dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供が生後1ヶ月頃の子猫を拾ってきてから1年、完全室内飼いにて生活をしてきたのですが
この度、仕方なく転居する事になりどうしても一緒に暮らせなくなったので
以前14年ほど猫を飼っていたことがある方に里子にだしました

今 約10日ほど経っているのですが
とても気性が荒く手に負えないので何とかして欲しいというような事を仲介していただいた方から連絡がありました

まだ直接お話ししたわけではないので 詳しいことはわからないのですが
他の(よそ方が飼い猫を連れて遊びに来た?)とけんかして手が付けられないとか言われました

私もこの子が初めての猫なので どれ位で新しい家に慣れるとかまったくわかりません 
虚勢済の男の子で新しい家でも室内飼いです
何かアドバイスがあればお願い致します

A 回答 (6件)

里親探しって難しいですね。


私も随分失敗してきました。

最初に写真を見せてという事ですが
本当なら一度家に来てもらいお見合いする方が良いです。
私は必ず家に来てもらっています。
面倒がったりすればそこでその里親さんはNGです。

先住動物を連れてきてもらったり、家族で来てもらいます。
子供が居れば子供のマナーなども見て、里親さんがどう子供を躾けているかなども見ます。
子供の躾けがなっていない場合などはお断りする場合もあります。
子供が躾けられていないのに、新しい家族が増えるのではお母さんがますます大変になる場合もあり得ますから・・・

そして避妊去勢、ワクチンなどの費用も次の子を保護するために頂いています。
これは賛否両論ありますが、私の考えではそのようなお金すら拒む方は
里親さんとしてふさわしくないと思っています。

ペットと暮らすにはお金がやはりかかります。
お金をペットの為に出せるかという事も重要になってきますし
動物愛護の気持があるかも重要な要素だと思います。

今後の里親さん探しの参考にしてもらえればと思います。

もう一度里親さんと話してみて、愛情を感じてもらえないようでしたら
やはり新しい里親さんを探した方が良さそうですね。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

里親さんの決定方法にも色々あるんですね

>もう一度里親さんと話してみて、愛情を感じてもらえないようでしたら
やはり新しい里親さんを探した方が良さそうですね。
頑張ってください

ありがとうございます
今一度 里親さんとお話しして考えたいと思います

お礼日時:2004/09/03 21:49

まず、1年も一緒に暮らしていた猫ちゃんを手放した


ことに疑問を感じます。転居でどうしても・・・、との
ことですが、どの程度のどうしてもなのでしょう?ペッ
ト可の転居先を探したのでしょうか?ご自分の都合のい
い物件がペット不可の為、手放したのでしょうか?

#2さんの言っているように、里親にだす時は1ヶ月程
度の準備期間が必要です。猫だって、感情も人の好き嫌
いもちゃんとあります。里親さんと相性がいいかどうか
見極めてから転居されるべきではなかったでしょうか?
新しい飼い主さんの所へ行って、10日。やっと、自分
の環境に慣れ始めた頃だと思います。まだまだ不安定な
状態の時に、知らない猫がきて、テリトリーを侵された
と思うのは当然です。そんな状態で、里親さんに気性が
荒いって怒られる猫の身にもなって下さい。それは、気
性が荒いのではなく、当然の行動だと思います。

猫はデリケートな動物です。突然の環境の変化に戸惑い
知らない人に囲まれて、保身の為攻撃的になるのも当然
のことです。猫を飼っている人はこのぐらい常識だと思
いますが・・・。猫を飼っていた年月よりも、どのよう
な飼い方をしてきたかが大事だと思います。

どのような気持で猫と暮らしているのか、どういう育て
方をしていくつもりなのか、仲介を通してではなく、ご
自身で里親さんと話してみてください。1年といっても
猫ちゃんにとっては、yuyumiさんが親代わりです。最後
まで責任をもってあげてください。もし、納得のいかな
いようなら、#3さんのいうように、新しい里親さんを
探されてはいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>まず、1年も一緒に暮らしていた猫ちゃんを手放した
ことに疑問を感じます。転居でどうしても・・・、との
ことですが、どの程度のどうしてもなのでしょう?ペッ
ト可の転居先を探したのでしょうか?ご自分の都合のい
い物件がペット不可の為、手放したのでしょうか?

