dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世帯分離を考えています。

母子家庭で、私自身は正社員で働いています。厚生年金加入です。
来春に息子が大学を卒業、就職を迎え我が家(賃貸)に戻る予定です。

私自身は現在世帯主で住居手当を支給されています。

息子の就職先(厚生年金加入予定)からも、世帯主であれば住居手当が支給されるので世帯分離をしようかと思います。

奨学金の返済も有りますし、少しでも収入をあげたいのが本音です。

賃貸、母子2人でどちらも厚生年金加入の場合にどのようなメリット、デメリットがあるのか?

調べてみましたが個々に状況違い、良くわからないので…

宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

お子様は社会人となられるので、食生活が心配であれば徒歩圏内近くの場所で、安いワンルームを借りて自活させたらいかがですか?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大学4年間は別々にくらしていたので…いろいろ思うところはありますが、本人希望で同居の話が出ています。上二人は18から家を出て大学、就職となり離れて住んでいるので3番目の子とはもう少し一緒にいたい気持ちもあります(*^^*)
どちらにせよ、子供の負担にはならないようにしたいです。

お礼日時:2017/07/22 20:52

住宅手当については、会社の規定によるので


なんとも言えませんが、通常、二重取りは
できないようになっていたりします。
世帯主でかつ賃貸なら契約者であること
とか、結構厳しくみる場合があるので、
ご留意下さい。

親子とも普通に収入があるなら、それぞれが
社会保険に加入するのが普通です。
個人の一存で社会保険から抜けたり、扶養
家族になれるわけではありません。

社会保険の扶養条件は収入が年130万未満
月108,333円以下である必要があります。

それ以前にお勤めの会社での勤務時間が
社会保険の加入条件に関わってきます。
正社員でフルタイム勤務ならば、社会保険
を脱退することはできません。

加入条件は下記をご一読下さい。
http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/jigyosho- …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

厚生年金自体は脱退は考えてないです。少しでも積み上げたいので…
世帯分離のみでは住居手当は厳しいかもしれませんね。
会社が決まりましたらいろいろ詳しく聞けるのですが、最終面接が終わり内定結果待ちなので…

いろいろと詳しく教えて頂きありがとうございました!!

お礼日時:2017/07/22 20:55

母子家庭といっても


お子さんは年齢が大きい
何の手当も貰えない
のが現実ですよね?

会社から手当てがある
ならば、その方が
得かも知れませんね

暑い日が続きますから
気をつけて下さいね

えい、えい、おー☺
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

母子家庭歴は長いので福祉にはお世話になりました。

3人育てて、大学〜となるといつもいろいろ考えてしまって….

優しいお言葉ありがとうございました。
まだまだ頑張っていかないと、です。

暑い日が続きますが、ご自愛くださいませ(*^^*)

お礼日時:2017/07/22 20:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!