

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
補足見ました。
ページ内がすべてテーブルで構成されている場合でしたら、bodyに対するフォントサイズの指定を外し、テーブル内のテキストが入る部分に対してフォントサイズの指定をするのが良いかもしれません。
その場合、tableにフォントサイズを指定するより、td要素・th要素などに対してフォントサイズを指定する方が良いようです。 そうすれば、入れ子のテーブルに対して相対指定が重複して適用される事を、一応は回避できるようです。
平たく言えば、bodyに対してのフォントサイズ指定は記述せず、以下のスタイル指定をしてみてください。
td, th{ font-size: 82%;}
もしテーブル外にもテキストがあるのであれば、bodyに対してではなく、そのテーブル外で、テキストを含むp要素なりdiv要素なり、li要素なりに、スタイルシート指定を適用するように書き加えればよいでしょう。 (例: p, div, td, th{ font-size: 82%;})
DOCTYPE宣言についてですが、これは文書の内容を宣言する記述になります。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
等のような記述が、それです(上はHTMLのDOCTYPE宣言の一例です)。
最近のブラウザでは、この宣言の書き方によって、CSSの解釈の仕方を変更する、DOCTYPEスイッチと呼ばれる機能が搭載されているものがあります。 そのため、DOCTYPE宣言の書き方で、CSSの解釈の仕方が変わります。
そのあたりの話の詳細については、「DOCTYPE スイッチ」をキーにして検索をかけてみると、いくつか参考になるページがでてくると思います。 参考URLに、そのうちの一つを紹介しておきます。
ただ、標準モードと後方互換モードとでは、CSSの解釈の仕方が大きく異なりますので、表示モードを変えることでCSSの記述自体を全体的に修正する必要がでるかもしれません。 ですので、ご質問の案件について、DOCTYPE宣言を修正する事で簡単に解決できると言い切れない可能性が残りますね。 前回はその点について触れていませんでした。すみません。
たびたび失礼しました。
参考URL:http://www.remus.dti.ne.jp/~a-satomi/bunsyorou/D …
たびたびありがとうございました。スタイルの指定に対して勉強になりましたし、おまけにDOCTYPEも非常に奥が深いということがわかりました。あまり気にしないでいた部分だったのですが、勉強しなくてはいけませんね。ご丁寧な解説を本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ちなみに、「どの部分」を見て、「適用されていない」と判断されたのでしょうか?
例えば、<table>タグ内など、ブロック要素の中について、<body>タグのスタイルの
適用範囲外の場合などがあるかと思うのですが。
参考URL:http://tohoho.wakusei.ne.jp/www.htm

No.2
- 回答日時:
いくつか原因が考えられますが…
まず、最も基本的な確認ですが、HTMLソースの記述ミスがないかを確認してみてください。
head内で<link href="hoge.css" rel="stylesheet" type="text/css">のように指定してあるでしょうか。 hrefの相対パスの誤りなどはありませんか?
それがない場合は、もしかしてテーブルでレイアウトをしていないでしょうか。
表示モードが後方互換モードになっている場合、body要素にフォントに関係するスタイルシートを指定しても、その指定がテーブルには継承されないケースがあります。 その場合は、表示モードを標準モードにするようにDOCTYPE宣言を行うか、body要素に対するフォント指定だけでなく、body要素に指定したのと同じフォント指定をtable要素に対しても適用するようにスタイルシートを記述すれば、一応解決できると思います。
もしtableでレイアウトを行っているのが原因で、上の説明の後方互換モード・標準モードについてや、DOCTYPE宣言などの用語がわからない場合は、
table{ font-size: 82%;}
と言う指定をスタイルシートに追加するのが、簡素な対策になるでしょう。
おそらく、このあたりが原因なのではないかと推測しますが…見当違いでしたら、ごめんなさい。
参考になれば…
この回答への補足
ありがとうございます。確かに全体をテーブルでレイアウトしていました。そこで、教えていただいた通り cssの中に table{ font-size: 82%;} を入れてみたのですが、今度はbodyと関係しているのか、どうも82%のさらに82%になってしまったようで、テーブル内がかなり小さくなりました。そして、入れ子にしてあったテーブルの中身はさらにその82%になったようです。なにか回避方法はありますか? 調べたのですが、DOCTYPE宣言が把握できないでいます。簡単に記述する方法などありますか?
補足日時:2004/09/05 15:47No.1
- 回答日時:
> リンクさせれば
具体的にどうされたのでしょうか?
アンカータグではなく、ヘッダ内でリンクタグでCSSとして記述されたのでしょうか?
参考URL:http://tohoho.wakusei.ne.jp/www.htm
この回答への補足
ありがとうございます。具体的に書きますと、
xxx.css を作り、
<head>タグの中に
<link href="xxx.css" rel="stylesheet" type="text/css">
と記述しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS Web font 会社のホームページを作成についてですが、webフォントを使用することを検討しており 4 2022/11/04 10:36
- HTML・CSS スマホ表示用のwebページ、style.cssでは表の中の文字 font-size は指定できない? 1 2023/03/27 18:57
- HTML・CSS アコーディオンメニューが思うように動作しません。 1 2023/08/20 16:48
- HTML・CSS CSSでサイトの背景に画像を組み込みたいのですが反映されません 2 2022/11/22 16:21
- PHP ここでの ②if($su_d<>"")の比較演算子 を使う理由は 1 2022/03/26 02:33
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- PHP htmlspecialcharsが機能していないです。 バグですか? 1 2022/04/05 01:22
- JavaScript フォームが空欄の時にフォームの外をクリックすると、エラーが出るコードを調べています。 1 2023/06/25 11:51
- PHP アンドロイドスマホでのphp echoの文字サイズ 1 2023/05/13 15:15
- JavaScript 指定時間になったら、WEBサイトの更新を自動で行うには…? 3 2022/04/28 22:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
alertで表示させる文字サイズは...
-
OperaとIEのテキストエリアの幅
-
テーブル内の文字サイズを変更...
-
テキストエディタmiの表示文字...
-
excelをhtmlに変換した途端、一...
-
outlook 文字を揃えたい。tab...
-
マイクロ(μ)の文字を半角で出...
-
cssファイルの名称付け
-
教えてください。
-
リストの前後の行間をなくす方...
-
特定の文字のみcssを適用するに...
-
アップしたホームページがスマ...
-
似ているフォント(Win⇔Mac)
-
印刷ダイアログの印刷ボタンを...
-
ワードでゴシックの文字を太く...
-
VBでデバックするとエラーになる。
-
Illustratorで作成、pngで保存...
-
cssでiPhone SEで文字が小さす...
-
「MS Pゴシック」と同じ幅の...
-
ページ内にスクロールバーのあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テーブル内の文字サイズを変更...
-
入力規則のリストの文字の大き...
-
テキストエディタmiの表示文字...
-
alertで表示させる文字サイズは...
-
コピーライト記号の表示が小さい
-
”ヒラギノ明朝Pro”をWindowsで...
-
CSSです。英数字のみArial書体...
-
VBAでListViewのフォントを変更...
-
<pre>タグ内のフォントサイズに...
-
奇数のフォントサイズ指定について
-
セレクトボックスの幅を指定し...
-
ペイント3Dのテキストサイズ変更
-
HTMLテキストボックス内の文字...
-
MoveWindowで位置だけ変更する...
-
パスワード欄の"●"文字を小さく...
-
英サイト(UTF-8)内での全角文字...
-
【スタイルシート】 半角と全角...
-
alertで、アイコンの変更、又は...
-
LaTeXの文字の大きさの変え方。
-
英字と日本語が並んだhtmlの自...
おすすめ情報