
某中華系ファミレスのパートを始めて二ヶ月になります。
入ってすぐ夏休みが始まり、最盛期に突入したこともあり不慣れな中で忙しい日々を過ごしてきました。
仕事がなかなか覚えられず、周りのパートさんには呆きれられ、お客様には怒鳴られ、高校生のバイトからも馬鹿にされ・・・自分は接客業に向いていないのではと思い始めました。
休憩所でも誰にも話しかけられず・・・1人浮いてしまってる感じです。
半年前まで10年以上勤めていた会社(事務職)でも、要領が悪く、何かをしながら別のことをする(いわゆる並行作業)がうまくできませんでした。
(一つの事を集中してやり続けるのは得意なほうでした)
この年になって子供じみた事を言っている様でお恥ずかしいのですが・・・
今の職場の事を考えると辛くて毎朝目覚めた時から涙が止まらないのです。
いっそ病気になって入院できたら・・・
もう死んでしまいたい・・・
色々考えてしまいます。
気が狂いそうです。
また今日も怒鳴られて叱られて、どんどん他のパートさんに嫌われて居づらくなってしまうかと思うと行くのが怖いのです。
何をするにも無気力で悲観的になってしまい落ち込んでばかりの毎日・・・。
弱いこと言うようですが正直な気持ち、もう辞めたいのです・・・。
こんな私にはできる仕事なんてこの先見つからないのではないかと不安な気持ちで一杯です。
たった二ヶ月で弱音を吐くなんて甘い!と言われそうですが、ここで見切りを付けて、他職種(流れ作業など)に転職すべきかと考えています。
こんな私をどう思われますか。
皆様の正直な御意見をお聞きしたいのです。
叱咤、激励、どの様な御意見も真摯に受け止めたいと思っています。
どうぞ宜しくお願い致します。
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
大丈夫ですか??ある時期からレスがついてないようなので、心配です(>_<)
No15の方もおしゃっているように、辞める権利はありますよ!あなたは仕事が出来ないと思って萎縮してしまって強く出れないかもしれないですが、辞めさせてもらえないのはあきらかに違法ですよ。もう辞めれてるといいのですが。
私もあなたと一緒で、接客がうまくこなせず、でも他の人のように、あるいは接客のプロのようにすらなりたい、頑張りたいって思ってました。自分なりに努力もしたし・・・でも精一杯頑張りたいのに、どうしても出来ないんです。
「私なんてダメだ」「諦めるのがダメなんだから努力しなくちゃ」がせめぎあって、そのうちとうとう肝臓を壊しました。酒もタバコもしないのにです。入院する事になってそれで辞表書けですよ。続けて欲しいと言っていても、使い物にならなくなったら会社は何もしてくれません。
精神的な疲労は絶対に体にきます。働けないしでも医療費はかかるしで本当にそうなって欲しくないんです。
なんだか私と本当に同じで(ひとつの事は集中できるけど平行作業が出来ない等)、仕事をしていたときの自分のようで切なくて涙が出て仕方ないんです。
出来ない自分がくやしいし情けないですよね。でも、私だってそうだし、他にも何百万人以上そういう人いますよ。人類すべてが出来る人間じゃないです。
ちなみに、私は接客業の前は工場で流れ作業をしていました。単調で、でもミスはできないし楽ではないですが、人間相手でないぶんいくらか自分向きだったなと思いましたよ。
頑張るのではなくて、すこし休みませんか?
もうゆっくりされてるのだと良いと願ってます。
No.15
- 回答日時:
こんばんわ。
#2,11で回答したmiu_syunkenです。「辞めさせて欲しい。」と店長に言えたんですね。でも「ダメ」という答えだったんですかぁ。店長が言った「もしあなたが経営者だったらどんな気がする?」という言葉はまともに受け取ったらダメですよ。だってutaponさんは経営者じゃなく、あくまでパート従業員なんですから。経営者の気持ちなんて考える必要ないです!
