dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの施設で、一緒に講座を受けたヘルパーで、ほとんど同時に同じ施設で働きだした仲間がいるのですが、その人は見た目も若く、独身で、60歳過ぎているのですが、ほんとによく働き、施設の役に立っているのです。それなのに、常勤の人よりも多い時間を働いているのに、常勤の人と同じ給料なのです。年だからというので、常勤という扱いではなく、なんかかわいそうです。ヘルパーの世界でも、やっぱり年は給料に響くのでしょうか。
本人は、給料が少ないと、とても怒っているのですが‥。

A 回答 (2件)

年齢は関係ないでしょう。

給料というのは資格(介護福祉士、社会福祉士etcの福祉関係資格)や経験によって考慮されるものだと思います。それに福祉の仕事の給料というのは他の仕事と違って、そんなにあがらないものなんです。
20年働いても18万とかそんな世界で、閉鎖的です。
 ちなみに私の職場では残業手当はそんなにでません。残業手当といっても時間で出るのではなく1日500円ぐらいの手当てしかでないです。夜勤や日勤なんかの差はあります。
その人が60過ぎているなら、福祉の仕事ではないろんな
経験をされていると思います。
ヘルパーの仕事はもちろんその経験を活かしていくべきであるし、それらを総合的に評価し、施設にとってプラスになるのなら給料に反映すべきでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その人は、私たちと同じ講習を受けたので、まだ1年足らずの経験です。それで、年だからということで、嘱託の地位です。かわいそうですが、しかたないのでしょうかね‥。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/12 22:57

年齢というのはあまり関係ないと思いますが、その方はパートで時給制で働いているのでしょうか?そのあたりを詳しく教えていただけないでし

ょうか?

この回答への補足

パートではなくて、内容は正社員と同じなのですが、年齢的に準社員みたいな扱いなのです。正社員の人と20時間も多く働いているのに、給料が同じだったみたいで、それを社長に言ったら、7,000円しか上げてもらわなかったみたいです。

補足日時:2005/09/30 18:50
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!