

長文で申し訳ありません。
数日前に父親が脳出血で倒れました。出血がひどく、現在も意識が戻らずICUに入ったままです。
私は四月に入社したばかりの20歳の新入社員で、現在実家を出て一人暮らしをしていますが、家には母親と妹、父方の祖父母(要介護)がおります。父が倒れてしまい、母親1人で家のことをやったり父親に付き添ったりするのはすごく負担がかかると思い、妹は学校に行かせてあげたいので私が会社から少しでも休みをいただいて父の傍にいたり、実家の手伝いをしてあげたいと考えています。
ですが先月は自身の体調管理が至らず私が気管支炎と逆流性食道炎を同時に患い、咳が酷く度々仕事を欠勤したり病院に行くため早退したりと会社に大変迷惑をかけてしまっています。そこそこ大きい会社なので、有給もまだない身で家の事情とはいえ新入社員が休みを取ってばかりであまり良い印象ではないとは理解しております。休んだのはわたしのワガママでしかありません。
半日でも出社出来るのであればとも考えましたが、ですが父親の容態がいつ悪化するかも分かっておらず、良い方向に向かってるというわけでもありません。最悪の場合も、もちろん理解しております。自身の職場が隣の市なのでもし緊急の連絡が入ってもすぐに駆け付けられないのはとても気が重いです。
社会人としての自覚が足りていないのは重々承知しております。母も精一杯どうにかしようと頑張っております。私が仕事を辞め、地元に戻って仕事を探すことも考えていますが、パート等で働いても、母との給料とあわせても入院費治療費、厳しいことは目に見えて分かっています。現在職場も休みのため上司とも連絡が取れないので、次の出社日にとりあえず朝会社に行き、休みをいただきたい旨上司と相談したいと思っていますが、何度も言う通り有給もない新入社員の身です、どう相談すべきでしょうか。父の容態が今のままの以上、仕事を辞めることを含め話をするべきでしょうか。ご意見をお聞かせください。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:2017/07/22 02:25
せっかくそこそこのとこなら、今からやめるのとは考えない方がいいかな
お父様も現状で、先のことがまだ見えませんし
介護も今の現状になったことでサービスの使用限度にに変化がないか調べてみては
高額療養費を申請した場合の入院費がいくらになるかきちんと計算して。
お父様のほうはICUなら、今はまだ介護などは不要でしょう
不安な状況だから側を離れられないというところか。
正直、隣の市程度の距離なら学生、社会人なら仕方がないかな
とも思います。
地元に仕事の宛はあるのかな?
金銭的に自立したり、送金できる方が家族は助かるかもしれないし…。
あまり早急に辞めると言わない方がいい
どうしてもとなってからでも遅くはない
No.1
- 回答日時:2017/07/17 00:36
まず質問者さんが会社を辞めるのは最後の最後の手段と考えてください。
やはり考えるべきは何が一番重要かということです。
重要なのは質問者さん自身の手になる看護・介護ですか?それとも資金援助の方ですか?
看護・介護の方はまだ金で買える部分がありますが、質問者さんの仕事は辞めて元に戻せますか?
質問者さんが地元に戻って仕事をすれば経済的に楽になれますか?
お父様に意識があるとして、そういうことを望むと思いますか?
親というのは自分を犠牲にしてでも子供の幸せを願うものです。
質問者さんが仕事を続けて誰からも非難されることはありません。質問者さんの一生を左右させることですから。
お父様の祖父母の介護ですが、これまでお父様一人で負担していたのですか?
お父様に兄弟がいれば当然均等割り負担すべきです。姉妹で嫁に行ったから負担なしなんてことはあり得ません。
もしお父様一人で負担していたのでしたら、これを機に親類にも援助要請すべきですね。
>仕事を辞めることを含め話をするべきでしょうか。
これはお父様の考えが聴けない以上、お母様に相談すべきことです。
お父様はICUに入ったままということは完全看護(=基準看護)状態であると考えられます。
要するに、すべての看護は看護師が行い、下手に素人に看護されても困る状態です。
お母様はせいぜいお父様の替えの衣類を持っていく程度ではないですか?
もちろん、横に付き添うのはできると思いますが、それ以上の何か人手が必要ですか?
いてもたってもいられない状態であるのは良くわかりますが、
ご両親、妹さん、そして質問者さんにとって何が一番得策なのかを一歩下がって考えるのが良いですよ。
お金のことは暫時親類に工面してもらうことも選択肢に入れましょう。
それを返済するときに質問者さんも頑張れば良いことではないですか?