店の規約で7日前までに言えば良いことになっているから、utaponさんはそれを守って2週間前に言ったんでしょ?規約を守っていないのは店長です。パートは何の保証もないのだから・・・
utaponさんは昔の私みたい。バカ正直で自分が辞めた後の店のことまで考えてしまう・・・ 本当に辛くておかしくなりそうなら、ダメと言われようが辞めちゃいましょう!今の状態が続くと精神的におかしくなっちゃいますよ。utaponさんが体を壊しても店側は何も保証してくれませんからね。
「辞めたくても辞められない。」と鬱ぎ込まないで下さいね。utaponさんには辞める権利があるんですから!強くなって!応援してるよ☆

No.14
- 回答日時:
私の知り合いに、カウンセリングの仕事をしている方がいます。
私が以前仕事のことで行き詰まっていたときに、彼女にいただいたアドバイスがこうです。「自分の短所を(ありのままの自分を)、受け入れてあげること(克服する必要はない)」
「できないものはできない。でも、そのことで自分を追い詰めない」
「自分にとって、気持ちのいい職場環境を作る」
今のあなたのような精神状態が、あなたを苦しめる一番の原因だと思います。常にまわりの評価を気にしながら、おびえるように仕事をしていませんか?そのような状態では、できる仕事も失敗してしまいます。まずは、リラックスして、小さくてもいいので仕事に楽しみを見出すことだと思います。
余談ですが、私はここまであなたを追い詰めた職場の環境や人間関係なども、大いに問題ありだと思います。
できる人間には、できない人間の心理を理解することはできません。100mを12秒で走る人が、20秒で走る人に向かって、「なんで、こんなに遅く走れるわけ?!私には理解できないわ」と言っているのと、同じなのですから。
挫折を知らない人、物覚えが速い人、器用な人、要領がいい人、などは特にそのような傾向が強いように思います。
私個人の意見としては、あなたの能力に見合った努力の結果であれば、たとえ平均に達していなくとも、多少なりとも評価してあげるべきだと思うのです。それが、結果としてあなたのやりがいにつながり、仕事の取り組みにも影響してくると思うからです。
結果が全てという社会においては、このような考え方はまず通用しないでしょう。ですが、私も含め何かを得るのに人よりも倍時間を必要としてしまう人間にとっては、このような考え方は、生きていく上でとても大きな支えになるのではないか、と私は思います。
自分で自分を苦しめ、結果悪い方向へ悪い方向へ流れていってしまっている、現状からまず抜け出すことです。言い訳と捉えられてしまうかもしれませんが、そうすることであなたの精神の健康が保たれるのであれば、それも必要だと思います。
No.13
- 回答日時:
こんにちは。
私は、23才 女 学生です。
大丈夫ですか??
文章から結構煮詰まってるなぁって思ったのですが・・・。
私も今スーパーでバイトしてるんです。
結構最初は失敗しました。
お客さんに私だけ怒鳴られた時もあったし。
あの時は、本当泣きそうでした。私が打たれ弱いってのもあるんでしょうけど。
でも、最近、精神的になんか前向きなんです。
それは、、、
私は毎回今日の目標を決めて入ってます。
今日は袋詰めを丁寧にやる!とか、おつりを間違えないとか!
質問者さんとやってる仕事は違いますが、何か目標を立てることはできませんか?
簡単なことでいいみたいです。
簡単なことの方が達成感があっていいかもしれません。
きっと、他の仕事に移っても同じだと思いますよ。笑
私もそうです。
だから、今の仕事でがんばってみようと思うんです。
あと、笑顔と元気ですね。
これがあるから許してもらえたなんて、ちょっと大げさかもしれないけど、実際ありました。
うまくできないからって沈んでたら周りのスタッフはおもしろがってどんどん責めてくると思うんです。
間違えなんて誰にでもあるもの。
ドンマイドンマイでやっていきましょうよ。
きっとお客さんに伝わる日は来ると思います。
お互いがんばりましょう。
No.12
- 回答日時:
はじめまして!とあるサービス業で契約社員をしているものです。
契約社員・・・といっても、店舗に社員と呼べる人は所長くらいしかいないので、上司がいなければ、アルバイトさんと共に店舗を切り盛りする毎日を送っています。今の仕事について1年半ですが、私も最初の3ヶ月は毎日ミスばかりで、会社に行くのがいやな毎日が続くことがありました。
でも、今になってすごく思うのが、あのときのミスをきちんと生かせている自分がいる、ということ。
はっきり言いますが、ミスをしない人間なんてどこにもいません。まして仕事について2ヶ月で、なにを要領よくやろうとしているのですか??
