dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔から入眠障害で、医師の処方の睡眠薬服用中ですが、
即効性の高い薬でも、時間がかかります(それでもこれが今のところ一番)。

寝る前のスマホなど、悪いと言われることは一切やっていませんし、良いと言われるることはやっています。

寝入るまでの間、頭に浮かんだことが、少なくなって、消えて、眠りの暗い闇へ…という事がなく、
嫌なことは特に、グルグルしてしまいます。

この、頭に浮かぶ色々を落ち着ける方法、皆さんのテクを教えてください。

A 回答 (2件)

無益な思考が障害になっているという自覚があるのなら、それをまず利用することです。


偏った拘りの一方で、体を包んでいる自在に任せることです。
襲い掛かってくる嫌な出来事、それによって引き起こされる感情や思念は、あなたにとっては最強の懸念事項であろうとも、重力は物体を地へ還し、記憶は壊れていきます。見ることもできない遠い宇宙の星の瞬きが、明日のあなたを形作るのかもしれません。いま地球の裏側で誰かの吐いた溜息が、やがて嵐を起こすのかもしれません。未来は過去を超えていきます。この世界に抱かれて存り、別け隔てなく一体である状態が、まず感じられることです。
眠れないと困るから眠らなければという指向性もまた拘りになってしまうでしょう。
風呂に入る、温度等の外部環境を適当にする、生活態度を調整する、食事内容と時間、飲み物を工夫する、音楽や瞑想で心を落ち着かせる、体の力を抜く、呼吸を深める等、意図して軌道修正はできるけれど、基本的に体を意識して変えるには限度があります。そもそも眠くもないのに眠るのは不可能です。何日も寝ていなければ起きようとしても眠ってしまいます。人生の自由時間が増えたと受けとって、纏まった睡眠という習慣から離れ、分割睡眠に切り替えるのも手です。
あと世間で悪いといわれることは一概に悪いとはいえません。辛い日常から、遊ぶ時間も、本を読む気力もなく、テレビを見て寝るだけだったとして、寝る前に発光体を見つめるのはよくないかもしれませんが、フィクションによって日常の嫌な記憶が分散され、逆に夢への導入を佑けてくれることだってあり得ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変大きなご回答、ありがとうございます。
分かった部分、まだよく分からない部分、両方ありますが、
とても参考になります。

一つ、書いていなかったのですが、
私は精神疾患があるので、睡眠不足は症状を出現させる悪い事なので、寛解を維持させるために、物理的にでも、眠りたいのです。

地球の裏側で、自分のフォスターチャイルドはどうしているだろう、と考えるのは素敵ですね。

お礼日時:2017/07/05 18:11

1度目を開けてリセット。


楽しい妄想に更けようと目を閉じます。
それを繰り返します。

目を閉じていない状態で嫌な事がグルグルしている時は、上半身だけでも起こしてリセット。
あとは↑の繰り返しです。

とにかく悪いイメージを1度断ち切る行動を取ってみてはどうでしょうか?

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
ぜひやってみます!

お礼日時:2017/07/03 18:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!