プロが教えるわが家の防犯対策術!

応仁の乱ですが結局後生の人が勝ってに命名しただけで当時は応仁の乱なんてだれも思ってないですか?
東軍対西軍は当時からよばれてましたか?

A 回答 (4件)

それぞれの戦闘を当事者が適当に呼んでいて、「乱」「大乱」と名付けるようなことはないと思います。

もちろん 応仁の大乱を一括して一つの戦いや乱というように認識するようなこともないと思います。
http://indoor-mama.cocolog-nifty.com/turedure/20 …
    • good
    • 0

おっしゃる通り後生の人たちが応仁の乱と命名したんでしょうね。


当事者がつけたとは思えません。

ただ、らんの真っ最中や直後に、別の名前でしょうけど何らかの言い方があったのではないでしょうか。

現在でも何か紛争や事件があると「イラク戦争」とか「アメリカ同時多発テロ」とか名前を付けますよね。
もし名前がないと話題にするとき困りますよね。
話題にするときいちいち説明することから始めなければなりません。

17,8年前にあったじゃん!、アメリカニューヨークの世界貿易センタービルにイスラム教徒が飛行機で突っ込んだ事件でさぁ・・・
などのようにね。

なので、当時の人もそうではないのでしょうか。
11年間でしたっけ?京都を中心として全国的に争乱があったわけですから
なにかしら名前を付けていたのんじゃないでしょうか、
当事者ではなく他の地方にいる人など「京都のイクサ」とか
室町のイクサとか東西戦とか言ったんじゃないでしょうかね。
まぁ東西戦はないか・・・。
当時の人は自分で東軍、西軍と認識していたわけではないでしょうからね。

余談ですが
現在、一般的には「さきの大戦」て何?と聞くとと第二次世界大戦や太平洋戦争と答える人は多いですが
京都の人に聞くと「応仁の乱」と答えますよ。
歴史を大事にする京都気質だなぁと思うと同時に
そのくらい京都がめちゃめちゃになったんだろうと想像します。
    • good
    • 0

「コレ応仁の乱やで」って認識しながら戦ってる奴なんかいるわけねーだろ。

    • good
    • 2

単に戦(いくさ)だと思います。


確かに応仁元年に戦は始まりましたが、ほとんどの期間が次の元号の文明年間です。
応仁元年(1467) - 文明9年(1477)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!