dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神病について

私は4年前から精神病(パニック障害、鬱病、対人恐怖症、人間不信等)を患っています。
ですが、闘病の甲斐あってか、減薬するまでに回復しました。
ですが、最近職場でイジメにあい、病状が悪化し、躁鬱と診断され、増薬なうえ、前よりも強い薬が処方されました。
それだけでは済まず、私が趣味でやっていたスポーツで左膝を骨折し、
Kという派遣のリーダー的存在の人(私も派遣社員です)が、これ好機と
身に覚えのないことや、最終的に丸く収まった出来事をさも解決せず私が感情的になったなど、どれも証拠も具体性も無いこと(仕事に関しての公言は無し。全て私の性格的問題ばかり)を上司に報告し、問題を重要視した上司は私を出勤停止にし、事が収まるまで業務禁止を言い渡されました。
どれだけ違うと反論しても認めてもらえず、派遣会社からは過ぎたことを言っても仕方がない。後は続けるか辞めるかのどちらかだと言われました。
Kからは最後の仕打ちかのごとく
同じ部屋で
顔が見えて
声が聞こえて
話しかけられる環境で仕事をしたくない
とまれ言われました。
その言葉のせいで4年間の闘病生活も虚しくスタートラインに戻り、今や外出すらままなりません。外出する時は周りが見えないよう帽子を深く被り、マスクをしなければいけません。
病院にも行かなければならない身でありながら待合室で待つことすら出来ず、最近では持っていたリュックで首を吊り、意識が朦朧としてきた時に出てきた看護師に止められた程です。
一瞬のうちに過度なストレスを与えられた事により、摂食障害もかさなり、どうしてもご飯が食べられません。絶食4日目で既にふらつきが出てきて、食べなければいけないと思いつつも食欲が全く無く、空腹感もないのです。
仕事は好きだがKに対する恐怖心から平常心を保てる自信が無いという理由で仕事は辞めましたが、幸い仕事をせずとも7月末までは給料は発生すると約束していただきました。しかし、8月からは無収入になる為、新たに職を探さなければいけません。このような状態では仕事をすることが出来ません。
過ぎた話とはいえ、上に書いたKの言葉は私の中でトラウマとして植え付けられています。私の全てを否定されたのです…
でもどうにか早急にこの状態から脱却する方法は無いでしょうか?
ご助言お願い致します。

質問者からの補足コメント

  • どうやって回答下さった方に回答するのでしょう…お礼欄にしか投稿出来ません。ご不便おかけしております

      補足日時:2017/06/18 08:36
  • 皆様、こんな弱小な私などのために色々なご意見ありがとうございます。
    孤独をかんじていましたが、これ程沢山の方に助言頂き、1人じゃないと少しばかり勇気も頂きました。
    本当にありがとうございます

      補足日時:2017/06/18 21:43
  • aパッツンさん
    誤字をしてしまいました。
    主治医による具体性のない頑張れは苦痛ですと言いたかったのです…

    すいません

      補足日時:2017/06/19 09:02
  • 措置入院って行政が決めることなのですね。
    医師が必ず入院しなさい!というのが措置入院だと思っておりました。
    今の私に措置入院が適用されるのか…とても難しい気がします………

      補足日時:2017/06/19 09:14
  • 皆さんにベストアンサーを、付けたい程感謝してます!でもそれが出来ないのでしたら、医者に相談したうえで決めます。ベストアンサー付けないと閉められませんからね……
    皆様ありがとうございます!
    本当に道を開いて下さってありがとうございます!!
    私の中では皆様のご意見にベストアンサーです!!

    本当に本当にありがとうございます!
    前を向けた気がします。
    ありがとうございます!

      補足日時:2017/06/19 10:33

A 回答 (28件中11~20件)

#2です。

入院に関して、誤解のある書き込みがありますので、訂正させていただきます。

措置入院とは、自傷他害の事件を起こし、警察などに保護された者のみがする入院制度です。
相談者さまの場合、措置入院にはなりません。
また、医療保護入院という制度もありますが、こちらは、患者さんに、自分の病状を把握出来ない場合、に使われる制度ですので、相談者さまの場合、
こちらも使えません。

入院できるのは、任意入院、という形のみになります。

また、精神科病棟とは、そんなに甘いもんじゃありません。

お仕事を探せるくらいの体調でしたら、入院はおすすめいたしません。

ご自宅でお子様とともに家事でもなさりながら、通院するのがよいと思います。

金銭的な面は、生活保護か、または、
弁護士との相談で、別の道があるかもしれません。
とにかく、考えられるあらゆる方面に相談するとよいと思います。
カウンセラーさん、ケースワーカーさん、など。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

え!?そうなんですか?
主治医に相談する内容を書き出してましたが、全く違う回答を頂いたので、少し混乱してきました…
仕事を探せると言っても人と接しない職業。内職しかないと、思いますが…
それくらいしか探せません。
内職でも、探せる体調と仰るのでしたらその通りかもしれませんが…

すいません。ちょっと混乱してきました…
頭の整理がつかないので、少し頭を休めます…

すいません……

お礼日時:2017/06/19 10:24

デメリットですか?