今のうちに一杯ミスしてください。そして、それを反省して・・・といっても、次の日にそれを引きずっちゃ駄目。「ミスを反省する」ことと、「ミスを引きずること」は違うんですよ。
アルバイトを使う側からすると、入ったばかりのときにミスしない、要領のよい人間ほど怖いものはいません。特にお客様と接する商売においてはなおのこと。なれが慢心を生み、大きなクレームや失敗につながることも、珍しくないのです。ミスをする、ということはそれだけ貴方がきちんと仕事に取り組もうとしている証拠。周りが叱ってくれる、というのはあなたをそれだけ気にかけてくれている、ということ。だから、一杯叱られてください!今のうちに。
それでも、辛くなったときは下のページでも見てみてください。ちょっと、今回の内容とは違うけど、ココロがほっとする、いいページですよ
参考URL:http://homepage1.nifty.com/eachtime/index.html
No.11
- 回答日時:
こんばんわ。
#2で回答した者です。今日はどうでしたか?失敗せず終わりましたか?「社内の雰囲気的に辞めたいと言い出しづらい。」と言うことですが、そう思っているうちはまだ本当に辞めようとまで自分が思っていないんですよね。
私も以前働いていた職場でそうでした。私は中小企業で経理事務をしていたのですが、そこの社長はワンマンで自分の機嫌が悪いと経理をしていた私を呼び出し訳もわからず怒鳴りつけるんです。理由があって怒られるなら納得もいくんですが、怒られていることが全然身に覚えのないことなのでほんと嫌になりました。高校を卒業して社会に初めて出たばかりだったので、聞き流すということができなかったんですよね。全部受け止めてしまって、悩んでも自分が悪いことをしているわけではないから答えなんて出るわけもなく・・・ 父や母には「そんなに悩んでいるなら辞めればいい。他にだって仕事はあるんだから。」と言われたのですが、その時の私は今のutaponさんと同じで「先輩達に迷惑がかかっちゃうから辞められないよ。」といって我慢してました。そうやって2年以上我慢して働いていたら精神的に参ってしまって、自律神経失調症になってしまいました。めまいはひどくなるし、最後の方は会社の自分の席に座ると何故だか涙が出てきてしまって。そこまでなってようやく「辞めよう。」と決意することができました。もう辞めようと思ったら「先輩たちに迷惑がかかる」とかそんなことは関係ないって感じでしたね。辞表を出したらすっきりしましたよ。
utaponさんも本当に辞めたいと思ったら、職場の雰囲気とかどうこうなんて関係なく辞めると思いますよ。だからまだそこまではいってないんですよ。夏休みも今日で終わり、明日からは少し落ち着くということなら、気分を変えて「もう一度頑張ってみよう。」と思い直したらいいんじゃないですかねぇ。「頑張っても状況がかわらないならこの仕事は私には向いていないんだ。辞めて他の職を探そう。」くらいの気持ちを持っていれば少しは気分的に楽になるのではないでしょうか。
頑張ろうと決めたなら気持ちを入れ替えて!落ち込んでいたらまたミスをしちゃいますよ。おどおどしているとお客さんからも文句を言われてしまいます。堂々とすればいいんですよ。ミスしたって「申し訳ありません。」と大きな声で言えばいいんです。私の妹が美容師なんですが、初めてお客さんの髪を切るときに店長から「あなたはプロなんだから多少ミスしたって堂々としてなさい。髪を切っているあなたが不安な顔をしていたらお客さんは余計不安になるものよ。」とアドバイスされたそうです。だからちょっとミスしちゃっても堂々と「ここはこうなんです。」と言ってミスを認めないそうですよ。確かにそうだなぁと思いましたね。美容師さんが不安そうに自分の髪の毛を切っていたら「本当に大丈夫なのかな?」って不安になりますよね。ファミレスのウェイトレスだって同じことが言えると思いますよ。まだ2ヶ月しかたってなくて仕事もよく理解できてないとは思いますが、お客さんからしたら新人だってベテランだって関係ないはずです。だからまだ仕事が一人前になってなくたって「私は全て知っているのよ。」くらいの堂々とした態度で接していれば、絶対うまくいくはずですよ!
