dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は自由業をやっている21歳です。仕事がらいつ寝て、いつ起きても期日までに仕事を仕上げればよいということもあり、朝は目が覚めたら、それから30分後くらいに起床します。特に目覚ましはかけませんし、かけてもすぐとめて寝てしまいます。睡眠時間は1日11時間くらいで、一般の人に比べ長いと把握しております。人生の限られた時間を有効に使いたいので睡眠時間を7時間くらいにしたいと思っているのですが、目覚ましをかけておきたとしても2時間くらいずーっと、ボーットしてしまい、仕事がはかどりません。最終的には眠気に負けて寝てしまう場合が多いです。なんとか、もっと仕事をしたいのでたくさん、起きておきたいです。なにかよい智恵をお持ちの方がおりましたら、お教えくださいませ。ちなみに、食事は3食、母が作った健康的そうなメニューを食べています。

A 回答 (3件)

 失礼いたします。


 その後睡眠時間の方はいかがでしょうか?
 自分も長時間寝てしまう体質なので、時間がもったいない・・・・というお気持ち、すごく分かります。平日は会社勤めなのでなんとか夜0時には寝て、朝7時に起きる生活をしていますが、休みの日はたいてい10時間は寝てしまいますが・・・実はそれでも起きるのが一苦労で、ちょっと気が緩むと12~3時間は平気で寝てしまいます。

 そんな自分が平日、朝起きるために試してきた事を、こっそり書かせて頂きます。
 
 1)朝日のあたる部屋で寝る。
  (カーテンをあらかじめ少しあけておく)
 ご自宅の状況にもよるかと思いますが、可能であれば朝日の入る窓際で睡眠をとってみてください。
 私は、過去にずっと日の光が入らない部屋で寝ていたのですが、朝日の入る部屋で寝るようになってから、朝6~8時には一度目が覚めるようになりました。

 もしも朝日が入らないご自宅でしたら、ご家族の方に朝電気をつけて頂く・・・・というのも効果があるかもしれません。

 2)朝、お風呂に入る。
 お母様いらっしゃるとの事ですので、可能でしたらお母様にもご協力頂いて、朝、お風呂を沸かして頂き、起きたい時間に目覚ましをかけて、目覚ましがなったら、這ってでもお風呂場に行ってお風呂に入ってみてください。
    
 ちょっとガス代などがかかってしまいますが、自分の中では一番これが効果的でした。
 夏場は軽くシャワーで体を温めるだけでも、ずいぶん目が覚めます。

 3)目覚ましを2重~3重にかける。
 目覚ましなどはかけていないという事ですが、ケータイの目覚まし機能などを利用してみてください。(スヌーズ機能が付いていれば、尚OKです)
 起きたい時間が朝7時だとすれば、最初は6時45分ごろに目覚ましをセット、次に朝7時に目覚ましをセット、その次は朝7時15分にセット。
 1回目は「あと15分で起きるぞ~」という気合入れ、2回目は「本番」です。3回目は「予備」です。時間間隔は15分でも20分でも・・・・お好きな時間で試してみてください。

 あと、個人的にですが・・・目覚ましは「音」よりも「バイブ」などの振動音のほうが起きやすい気がします。音がなると「うるさい!!」ってすぐに起きてとめてしまうのですが、「バイブ」の状態でテーブルの上や、フローリングの上においておくと、かすかな音が長時間ブルブルなっているので、自然に目が覚める気がします。

 あと、2度寝するときはケータイをバイブ状態のまま、手で握ったまま寝たり、お腹の上において寝てみるのもいいと思います。ブルブルと直接体に刺激が加わるので、音よりも自然に起きれました・・・・。(あくまで私個人の体験ですが・・・)

 長くなってしまいましたが、平日は睡眠7~6時間ですむものの、土日はぐっすり10時間は寝てしまいがちなので・・・まだまだ修行中です。
 あと、長時間眠る人はロングスリーパーというそうで、右脳を主に使う人、発想力のある人が、比較的ロングスリーパーなのだそうです。

 pororon555さんは自由業との事ですが、何か発想したりするような創作的なお仕事なのでしょうか?もしもそうだとしたら、毎日早起き・・・とまではいかなくても「脳を休めて、次の仕事に備える!」という感じで、週に1度は思いっきり寝る日・・・というのを残してみるのも手かもしれません。

 例えば日曜日はぐっすり寝る日!と決めたら、月~土曜はどんなにつらくても「日曜にぐっすり寝れるから、今は辛抱!」という気合も入りやすいかもしれません。

 長文になってしまってすみません。
 少しでもご参考になれば幸いです。

追伸:参考URLはロングスリーパーについて解説されているページの1つです。宜しければ見てみてください。

参考URL:http://www.maruhachi.com/kagaku/kagak_13.html
    • good
    • 0

長く寝過ぎる人は,死亡率が高くなると言います。

テレビで,やっていました。
一番,よい睡眠時間は,6時間だそうです。長生きができるそうです。

そこで,朝起きたら,太陽の光を浴びます。目が,覚めるまで,浴びます。
マンションでしたら,200Wぐらいの明るい光を浴びることです。
身体に朝だということを,教えるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

6時間ですか 少しずつ少なくしていきます。200Wのライトかいます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/21 01:18

こんばんは。


解決法でなくて申し訳ないんですが、人間は、人それぞれにその人に適した睡眠時間というものがあるそうです。
4、5時間で平気な人もいれば、10時間前後を必要とする人もいます。
これは体質だそうです。

一応、短くする方法はあるのです。
徐々に徐々に、毎日少しずつ寝る時間を短くしていけば、可能です。受験生なんかが試したりするようで。
しかしこれは、あくまで普段寝すぎている人だからできる方法です。
そうじゃなくて、質問者様に11時間の睡眠時間が合っているのなら、減らしてみても、最初は良くても後で体がつらくなります。

11時間寝ることで体が元気に保てていて、普通に快適に過ごせるのなら、「私は11時間かけて体をいい状態にしているんだ」と割り切ってみてはいかがでしょうか。
って無責任発言ですみません(--;
私も人より多く寝ることで健康を保てるタイプなので、睡眠を減らしたい!もっと活動時間を増やしたい!というお気持ちよくわかります。
なんかちょっと損してるみたいです。

でもまぁ、長い時間ぐっすり眠れることの幸せを、改めて考えてみるのもいいかもしれませんよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。たしかに私は寝ることが好きなので幸せなのですが、その分収入が減るので、もっと稼ぎたいなと思っています。少しずつ睡眠時間をへらして、やってみます。回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/19 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!