dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

軽自動車のボディに3000ccのV6エンジン載せるとどうなりますか?
車重は軽いのにハイパワーなので、スポーツカーより速くなったりしますかね?

A 回答 (18件中11~18件)

エンジンルームにたぶん入らない。



スポーツカー、特にスーパーカーと呼ばれる高級車は、エンジンの性能の5倍くらいは
ブレーキ性能を上げていたりします。

軽自動車はタイヤが小さいので、アルミホイールが小さいわけですので、ブレーキが
ローターなど16インチ用などが入らない。

仮にもしも、エンジンが載せられたとした場合、ブレーキやタイヤの性能が極端に
追いつかないので、危ないだけだと思います。

1番わかりやすいのは、街を走っているスポーツカーを見れば、ホイールが大きい扁平率の
高いタイヤ(タイヤの幅に対して、ホイールからタイヤ外側までの高さの割合が低いタイヤ)
を履いていると思います。あれは、アルミホイールを大きくして、その中にブレーキローターの
外形がデカいのをセットする為だったりします。

幹線道路を運転している時に、前をスポーツーカーが走っていれば、車間距離を空けておかないと
前のスポーツカーが強くブレーキ踏んだりしますと、後続車は追突してしまいます。

スポーツカーはタイヤの横幅が太いのですが、軽自動車などは燃費稼ぐとかの目的で細いです。

危険であり、運転しにくいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね
ありがとうございました!

お礼日時:2017/07/02 09:47

軽い車体に早い駆動系を組み込む・・・


確かに理論的にはスポーツカーより早い。

が 軽いのでタイヤとの摩擦が足りない。
空転を防ぐために タイヤの幅を増やすか 本数を増やすかしなければ 最高速にならない。

そして車体の形が空気抵抗を受けやすい。
真空・・は無理だから 上半分は取っ払って 前と後ろに空気を抑えるウィング(見栄え目的ではなく)が必要。
さもないと 途中で風で方向が変わって横転する。

ここまでやれば速度も出ると思うが 運転席は危険なので 遠隔操作にすべきと思う。

・・・こうなると車じゃなくなってしまうな。

妥協案で s660のようにできるだけ車体の低い軽で タイヤを重く太くして エンジンのみならず駆動系ごと強いものにするなら 事故る確率は高いものの スピードは勝るだろう。
地面を上手く掴めるよう 摩擦と回転数を合わせるプログラムが別に必要だな。
それと トルクが激しく変わるとぶっ飛ぶしCTVも限界だろうから AMTかATか。
であればなんとか・・・なるかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

難しんですね
ありがとうございました!

お礼日時:2017/07/02 09:48

軽自動車というのは、長さ・幅が決まっているので、車としての限界はたいへん低くなっています。


特にメカニズム的な拡張性はまったくないと言って過言ではありません。
エンジンルームは極限まで小さく作られており、660cc以上のエンジンはまず入りません。
仮に積めたとして、3000ccのエンジンだけで150~200kgありますよ。
軽自動車のエンジンが50~60kgくらいなので、およそ3倍ということです。
トランスミッションなどの周辺機器や、燃料、オイル、冷却水なども重くなるので、それを載せるフレームなどを補強し、さらに重くなってしまいます。

重量・容積問題だけなら、軽トラックの荷台を利用すれば解決はできます。
(今もあるかどうかは存じませんが)昔、実家で使っていたスバルの軽トラはRR駆動だったので、荷台の底板に穴をあけて、元のエンジンと同じ位置に載せることはできそうです。
積載量350kgなので、ボディ以外に350kgの過重に耐える構造で、重量にだけは耐えられます。
でも、軽トラのように重心の高い車でスピードを出すと、ちょっとしたカーブですぐ横転しますよ。

現実的には、そういう車を作るなら、既存の軽自動車のボディに載せるのではなく、軽自動車並みの重量のレーシングカーを新造する方向で考えた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか、残念です
ありがとうございました!

お礼日時:2017/07/02 09:51

エンジンルームに幅・長さ的に収まらない ミッションも収まらない



まあ収まり取りついたとして エンジンマウントが重量とパワー振動に耐えられない
足廻り強化してもブレーキも強化必要 ホイールベースも短く危険性が大きい。
プラットホームから 根本3Lに耐えれる強度に作り直さないと まともに走りません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

無理なんですね
ありがとうございました!

お礼日時:2017/07/02 09:52

エンジンから発生するパワーを伝達するところが壊れます。

軽自動車だと最大トルクは100Nmもいかないので、それなりの部品が使われています。鉄の軸が細かったりです。なのでそこに数百Nmものトルクを掛けると壊れてしまうのです。
また、軽自動車の最高速度は140km/hとされていますので、足回りなどもその程度をターゲットに造られています。140km/hで壊れないように170km/hくらいでも壊れないようには造られてはいますが、限界も高くないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか
ありがとうございました!

お礼日時:2017/07/02 09:52

エンジンだけ?。


変速機の減速比は変えずに?。
最終トルクがありあまり、即タイヤが空転してまともに走れないでしょう。
例えばですが、くしゃみしただけで、タイヤ空転して事故るのがおちです。
以前動画でランボルーギーニ?、後部に薄茶色の煙が見えた?直後にジグザグで側壁にぶつかっていました。
たぶんくしゃみした拍子にアクセル踏んだんでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね
普通にS660を買ったほうが良いですね
ありがとうございました!

お礼日時:2017/07/02 09:52

まず動力を伝えるクラッチがもたない。


ボディーの剛性も耐えられない。
エンジンだけ強力にすればいいという問題ではない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2017/07/02 09:53

エンジンルームに入るかな?

    • good
    • 2
この回答へのお礼

入らないみたいです汗
ありがとうございました!

お礼日時:2017/07/02 09:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!