アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

30前半女性です。
ただいま夫婦でtoeic勉強中です。私は地方国立出身、旦那は早稲田出身です。
この時点でもともとの英語力に差があるのはもちろんですが、旦那は久しぶりにうけたので550ぐらいでした。しかし、ほんのちょっと勉強したら700までいきました。
単語に15分、土日1時間を×4回です。
1時間しか勉強しないので、ちゃんと間違った問題の検討と単語確認したのかと聞いたら、したとのこと。私の三倍速ぐらいでやってます。

かたや私は毎日1時間かり3時間あて、それを二年やってようやく600です。

私は昔から人より前から試験準備をして間に合う方でしたが、東大にいった友達なんかは教科書一回みれば覚えられたり、私より短い時間の勉強で足りてた人もいます。

人によって身につき方ってやはり違うものなのでしょうか?一体なんの差なのでしょうか。

A 回答 (5件)

ポイントの押さえ方?ですかね。



そもそも脳のデキが違う場合はどうしようもないですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

脳のデキってやっぱり個人でもってるものが違うんですかね、、
ポイントの押さえ方も違うんですね。

お礼日時:2017/08/17 17:59

頭の良し悪し、知能指数の問題です。



 地方の国立大学の合格者の知能指数が128、東京大学145、東京大学医学部180と言われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり知能指数ってあるんですね、、
自分の知能指数が低いのはしょうがないと、努力でカバーするしかないですね。

お礼日時:2017/08/17 19:04

一度読めば、覚えられるのは、映像記憶が優位なのかと。

短時間で理解できるのは、言語理解力とワーキングメモリーが高おのか。または、見たり聞いたりしたときに「トコトン自分が理解できるまで考える」からかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなのですか。人それぞれもってる映像記憶力、そしてワーキングメモリーにより違いがでるのですね。
羨ましい限りです。

お礼日時:2017/08/17 20:22

>一体なんの差なのでしょうか。


集中力です。あとはこれも「訓練しても身につかない」無意識の巨大さです。どちらも小学校を出るときには決まっています。どちらも結局は「無意識の巨大さ」で教科書をパラパラめくれば要点はアタリマエ。AがBを殴ったのでBは怒った、ここまでは考えるまでも無い、BがAに殴りかかったらAの方が強かったのでBはメタメタにやられ喝上げまでされた。このとき彗星が落ちてきてBが勝ったになるはずはない。常識と言っても良い。世の中当たり前の事しか起きない、戦国で名将は多いが大体がズルい、弱い奴を部下にしてこき使い、強い奴には代替わりするまでへいこらする。TOEICは聴きながら文章を読むパターンです、だから先に文章を全部読む、聞いた後から文章を読んでいると次の問題に入ってしまう、だから視覚と脳のつながりが点を制する、でもそれには過去の経験がほとんどで今から積み上げるのは苦しい、だが変更は効かない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

集中力ですか。しかも今から訓練しても身につくものじゃないんですね。小学校ですでに決まっているとは、、
確かに脳と資格の一致ですね。悔しいですが自分のもってる能力でなんとかするしかないんですね。

お礼日時:2017/08/17 22:46

右脳の違いなのかな。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

右脳も影響するもんなのですね。

お礼日時:2017/08/23 09:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!