dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は休日、昼寝を寝過ぎてしまい夜の睡眠がおかしくなることがあります。眠れないのはもちろん、眠っても3時間でしっかりと目覚めます。(そのくせ3時間しかねてないので1日持たずに眠くなってしまうのですが。)

この3時間というのはレム睡眠、ノンレム睡眠の周期なので問題ないと言うことはわかるのですが、3時間でしっかり目が覚めるとき、やたらと体が火照っている感じがします。風邪引きほどの熱が出ていると言うわけでは無さそうなのですが、暑くて目が覚めると言っても過言ではありません。

この暑さはあまり体に良くないものなのでしょうか?
それとも寝だめをしたんだから3時間でしっかり目が覚めるのは普通のことなのでしょうか?

A 回答 (1件)

私も最近体が熱くなった状態で起きてしまうことがありますが、夢見が悪いです。

いつもはどうもベットから転がり落ちて体が冷えてしまうようですが、たまに目が覚めてしまうときもあります。そういうときは大体夜に風呂に入らず朝風呂ですけどね。
火照った状態の時は取り敢えず水をコップ一杯飲んでタバコを吸って少し体を冷ました状態にしてから再び寝ますが兎に角、寝不足にならないように睡眠時間の調整をしています。体の火照りは汗をかかない事と関連があるように思いますので出来るだけ寝る前に水分を取った方がよいのではと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
暑くて目が覚めるのは昼寝をした夜、自然に目が覚めてしまうときなのですが、普段昼寝をしなかった日には暑くて目が覚めるようなことはありません。ですので睡眠時間の異常で体が火照るのかという疑問が湧きました。

byorituさんの場合も睡眠時間の異常からでしょうか。水分を取りたくても、私はトイレが近いので今度はトイレで目が覚めてしまうかもしれませんね。(苦笑)

お礼日時:2004/02/04 14:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!