あるとすれば、「世間体」です。

生活保護(以下ナマポ)になると、子供の年齢にもよりますが、小中高ではかなり虐めの対象となりがちです。
それは、子供の多くが友人との付き合いを断るケースが増えるからです。

単純に流行りの遊びができなかったり、スキーなどのレジャーに行くのを断ったりするからです。

以上の経緯で友達が少なくなるのも、成長には障害でしょう。
なのでなるべく子供の友達付き合いには気を配る必要があります。

措置入院については、担当医でもいいですが、ダイレクトに福祉協議会に電話相談されても良いでしょう。

入院費がないということで相談してください。
それで、保護ありきで福祉のCWから、今の担当医と相談して入院初日から保護確定で手続きしてくれるかも知れません。

措置入院は最大で3か月です。
ま~3か月でも実質最初の30日で保護はおり、保護費も本当は自分で役所に取りに行く必要があるんですが、CWが病室まで届けてくれます。
入院費も概ね数百円で、借りたパジャマ代くらいのものです。

きちっとした病院食なので、健康もしっかり回復するでしょう。

大体は暇すぎて気が滅入る人もいますが、そこはスマホでも持ち込んで、ネットで気でも晴らせば、快適入院ライフです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度も詳しくお答え頂きありがとうございます。
この話も踏まえてそのまま主治医に相談してみます。

私の今の現状で最もいい方法は何かを問いたいと思います。

丁寧な説明ありがとうございました!

お礼日時:2017/06/19 10:18

まずは、あなたの体をしっかりと治す事ですね、ゼリー状のウィダーとかが


バナナ、ヨーグルト手当たり次第
食べたい物を、、、、

私も、大きな環境の変化から
鬱 と判断されましたが、、、
信じてません。今は 自分は大丈夫と言い聞かせています。
重い症状で本当に辛そうです。
一人ではありませんよ!
必ず 回復します!
思い込まない事です。難しいですがね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まだ摂食障害から脱出は出来てませんが、アクエリアスだけで4日過ごしていたのが、今はヨーグルトを1.2口食べれるようになってきました。慣れてきたら量を増やしたり、ゼリーなどの種類を増やしていって、いつかバナナのような固形物も食べれるようにしたいと思っております。
相変わらずお腹は空きませんが、なるべく6時間開いたら食べるように心がけています。

鬱は気の持ちようですよね。医者にもそう言われました。ですが、具体性の頑張れ!はどうしても励みではなく、苦痛にしか感じないのです…

はい、私は1人ではありません!
それはここで実感しました。
リアルでは孤独感を感じますが、ここで、こんなに沢山の方から具体的な回答を頂けて、本当に本当に、感謝のしようがないです…
有難いことです…
ありがとうございますありがとうございます

お礼日時:2017/06/19 09:00

NO.14です。


長文を投稿したのに またお邪魔してしまってすみません。
読む作業って疲れますよね。。

固形物は食べられなかったとしても、ゼリー状の物を飲む事は出来ませんか?
私は拒食状態の時は水分補給も兼ねてゼリー飲料をよく飲んでいました。

種類もたくさんありますし糖分も摂れますし、きっと今は栄養不足で判断力も落ちていると思うので、せめてゼリー飲料を口に出来ればと再投稿させてもらいました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

長文全て読ませていただきました。
アーさんの気持ちが凄くよく分かります。私は最初のうちはKさんとも仲良くやっているつもりでしたが、すぐに「この人とは性格が合わない」と判断してしまい、嫌われないようにと少し距離を置いてしまいました。勿論仕事の話はちゃんとしていましたが、それが気に食わなかったのでしょう…上司に報告された時も、いつの話をしているの?という事が度々出てきました。
テンプ2人から嫌われてしまい、私の精神状態(パニックを起こして頭を抱えたり、過呼吸で息苦しくなったり)を目の当たりにした上司は、それでも私よりもKさんが、これ以上貴方といるとオカシクなってしまうとkさんばかりを案じていました…
私は既にオカシクなってしまっていたのに…
それこそ「お前が辞めれば済む」ですよね…
ですからお気持ち御察し致します。
今はアクエリアスアを飲んで、糖分だけでも摂取しています。
昨日はヨーグルトを一口食べることが出来ました。ゼリーにもチャレンジしてみますね