違います
生後約1ヶ月の目やにで目も開かず鼻水もすごかった子猫を病院へ連れて行き
ミルクを飲ませおしっこをさせてやり
1年育ててきたののですから そのような理由で手放すわけないじゃないですか

ただ 今回の質問の内容にどうして手放したかまで詳しい理由を書く必要はないと思いますが。。。。
不特定多数の方が見るこのような場所で書きたくない理由もあると思いますが。。。。

>まだまだ不安定な
状態の時に、知らない猫がきて、テリトリーを侵された
と思うのは当然です
それは、気
性が荒いのではなく、当然の行動だと思います。

今一度 このような事をお話ししてみたいと思います

>1年といっても
猫ちゃんにとっては、yuyumiさんが親代わりです。最後
まで責任をもってあげてください。もし、納得のいかな
いようなら、#3さんのいうように、新しい里親さんを
探されてはいかがでしょう?

そうですね
一度里親さんとお話しして よく考えて見たいと思います

ありがとうございました

お礼日時:2004/09/03 21:43

里親さんが「手に負えないのでなんとかして欲しい」と言うのは、「返したい」ということですよね・・。


他の方の意見と同じく、遊びに来た他の猫と喧嘩するから手がつけられないとは、14年猫を飼っていて何を言ってるんだろう..と思ってしまいます。
何年、何十年と猫を飼っていても、習性などを知ろうともしないし知識もないのでしたら、成猫を預けるのはとても不安です。
たぶん、里親さんもyuyumiさんの猫に愛情を持てないでいるのかもしれません。。。

また、新しい家に慣れるのは、その子によって違いがありますので一概に「xx日で慣れるもんよ~!」とは言えません。
近所のおばさんは、貰って来た猫が「うちに慣れるのに3年はかかったのよ~(T_T)」と言っていました。超神経質な子だったようです。

成猫なのですから、飼い主も家も変わって今まで以上に神経質になっていると思います。
新しい家のご家族が、気長にかまえて猫ちゃんを迎え入れてくれなければ、色々と難しいのではないでしょうか。

里親さんが「返したい」という意思なのであれば、引き取って再度猫ちゃんに合った里親さんを探した方がいいと思います。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>里親さんが「手に負えないのでなんとかして欲しい」と言うのは、「返したい」ということですよね・・。

ということかと私も思いましたが
里親さんも一度私とお話しして 我が家にいたときの様子やどんな子だったかを聞きたいという事のようです
お話ししてみて 考えたいと思います

ありがとうございました

お礼日時:2004/09/03 21:34

14年かってた・・・っていいますけど


それってほんとうに愛情をもって死ぬまでかってたのか
死ななかったからかってたのかわかんないですねぇ。

っていうか10日間子猫預かってたら
絶対情ってうつりません?
気性があらく手におえないって毎日ワーキャー
してたわけでもないでしょう。
またひとさまのいえに猫つれて遊びに行けば
興奮してどうなるか、ということを14年かってた
かたもわからないのですから。
本当の意味で猫を愛しているとは思えません。
うちのねこは避妊手術すみの雌猫でもう10歳
以上ですけど、それでも我が家の近辺に他の猫が
くれば威嚇しておこったり、襲われたり(笑)しますけど。

私なら返せといわれても10日間も一緒だったら
もう情がうつってかわいくて返せませんけど。
もっと大切にしてくれるかたにお願いしたほうがいいような。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

