電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは

日本語には様々な他動詞があると思いますが、それらは目的語、もしくは暗に想定される客体と一緒に使用しなければならないのですか?
例えば、「食べる」は、卵を食べる、など目的語と共に言わなければいけないのか、もしくは、共通の話題として卵が想定されている必要があるのか。

よろしくお願い申し上げます

A 回答 (12件中11~12件)

「食べる」は、


1 食物をかんで、のみこむ。「生 (なま) で―・べる」「ひと口―・べてみる」
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/138594/meaning/m …
という意味です。
>目的語、もしくは暗に想定される客体と一緒に使用しなければならない

というより、
「目的語、もしくは暗に想定される客体」が必然的に伴なう、とお考えになるとよいと思います。
「わたしは食べることが好きだ」と言う場合に、なんらかの食べ物を特に意図していなくとも構わないが、食べるという動作の対象としての食べ物は必然的に伴なっている。

ただ、
2 暮らしを立てる。生活する。
といった意味もあります。
この場合は自動詞ということになるでしょう。

因みに、
「を」+動詞の形かたちでも、場所を表わす場合は自動詞です。
「駐車場を通る。」
「電車をおりる。」
など、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「食べる」などの動詞は、客体を必然的に伴わざるを得ないということですか。
わかりやすく教えていただきありがとうございます。

お礼日時:2017/07/09 19:05

日本語文法では、「を」を伴う動詞を他動詞と言います。

英語の「目的語」に該当する言葉も明確には定義されておりません。極緩く「を」の前の語は動作の対象とされるのみです。
英語の「go」は自動詞ですが(他動詞でも使いますが、「行く」の意味はありません)、「道を行く」と言える以上、その場合は日本語では他動詞です。単独に「行くのか?」「行くよ」の場合も、仰るように「を」は暗黙に想定されます。他動詞が「を」を伴うものとする以上、他動詞である限り「を」がくるモノと想定されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、目的語と普段よく聞きますが、正確にはそれは英語などの言語に於いて使われるもので、日本語のものは今の所定義がないと。
そういう目線は初めてでした。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/07/09 19:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!