明日から月が変わるのでちょうどいいじゃないですか。気分一新して頑張ってくださいね!応援してます^^
再度ご意見頂けてうれしいです。
見ず知らずの私を気にかけてくださってありがとうございます。
とうとう昨日、店長に辞めさせて欲しいと伝えました。
(店の規約では7日前までに言えば良い事になっていたので、2週間後に辞めさせて欲しいと言いました)
答えはNOでした。
これから代わりの人を募集してその人が育つまでは辞められると困ると言われました。
一ヶ月先か二ヶ月先かハッキリ言えないとの事でした。
そしてこう言われました。
他のパート(主婦)さんにできてなぜできないのか・・・理由があるはずだと。
私と同じ環境(条件)の中でしっかり仕事ができてる人がいるんだからできないわけがないと。
急に辞めさせてくれと言われて、もしあなたが経営者の立場だったらどんな気がする?と・・・。
店長は私を気遣って言葉を選んで話をしてくれましたが、
私には『おまえの努力が足りないだけだろう?こっちは人手が足りないんだから勝手なこと言うな!』と言ってるように受け取れました。
今日もこれから出勤です。
涙が止まらないのですが・・・行かなくてはなりませんね・・・
No.10
- 回答日時:
こんばんは。
私も、あまり仕事の覚えがよくなく苦労もありましたし
お店を変えてチャレンジしたことも何度もありました。
でも、ある時やっててよかった!って思う事件が
あったんです。
自分に合うお店を探すのもいいかもしれませんが
もう少し頑張ると夏休みが終わりますよね。
そうしたらもうちょっとお客さまの入りも落ちついて
まわりとも打ち解けることもあるし
楽になるかもしれませんよ。
物事の上達のペースには個人差がありますが
それと、向き不向きはちょっとビミョーに違う。
練習を重ねてやっとできることもあると思います。
できるようになるまでに色々自分で考えたこととか
それ以前の経験とかそういうものと
今の仕事が結びつくまでに
時間がかかることもあると思うんです。
確かにスムーズであることは大切なことの一つですが
世の中それだけじゃないはず。
元気を出して下さい!!
もしもうちょっと頑張るつもりなら勇気を出して
意地悪じゃなくて頼りになりそうな人に
頑張って足引っ張った分を巻き返したい。
自分に何が足りないか教えてほしい。
といってみてはどうでしょう。
今日で夏休みが終わるので明日から少しは店内が落ち着いた雰囲気になるのではないかと期待しています。
フロア内のピリピリした空気も多少は穏やかになってくれる事を願っています。
夏休みが終わると信じられないくらいに混雑が無くなると先輩パートさんから聞いているので
明日からは今より落ち着いた状態で仕事に取り組めそうな気がします。
励ましのお言葉ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
まずは、もっと自分からコミニケーションをとってください。
多分ボスがいると思いますので、その人を徹底的に会話する。具体的には、
職場に早くいって、自分から話をする。
すぐには、帰宅しないで、情報交換する。
覚えられないのであれば、メモを取るなどの努力をして、がんばっているのを、もっともっとアピールしてください。
お客様にも、従業員にも笑顔を作ってください。
いつまでも、落ち込んでいるようなら、ますますマイナスの泥沼におちいりますよ。
ちなみに、どこに就職しても同じ道を歩むと思います。2ヶ月も頑張ってきているのだから、きっとまけずぎらいなんでしょう。がんばってください。
シフトが全員微妙に異なっているので早めに行っても
皆フロアに出ているので部屋には誰も居ないことが多いです。
仕事の後もメモをとるようにしています。
(仕事中にはとるなと言われているので)
自分なりにできる努力はしてきたつもりです。
でも何もかもが裏目に出ている様で周囲に迷惑をかけっぱなしというのが現状です。