会社への休暇の申請ですが、もちろん欠勤扱いとなるでしょう。それは仕方ありません。
ですから、ここぞというときに申請してください。それで構いませんし、誰からも非難されることではありません。
-
脳出血<脳・神経・筋の病気>の症状や原因・診断と治療方法
脳出血とはどんな病気か 脳出血とは脳内の血管が何らかの原因で破れ、脳のなか(大脳、小脳および脳幹(のうかん)の脳実質内)に出血した状態をいいます。そのために意識障害、運動麻痺、感覚障害などの症状が現れます。血腫(けっしゅ)が大きくなると脳浮腫(のうふしゅ)によって頭蓋内圧が高くなって脳ヘルニアを起こし、重い場合は脳幹部が圧迫されて死に至ります。 近年、脳出血の死亡数は減ってきましたが、その最大の理...続きを読む
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
コレステロールを下げる薬のリバロ錠2mgを処方されましたが、もらった薬の注意事項を読んでいると、肝臓
その他(病気・怪我・症状)
-
脳梗塞の祖母、放置
病院・検査
-
胃潰瘍も、癌化することが、あるのでしょうか?いろんな人の話しを聞くと、大きくても、便に、血が、混じっ
がん・心臓病・脳卒中
-
-
4
腰痛持ちが自転車NGは何故?
頭痛・腰痛・肩こり
-
5
血液検査の炎症反応検査だけでは癌は見つけることができないのでしょうか。
病院・検査
-
6
東京電力から契約廃止通知が来た
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
私が留守中に旦那が家の仏壇に金魚草(白)をお供えしようと葉などを処置をしてる時に近所の図々しいばぁさ
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
加計学園はまだ認可が下りてないのに、なぜ工事を始められるのですか?
その他(ニュース・時事問題)
-
9
穀物と果物が癌や糖尿病の原因って分かってるのに人は食べ続けるのですか?
がん・心臓病・脳卒中
-
10
従兄弟が肺の末期がんと診断されました。 全身に転移していて今は脳のガンマ線の 手術を受けるまで自宅療
がん・心臓病・脳卒中
-
11
友人51歳女性で、首のシコリを生検したところ悪性で、様々な検査を1ヶ月かけて調べたらスキルス性の大腸
がん・心臓病・脳卒中
-
12
恥ずかしい話ですが、入院中、3000円かしてくれと言われました。 トラブル大嫌いです。 断り方を教え
神経の病気
-
13
いつも病院代金を他人の分支払っています。嫌だけれどその人ひ支払い能力がないので私に請求書が届きます。
がん・心臓病・脳卒中
-
14
悪性リンパ腫の疑いで腹部造影CT検査を勧められました。 放射線被曝の影響を怖れてMRIでの検査を希望
病院・検査
-
15
質問です。この前駅の改札で駅員と揉めてる方を見かけました。どうやら不正乗車をしたらしく、改札の前で話
電車・路線・地下鉄
-
16
ハガキを速達で出した場合、相手には速達で出したということは分かってしまいますか??
その他(暮らし・生活・行事)
-
17
エアコン メーカーによる?設置位置のずれについて
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
18
電気契約容量をアップするために 配線工事が必要になりますが
その他(生活家電)
-
19
感電について教えてください。
その他(病気・怪我・症状)
-
20
【再生品】中古のCD等の光ディスクについて。 とあるCDを中古で購入しようと思うのですがAmazon
その他(買い物・ショッピング)
関連するQ&A
- 1 私の母親の事なんですが、4年半前に脳出血で倒れ、右半身麻痺で要介護4の母親を月1回近所の病院通院して
- 2 私はよく貧血で倒れます。 この前も朝会の時に倒れてしました。保健室でしばらく休んで教室に戻ったら、
- 3 長文です。すいません。困ってます。 最近、2回も倒れかけたことがありました。(というかほぼ倒れた状態
- 4 舌の先の方に白い糸のようなものがでてます。 3日前ぐらいからです。 汚い写真で申し訳ないです。 つま
- 5 中学生です。 数日前から喉に違和感を感じとても辛いです。痛くない日もたまにありますが痛い時は、吐き気
- 6 54歳 です。3年前に 小脳出血で入院 大きな 麻痺はありません。その後 副腎腫瘍見つかり そのせい
- 7 たまにですが倒れそうな感覚になることがあります。実際に倒れたり意識失ったことは1回もありませんがすご
- 8 中1女子です。 おととい体育の授業中に倒れて救急車で運ばれて今日まで検査入院していました。 倒れた時
- 9 叔父86歳認知症に。なって20年くらいたちます。まえより、ひどく失神を、週2、3回、この前は、血尿が
- 10 生理が現在17日続いています。 最初の1週間は普通でしたがその後4~5日は黒い出血になり、ああ、終わ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
氷点下がもたらす悪影響は?
-
5
虚弱体質でお仕事されている方...
-
6
長距離通勤の疲れを取るには?
-
7
半月板損傷と立ち仕事について。
-
8
居眠りと人工透析について
-
9
工場でヘルメットをしていると...
-
10
保健婦(師)さんて、どんな仕事...
-
11
このアプリの中で 今 病気にな...
-
12
膠原病という病気は深刻な病気...
-
13
体をひねると胸の中で変な音が...
-
14
ジェットコースターに乗ると苦...
-
15
子宮頸がん検診のクラス分類に...
-
16
自費診療の領収証を紛失。返金...
-
17
中学生なんですけど、給食中、...
-
18
会話、文章を書くことが苦痛
-
19
ぼんやりした質問で申し訳けあ...
-
20
朝起きたら体の真ん中らへんが...
おすすめ情報