お礼日時:2017/06/19 02:24

はじめまして。



私も似た様な経験があります。
私は1番後輩で同じ業務をしていた2人の先輩方とは10歳以上年の差がありました。
私自身、完璧主義というかワーカホリックの様なところがあり、さらに人間関係の構築が苦手だったのですが、いわゆる報連相は出来ていたつもりだったのですが、私の1人の仕事の仕方が気に食わなかったのか、1人の先輩が突然 月半ばに今月中に仕事を辞めると言い出し、もう1人の先輩もその先輩が辞めるなら私も辞めると言い出しました。

数日後 訳も分からないまま会議室に呼ばれその先輩2人と上司と私で話し合いをすることになったのですが、2人は「なんで今更?」「その時その場で言ってくれればよかったのに」というような事を言っていました。上司は私に対し何か言い分はあるかと聞いてきました。
ほとんどパニックで、しかも先輩相手に言いたい事も何も言える訳ないだろう。
言ったところで余計に気まずくなるだけだろうと。
まるで『このままお前1人が辞めれば丸く収まるだろう』と吊るし上げられた気分になり発狂しそうだったのですが、ガタガタ足を震わせながら私はとりあえず、自分の認識が足りなかったと謝罪しました。

その出来事の随分前から不眠が続いていたので心療内科に通いそこでは手に負えなくなったようで精神科に紹介状を書いてもらいました。通院し始めてもう5〜6年は経つと思います。
拒食と過食嘔吐、自傷行為、暴飲と会社を辞めた直後はボロボロでした。
私も急激に痩せてしまったので、これ以上痩せると入院を勧めざるおえないと言われ、しばらくは現状維持を心掛け少しずつ体重を増やしました。
また最近痩せてきてしまっているのですが。。
1年ほど前にリハビリのつもりでパートの簡単な仕事を始めたのですが、仕事が暇過ぎるストレスと周りと馴染めないストレスでまた体調が悪くなり1年で辞めてしまいました。辞めてからもうすぐ1年経ってしまいます。
すみません。
身の上話が長くなり過ぎてしまいました。

yukoさんの状態を拝見する限り早急に快復することは残念ながら難しいと思います。
医師と相談して入院するなど治療に専念することが遠回りのようで1番の近道のような気がします。
ご両親の支援を受けながら入院する事は無理なのでしょうか?
今 無理をして仕事を探したとしても恐らく思うようには働けないと思いますし、続けられないと思います。

長くなってしまって すみません。
最後まで読んでいただいて ありがとうございます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アーさん
ありがとうございます。
経験話までしていただき、これを書いてる時も、とてもお辛かったでしょう。
私などの為に過去のトラウマをお話し下さりありがとうございます。
私も、今現状では摂食障害、躁鬱、自傷行為、自殺未遂、対人恐怖症、人間不信が出ています。
とくに自殺未遂に対してはKさんに私の全てを否定したことがトラウマになり、Kさんだけではなく、部署全員がそう思ってたのかもしれない…ただKさんが代表で言ったのかもしれない。いや、会社全体がそう思ってたのかもしれない…世の中、私と接した人も本当はそう思っているのかもしれない。
他人ですら、私とすれ違いざまに顔も見たくないと思われてるかもしれない。すれ違いざまに笑い声が聞こえたら、私、今、笑われた?とまで、警戒するようになりました。

入院に関しては任意入院になるかと思います
去年メニエールを発症し1週間と少し入院しましたが、その間、両親が子供を見てくれていました。
入院費に関しては……何とも言えません。どれ程入院しなければならないのか等が不鮮明で、8月には学資保険の支払いもありますので、金銭的には厳しそうです…
親も任意入院を許してくれるかどうかは分かりません。
メニエールの時は強制入院でしたので、親は仕方ないと折れてくれましたが…
一人で考えていても仕方が無いことですね…主治医に相談してみますね。
アーさんも、まだお辛い事が続いているご様子ですので、どうぞお身体をご自愛ください…
私が言うのも変ですね…すいません。

