プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

どうも、発達障害を持っている者です。
病状としては異常なほどに不器用、社交能力がとても低い、落ち着きがない
等です。

私は支援学級に通った事がなく、今も普通高校に通っているのですが、障がい者が障害者と気づかれず、普通教育の過程を終えるケースって多いのですが?

A 回答 (2件)

書かれている症状だけで「発達障害の疑いがある」などと決めつけてはダメですよ。


ひとくちに「発達障害」と言っても、さまざまなタイプがありますし、また、これらの症状が「実は、ほかの精神疾患などから来ている」という場合もありますからね。
専門のお医者さまなどの診断を受け、合わせて、生まれたときからの生育歴を親御さんなどから聴き取って、初めて確定するものなのです。

ただ、発達障害の場合には、最近はいわゆる「大人の発達障害」と言って、普通教育修了後に特徴が顕著に見られるようになる、というケースがクローズアップされてきています。
ですから、障害を持っているのに障害者だとは気づかれない、といったケースは、公式な数字ではあらわれていないかもしれませんが、かなり多いのではないかと思います。
http://www.nhk.or.jp/heart-net/hattatsu-otona/ab … にそのあたりの説明が記されていますので、もしよろしければ、1度お読みになっていただくと良いかもしれません。

学生時代は、たとえ発達障害の特徴を持っていても、周囲の環境や人間関係によってカバーされる場合が多々あります。
学校は、一定の日課を繰り返し、与えられた課題や試験などをこなしさえすれば、社交能力の低さや落ち着きの欠如などは、あまり問題にはなりません。
特に、学業成績が良ければ、多少場違いな行動などがあっても、親や先生などがフォローしてくれますよね。
友だちづきあいも、「ちょっと個性的なやつだな」ぐらいで済んでしまいます。

ところが、社会人になるにつれて、人間関係もたいへん複雑になってきますよね。
いろいろな人たちと、そのつど違ったやり取りをしなければならなくなりますから、たいへん高度な人間関係を求められるようになってくるのです。
相手が何も言わなくても、表情やその場の雰囲気を読み取ったりしなければいけません。取引先との関係や、会社での会議などがそうですね。
また、チームで仕事を進めることが中心になってきますから、相手に合わせた行動が取れる、といった協調性や社会性が強く要求されるようになってきます。
さらには、仕事での成果も求められるようになるため、自分できちっと計画を立てて、周りに対しても主体的にわかりやすくアプローチできないといけません。

発達障害の人は、通常、このようなことがたいへん苦手です。
つまり、社会人として求められるべき上のようなことが、著しく苦手か、できないのです。
そのため、就労後に職場でさまざまなトラブルを起こし、そこで初めて発達障害に気づかれる、というケースも多くなります。普通の学校を修了しているのに‥‥です。

おわかりになりましたでしょうか?
早い話が、年齢とともに、求められる対人関係能力が高度化してくるわけですね。
この高度化についてゆけなくなったときに、障害が表面化してくるわけです。
そういった意味では「多い」と言わざるを得ないかもしれません。
    • good
    • 2

真に発達障害であれば、誰もが気づきます・・。



「あいつはおかしい」

道徳の足りない日本の教育下では、とんでもない
イジメを受け不登校になるのではないでしょうか?

子供は残酷ですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!