dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同じ中古マンションの間取りが同じ2物件の仲介業者について相談です。

それぞれ違うA社、B社が住宅サイトに載せています。連絡をしたところ、お互いの物件も合わせて紹介できそうです。

このマンションを購入したいんですが、ほんの少し希望額より高いので、売主様にそれぞれお値下げ可能か聞き、より安くしてくださる方にしようと考えています。

仲介業者さんに物件を見せていただいた後に、違う業者さんを通じて、購入の意思を示すのはマナー違反だと思っています。

そこで、相談です。
例えば今回はA社と決めてそれぞれの売主様側と交渉するのと、サイトに載せてる通りA社はA社の取り扱い物件・B社はB社の取り扱い物件に対して、「同じマンションの間取りのどちらと契約するか悩んでる…」と交渉した方が良いでしょうか?

中古マンションを購入する候補の価格交渉をしたい場合、お付き合いする会社を一社選びそこを通じて進めるor
各仲介業者さんに連絡を取りそれぞれの存在を明らかにした上で価格交渉した方がより交渉できるものでしょうか?
教えてください。

A 回答 (5件)

こんにちは。



売り物件のサイトは、私が経験した事でお話しますと、売り主さんが居て、その物件を直に頼まれた仲介がいます。

サイトは仲介から仲介なので、何処が直に頼まれたところか?聞いた方が早いです。

仲介から仲介は必ず手数料が払われると思いますよ。

因みに、うちで扱ってますの一点張りになり易いので、仲介に連絡して、見積りも貰って下さい。

そこで直に頼まれた取り扱い業者がわかります。

同じ物件でも、何社かに連絡したり見積りとるのは当然の行為です。

ただ、売り主さんが何社かに頼まれるパターンは全く無いわけではないと思いますが、多分あまりないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。見積もりを取ってみます。

お礼日時:2017/08/10 22:13

売主に支払う売買代金と仲介会社に支払う仲介手数料があるのですが



売買代金は同じ売主が判断しているのだからA社、B社どちらに話しても基本変わりませんよ。
仲介手数料は交渉次第で変わるかもしれません
    • good
    • 0

訂正します。



宅地建物取引業者ではなく
宅地建物取引主任者です。
    • good
    • 0

詳しいことは知りませんけど、どちらも下見するなりできるなら、その物件を見るのがベストかと、思われます。


新車購入のように、値下げやサービスを煽るような事はよろしくなおのですが、中古車も試乗はでかないもんですし、判断が難しいんですよ

ましてや、住宅の間取りが同じならば、日当たりや、リフォームの要否など、購入後の事も考えないとならなあし、その物件の中身(痛み具合)が重要なんですから、正直にどっちも見てから絞り込んでいく、でよろしいかと。
    • good
    • 0

こんばんは、、


一応宅地建物取引業者の資格を、持ってる者です。と

どちらでもかまわないと思いますが…

1社に絞って、とにかく安くなるよう交渉して欲しいと
頼み込む方が良いかもしれませんね

その1社を選ぶ時も、ネットで良く見て評価のいい方を選択したほうが良いです。

任せられたからには、頑張らないとと、なるから…

でも、提示額が希望に添わないときは、変えても良いのですよ。

高いお金を支払うのは、貴方なのですから!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!