ご助言ありがとうございます

お礼日時:2017/06/19 08:20

学資保険については、掛けることそのものは禁止されていません。



保護申請時に、保険か何か掛けてますかとは聞かれますが、そこは秘匿していても問題ありません。

問題になるのは、学資保険を使用する場合で、その時まだ生活保護を離脱していない場合に限ります。

なので入院時に一時的に生活保護を受給していて、且つ退院後はキチンと就活して自立を目指すのはまったく問題ではありません。

今後ずっと生活保護な場合のみ問題になる話です。

また措置入院されていると保護が受け易いという面もあります。

入院中に病院の会計に相談すると、福祉協議会のCWを読んでもらえます。
そこで自立支援医療制度の申請や、精神福祉手帳の申請、生活保護の申請、児童福祉センターの手配などを代行してもらえます。

なので本人がやるよりはるかに通り易いのです。

特に昨今は、子供の貧困が問題視されて世間の注目を浴びますからね。
その分、役所の扱いも緩いのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですか!
私は何かしら就業が出来るまでの補助がないかと市役所に相談した所、まず生活保護を言われまして、その際にバカ正直に学資保険を掛けていることを言ってしまいました。
せっかく掛けていた全てが無になるのが嫌で、生活保護は必要ないと言えば、次は低金利の貸付を勧められまして、所得が無くなるのに借金は出来ないと断り、お金に関してはもう、真っ暗でした。

とても為になる情報をありがとうございます。本当に無知は足元を見られますね。とても勉強になりました。
措置入院となると医師から勧められる必要があると思いますので、主治医に相談してみたいと思います。

一つだけ質問させて頂きますか?
ご回答頂いた事を全てする事が出来た場合のデメリットをお教えください。
もし、デメリットがあるのでしたら、今後、それを覆すような方法も視野に入れたいと思います。

ご丁寧な回答をありがとうございました

お礼日時:2017/06/19 07:55

在宅でできる入力の仕事や工場などの比較的人と話す機会の少ない仕事を探してはどうでしょうか?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

在宅も探しましたが、詐欺も多く、比較的無難な手作業内職というものは見つけることが出来ませんでした……

すいません…

お礼日時:2017/06/19 07:56

本来ならkから損害賠償を取るべきでしょうが、今のあなたの状態ではそれも難しいでしょう。

まずは投薬だけでなくカウンセリングも受けること、あとは1次的に生活保護を受けましょう。今の貴方には治療を集中的に受けることが何より大事です。当面の生活費も出ますから気にせずもらうといいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

勝手ながら生活保護の申請は出来ません。子供の将来の学資保険を掛けていて、なおかつ、私の個人年金も掛けております。
それを資産とみなされ、解約を余儀なくされてしまうのです。

近い目で見ると生活保護を受けることが良いのかも知れません。
ですが長い目で見ると、どうしてもひとり親出会っても子供を大学…好きな進路へ進ませてあげたいのです…

損害賠償の件も弁護士と相談しましたが、私の説明が下手なのか、ちょっと分からないと相手にされませんでした。
今の私の精神状態ではKと対面するだけでも拒否反応が出ます。想像ですが、吐く、過呼吸、パニック…何かしら起こりそうです…
そんな状態では調停に立つことすら難しいでしょうね…
悔しいですが、Kの事は過ぎたと思い、因果応報を待っています。

まず治療に専念したいと思います。
ありがとうございました

お礼日時:2017/06/18 21:41

あまり自暴自棄にならないよう、ご自愛下さい。



3週間ぐらいの任意入院をされてみてはいかがですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そこは精神科医と相談してみます。

お礼日時:2017/06/18 21:42

度々失礼、No.8です。


そう言う事情であれば、確かに。いくらかでも資産があれば無理ですからね。

それでは最初に回答させていただいたように、精神障がい者年金の申請がよろしいかと思います。現在の医師からは2年前からとのことでしたので、その前の2年は別の病院で診察を受けられていたんですね。
4年前のそもそもの初診時の診断を下してくれた医師から診断書を受けることは出来るでしょうか?
こちらも詳細は今の担当医に聞いてもらった方がいいですが、4年前に精神病を発現した際の初診認定がされれば、年金も4年前を起点として、現在よりさかのぼって受給することが出来ると思います。相談してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。
最初はまだ、結婚してた時であり、そこにもトラウマが残ってます。そもそもの原因はその土地にあるからです。
対人恐怖症に陥ってしまった私が車と電車を乗り継いで1時間半かけてそこへ行くのは少し難しいかと思います。
ただ、診断書は難しいながら、最初はパニック障害と診断されております。
精神障害者年金は初診の診断書が必要なのでしょうか?
7月いっぱいまでは仕事をしなくても給料は入りますので、入院も検討しております。

お礼日時:2017/06/18 15:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!