>もっと大切にしてくれるかたにお願いしたほうがいいような

そうですね
一度里親さんとお話しして考えてみたいと思います

お礼日時:2004/09/03 21:32

飼い猫を連れて遊びに行くという行為が猫にとっては普通の行為ではありません。


連れてこられたほうも迷惑だし、この猫ちゃんだって自分のテリトリーに入ってこられた訳ですから喧嘩して当然です。
そういう事で気性が荒いというような飼い主さんは里親さんとしてあまりふさわしくないよな気さえします。
他の猫ちゃんを連れてくれば喧嘩しても不思議は無いと里親さんに伝えてください。

皆さんに言いたいのですが里親探しですが、動物の立場にたってして欲しいです。
まず住居の大きさ、終生育成を約束してくれること。
避妊去勢、完全室内飼い、ワクチン接種、などを契約書などつくり一筆書いてもらい書類として残して欲しいです。
そしてお試し期間などを1ヶ月ほど作り、里子に出した家庭に合わない場合は引き取り
再度里親探しを始める位の気持でもって里親さんを探してください。
あっ勿論必ず里親さんの家にはご自身でお届けしてください。
引き取りに来るのは絶対に駄目です。どんなに優しそうな人でもです。
里親詐欺なども本当にあります。
もし実験施設などに売られてしまえば行方も分からなくなるし
死ぬより辛い思いをさせてしまうでしょう。
神経質なほど気をつけても無駄ではないです。

これは自家繁殖させた場合なども同じです。
本当に素晴らしい里親さんを探すのは結構大変です。

あなたの家では猫ちゃんはどんな感じだったのでしょうか?
そしてこの家はどのような環境なのでしょうか?
先住動物は居ますか?
この文章からだと答えようがありません。
そして動物がどの位で新しい家に慣れるかという話しですが
それぞれ性格があるのでこれも答えようがありません。

きつい言い方になりますが、どんな性格であっても家に慣れるまで
一緒に頑張ろうねと言ってくださる里親さんを探す事が里子に出した方の責任だと私は思います。
そして「猫や動物をもらって頂く」のではなく、どうしてもこの子が欲しいと言ってくださる家庭
それがその動物にとって赤い糸で繋がった家庭だという事を知って欲しいと思います。

私が里親を探す場合、ネットを利用しますが里親を探している子の日記を写真つきで書いています。
そしてそれを読んでくださりどうしてもこの子が欲しいと言ってくださる方に譲渡しています。
なので皆とっても幸せになっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

もちろん 写真をお見せして この子なら欲しいと言っていただき
家族で新しい飼い主さんの所へ連れて行ったのは言うまでもありません

まず 新しい飼い主さんから詳しく事情を聞いてみたいと思います

お礼日時:2004/09/03 21:25

猫を5匹飼ってるものです。



猫は、人間と同じようにそれぞれ性格も違いますので
このやり方で絶対収まるというのはないように思います。

それよりも私は、新しい飼い主さんに対して
疑問を感じます。

14年猫を飼っていたとの事ですが、
他の猫と喧嘩して手が付けられないという発言は
どうかと思います。

慣れない飼い主と慣れない家につれてこられてまだ10日。ただでさえ、神経質になっている時です。この状況で他の猫を連れてこられて、喧嘩しないほうが、珍しいのでは?と思います。

うちにも虚勢済みの男の子がいますが、
やんちゃだし、他の猫が来れば怒ります。
猫に慣れた方なら「随分やんちゃだね」ぐらいで
済ませる事ができるのではないでしょうか。

私のアドバイスとしては、猫ちゃんが新しい環境
に慣れるまで様子を見る事。あとは質問者様が
新しい飼い主さんの器を見極める事だと思います。
特にその方が14年間飼っていた猫がメスでおっとりした子ならば、飼い主さん自体新しい猫ちゃんに
慣れなければいけなくなってきますから(^o^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

私も皆さんのおっしゃる通りだと思うのですが
初めての猫だったので 新しい飼い主さんから
どうすればいいか?と聞かれても こうすればいいという自信もなく
私が気が付いてない何か適切なアドバイスがいただければと思い
質問させていただきました

まず里親さんとお話ししてみたいと思います

お礼日時:2004/09/03 21:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!