仕事のことを考えると気が重いです。
笑顔になるのも辛いです。
店に出るのが憂鬱で、目が覚めているのにベッドから起き上がれません。
この世から消えてしまいたくなって涙だけが出てきます。
そうやって沈んでるうちに家を出る時間がギリギリになってしまい今日は遅刻寸前でした。
私はすでにマイナスの泥沼に陥っているようです。
早く自分で抜け出し方を考えなくてはなりませんね・・・。
御回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
私はファミレスでは働いたことがないのですが、長く働いている
パートさんが多い職場だと、できない人を教育するのではなく
「なんでできないの?!」と驚く扱いになりがちに感じますね。
私の偏見かもしれませんが、近所のハンバーガーショップに買いに行くと
いつも同じおばちゃんが数人いて、新人と思われるバイトがオーダーを
読み上げるのですが、その声に意地悪く「なに?! 聞こえないよ!」
と言っているのが聞こえるのです。(姿も見える)
驚いたのは、お客様の注文の声の時点で「聞こえない」と怒っていること
でした。揚げ足とってやろうと思ったら、お客様の声だから小さくて
当然・・・という状態で、待っていた私が唖然としました。
こういう職場だと、一生懸命やってもあせってうまくいかない場合も
あるのではないでしょうかね。
別に短期間で辞めることを誰も責めはしないですよ。
自分に合う仕事を見つけたほうがいいですから。
100%合う仕事が見つかるかはわかりませんが、行くのが苦痛なほど
嫌な思いをするのも・・・と私は思いますね。
職場って一日のほとんどを過ごす時間でもあるので、大切ですよね。
ひどいお店があるものですね。
私の場合、そこまでひどい環境ではありませんが、1度言われた事ができなくて2度3度と失敗を繰り返してしまうので周りが呆れてしまっている状態です。
なぜこんな事もできないの!?・・・と、先輩パートさんはじれったく感じているだろうと思います。
今まで先輩たちは色々と私の為を思ってメモまで書いてくれて私を育ててくれました。
入れ替わりの激しいこの店で一日でも早く戦力になって欲しかったのだと思います。
期待を裏切るようで本当に申し訳ない気持ちで一杯です。
でも逆に早いうちのほうが良かったのかなと思ってみたり・・・気持ちが揺れています。
夏休みも終わりラッシュのピークも過ぎたので
来月一杯は様子を見て考えたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
高校時代のバイトから始まり、ありとあらゆる接客業を制覇してきた者です
正直、ファミレスは精神的にも肉体的にも厳しいですよ 若いスタッフが有利です
先輩のパートの方たちも、最初は大変だったと思います
飲食店は、簡単にいうと「軍隊」です
チームワークが身に付かないと、話になりません
そして2歩も3歩も先を読みつつ、なおかつホールは体中の神経をアンテナのように張り巡らせ、つねに行動しなくてはいけませんね
なにかお客様とのトラブルあれば連帯責任になるので、当然先輩方からの当たりはキツイでしょう
とはいっても、2ヶ月で辞めるのはちょっと根性ないかなぁ
たった2ヶ月で一人前になったスタッフなんて覚えがないです
たった2ヶ月で、人柄がすっかり分かってしまうような、単純なキャラのスタッフも見たことありませんヨ
向いてないのなら、転職するのは簡単ですから、製造業に興味あるのならやってみては?
ただ、その「流れ作業の製造業」をしている友人が、会う度に、あまり仕事が出来ない同じパートさんのグチをこぼしておりますが・・
甘い仕事なんて無いってことです
個人的には、もうちょいがんばってから結論だして欲しいですけど、あまりに辛いだけでしたらば、ダメモトで、スタッフの人たちに相談してみれば?
