dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在9か月の娘がいます。新生児から今に至るまで割と夜起きてしまう方で...。こんなにも寝ないものか。と、仕方ないと諦めている反面、夜が来るのが嫌だなと思ってしまう自分がいます。特に夜中はイライラが増してきて、こんな自分に嫌気がさして、子育てに自信がなくなる一方です。
ちなみにお昼寝も1時間寝たら、よく寝たなと思うほど、30分だったり...という具合です。本当に日中も夜もグッと寝ません。

まず、19〜20時に母乳を飲ませて寝るのですが、
そこから私達大人が床に着く23時くらいの
間に、5.6回起きます。その際は抱っこで
寝ます。
だいたい23時くらいに母乳を飲ませて
夜中1時半、2時半...4時、5時半、6時半起床。というように、夜中から朝方にかけて
起きます。

なるべく抱っこで寝かしつけをしたいのですが、
縦抱っこだと、体を仰け反ってぎゃん泣き。
横抱っこだと、体を突っ張ってぎゃん泣き。
どうにもならず母乳を飲ませて寝かしつけてしまいます。それがもうイライライライラしてしまって....

寝てよ。なんで寝てくれないの。どうすればいいの。と1人で、ブツブツ...言ってしまいます。抱き方が少し雑になってしまったり、後から罪悪感。それが毎日、、辛いです。

このようなことも後々思い出になると思うし、赤ちゃんそれぞれみんな違うし、
寝る子もいれば寝ない子もいるだろうし、
辛抱と思って過ごしていけばいいんでしょう。

できれば、子供もグッと気持ちよく寝られてスッキリできればなぁと思います。
私も、笑って育児していたいです。

何かご意見や、アドバイス何でもかまいませんので、ご回答よろしくお願いします!!

A 回答 (12件中11~12件)

夜寝ない、、、辛いですよね。

うちの場合一歳三ヶ月ですが、いまだに三回くらい起きます。おっぱいくわえさせてすぐ寝るときもあれば一時間近くモグモグしてるときもあります。(イライライラ~)でも赤ちゃんは安心してます。ママのおっぱいほど安心するものはないですからね。

私の場合だっこよりおっぱいの方が楽なので未だに卒乳できません。(まっいっか!)

上の3才も寝ない子でしたが、少しずつ寝るようになってました。今は下がどれだけ泣いても起きません笑

卒乳も何日か大変だと思いますがそれが過ぎれば起きなくなります‼大丈夫です

9ヶ月よく頑張りましたね!あと少しですよ(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!遅くなってすみません!

そうですね!おっぱいおっぱいですよね(笑)
可愛いんだけどなぁ〜〜
寝てくれよーーう。と言いたくなります(笑)

いつか寝てくれる時がくる!
でもいつかはわからない!(笑)けど、そのときがくるまで夜中、親子の時間過ごしたいとおもいます。。(笑)

お互いがんばりましょう!息抜きしながら、、!ありがとうございました!

お礼日時:2017/08/25 22:19

もう九ヶ月なら、夜だけ粉ミルクかフォローアップミルクに変えてみたらどうでしょうか?


うちも母乳の間は夜は何回か起きましたが粉ミルクに変えてからは長く寝てくれるようになりました。

ベビースイミングや自宅のお風呂でスイマーバを使ってふわふわ浮かせていたらよく寝るようになりました。

うちは、スイミングと体操教室に行ってますが、帰ってきてから昼寝も長くしてくれて、夜も寝てから朝は起こすまで起きません!

頑張ってください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!遅くなってすみません!

粉ミルクあげたことあるのですが、いまいち飲んでくれません。。。

スイミングですか!!素晴らしい!!なるほど!
いっぱい脳も体も動かしてたくさん寝るんですね!!

日中たくさん遊んではいるのですが、なかなかグッとまとめて寝てくれませんね、、
もはや性格ですかね、、

がんばります!がんばります!ありがとうございました!

お礼日時:2017/08/25 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!