかず違う仕事に就いた人いましたらお願いします。精神的にまいってる為、批判、中傷は受け付けません。

A 回答 (4件)

ma76さん、お年寄りが好きで、高齢者福祉の世界に入られたあなたは、きっと純粋な心をお持ちの方だと思います。


 ハンディキャップを背負ったおじいちゃんおばあちゃん達は、眞にma76さんのような心の優しい方の助けを待っているのでしょうが、職場の空気を悪くする方々のせいで、優しいスタッフとお年寄りの関係が無くなってしまう結果となり、本当に残念ですね。
 ma76さんも、さぞかし悲しい気持ちになられたことでしょう。
 でも、こんな素敵な人がこの業界から去っていくのは、もったいない・・・
 私の勤める施設でも、職場の空気を汚す職員がいました。
「最低な人たち!」と腹が立ちました。 でも、上司が働く人達にとってのより良い環境作りと、サービスを利用するお年寄りの幸せを大切にする考え方を持っているので、相談することにより、解決に向けて動いてくれました。
 ma76さん、職場によっては、上司が一生懸命良い方向に働きかけてくれる所もありますので、よく下調べをして就職する、というのも一つの手かと・・・
 他には、訪問介護というスタイルなら、基本あなたとお年寄りだけの空間ですので、今のma76さんにぴったりかもしれません。
 私もお年寄りが好きです。特におばあちゃんのしわくちゃの手が好きです。長い間いっぱい皆のために働いてくれた尊い手だから・・・何かお返しがしたいのです
 ma76さん、人生は長いので、またいつか心が癒えたら、職場を上手に選んで、お年寄りのところに戻ってみて下さい。
 ではでは★お年寄りが好きな仲間より!
    • good
    • 1

女性じゃないけどね。



高齢者の人と関わるのが好き、というのは、君の原点。
ただそれはあくまでも原点だから、それをそっくり「仕事」に当てはめてしまったことに問題があったんだよね。
仕事だと、だれでも差別なく付き合っていかなきゃいけないでしょ?…一応はね。
そのことがつまり「対価」になり、君のお給料にもなっていくわけだからね。

自分の価値観と、仕事の内容というのは「まったく別」のものなんです、普通はね。
介護職というのは、どちらかっていうと営業職だったり、会社員のような色合いが強い。
そこのところって、案外と誰も教えてくれない(学校の先生だって、教えないもんねぇ)から、君のように傷ついて辞めてしまう人も出てくるんだよね。

だからまずは「原点回帰」だよ。
なんでお年寄りが好きか、どういったところが好きなのか?という原点に帰ること。
それで、その理由が、たとえ少し形が変わったとしても、今の職場でも通じるものであるならば、辞めなくてもいいと思うんだ。
無理に合わせようとしないでもいい。
合わせられる「理由」が存在するならば、合わせることは不可能じゃないよ、という話。

で、原点回帰の結果「やはり嫌です」という結論になれば、辞めていいと思う。
違う道を行けばいいだけだね。
お年寄りにかかわる仕事は、何も介護職だけじゃないしね。
ちょっと考えると…現場ではなくて、ケアプランを作成する人、施設での調理を行う人、一施設に固定されないで、複数の施設を回っての業務(PTなど)、市役所などの公共事業、福祉器具の販売・営業、等々…福祉業界だけでもまだまだたくさん存在します。
これに直接福祉にかかわらない職も混ぜると、数限りなくあるんですよね。
理美容師さんなども、施設へ出張される方もいますよね。

考えは柔軟に。
それが態度にも出るものです。
大事なことですよね?。
    • good
    • 0

福祉関係の仕事でも、施設が違えば人間関係良好な所もあるんじゃないですか?


高給老人ホームとか。
あなたが、リーダーとなって、職場の雰囲気をかえて行ければ良いですね。
私は、接客業、かなり点々としましたよ。若い頃は、職場のルールを守れず、仕事を覚えられず、遅刻多く、上司の言うことを聞けず、失言したり、首になったり‥でも皆さんのお陰で成長出来て今はどこでもそつなくやっていく自信はあります。ポイントは広い心を持つことです。
    • good
    • 1

介護士じゃないけど


答えさせてね。
勉強の為と 趣味の費用を
稼ぐため 病院内の施設で
掃除の バイトをしてます
本職は 別に有りますが…

どこでも 同じです。
転職しようが 移職しようが
人間ばかりだもの。
所詮 煩悩のかたまり
サボる人が居なかったら
それだけでも 儲けもんですよ

ー自分は染まらないー

そう 言い聞かせて
頑張って下さい
【風当たり 強いけどね】
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
中には周りに染まらず、自分のペースで仕事こなしてる職員もいて、患者さんからも信頼厚いです。
私もその職員さんのこと好きで、ペアになると気持ちが楽になります。
お手本がいる環境ではあるので、患者さんを第一に考え不快のないように努めてみようと思います。

お礼日時:2017/06/17 16:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!