ただ、引き止める人はいないと思いますので、やはり最後は自分と相談 ですね
しつこいようですが、接客業は、得るもの多いです。
本当にファミレスは精神的にも肉体的にも厳しいですね。
働いてみてやっと分かりました。
そしてチームワーク・・・私が毎日先輩パートさんからしつこく言われていることです。
自分の役割を把握しろと。
余計なことをすると全員の役割がずれてしまい仕事の流れが上手くいかなくなってしまうと。
そして視野を広く持ち即座に判断、実行しろと。
頭では分かっていても実行が伴わなくて先輩パートさん達のイライラの原因になってしまっています。
ダメもとでスタッフの人達に相談なんて・・・できる状態じゃありません。
私1人孤立した状態なので相談できるような人がいませんから。
余計反感を買って風当たりが厳しくなるだけのような気がします。
よく考えて自分で結論を出したいと思います。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 正社員 早めに回答いただきたいです! 転職で迷っています。 20代前半の女です。 自分の好きな接客業の仕事を 3 2022/07/11 10:01
- 会社・職場 事務の仕事について 接客業から事務職にパートで転職して3ヶ月になります。自分の将来を考えての転職でし 9 2023/08/13 21:51
- 会社・職場 バイト先を辞めるべきか続けるべきか悩んでます。 私は、今のバイト先に3年半位働いてます。 普通なら業 2 2022/04/30 11:17
- アルバイト・パート バイトを始めてまだ2日しか行ってませんが、今日は辛くて休んでしまいました。 明日は行くとやる気満々で 3 2022/05/06 20:56
- 転職 公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。 5 2023/01/27 21:30
- その他(悩み相談・人生相談) 27歳女です。生きる意味が見えなくなりました。 私は広告の仕事をして今年で7年目になります。 仕事は 5 2022/04/23 16:18
- 会社・職場 本業を続けるか変えるか悩んでおります 4 2022/07/23 20:09
- 転職 興味はなくて忙しい仕事か、興味はあるが忙しくて給料が下がる仕事 1 2022/09/07 21:41
- その他(悩み相談・人生相談) 夜、中途覚醒、精神が限界なのでしょうか、甘ったれている自分が情けない 1 2023/04/01 14:13
- その他(社会・学校・職場) 毎朝出勤前にモヤモヤします。 ギリギリまで仕事行けるかなと不安な日あります。 25歳コールセンター派 3 2022/05/09 07:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何で、新人に対しての放置プレ...
-
1日出勤しただけで、辞める人は...
-
「退職理由⇒暇だから」をうまく...
-
1日で仕事を辞めました!辞め...
-
仕事7ヶ月目。なかなか慣れませ...
-
4年目になっても仕事がわかり...
-
執筆と両立できる適職を探して...
-
パート面接。子供がネック
-
葛藤
-
この先どうしたらよいのか…
-
転職して初日、病気のような症...
-
今日当日欠勤をしてしまい、明...
-
すぐに飽きて、辞めたくなる ...
-
コンサートと仕事がかぶってし...
-
前任者が仕事を全部引き継がず...
-
お恥ずかしながら まだスーパー...
-
社員なのにバイトのような仕事
-
自分の向き不向きに悩んでいます
-
長期出張が嫌!甘いでしょうか...
-
社会人てなんで偉そうなの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何で、新人に対しての放置プレ...
-
1日出勤しただけで、辞める人は...
-
「退職理由⇒暇だから」をうまく...
-
仕事7ヶ月目。なかなか慣れませ...
-
私は、情けないおばさんですよね…
-
コンサートと仕事がかぶってし...
-
4年目になっても仕事がわかり...
-
1日で仕事を辞めました!辞め...
-
計画を立てるのが好きな私に向...
-
4月に入社して建設業の工事部事...
-
退職・・・後悔が止まりません。
-
会社の人に気が利かないと言わ...
-
引継ぎ期間だけど辞めたい
-
誘われたけど自分には荷が重い...
-
障害者雇用で入社しましたが仕...
-
バタバタと仕事をする人を見る...
-
制服の返還
-
腰痛持ちにとって都合のよい職...
-
明日が中途入社の初出勤日です...
-
バイト先でペアで仕事してる人...
おすすめ情報