dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えて下さい。
フィナンシェを何度か焼いてきましたが、必ず1つは底浮きが発生します。何が原因ですか?
フィナンシェは高温で短時間で焼く、と聞いたので今までは家庭用オーブンで180℃で15分程焼いていたのですが、つい最近初めて190℃で(10分では焼き色がつかなかったので)15分程焼いたら今までで一番酷い底浮きでした。生地は休ませずにすぐに焼いています。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    gillleさん、ありがとうございます。
    小麦粉の混ぜすぎなんですね。
    だとしたら…参考程度に教えて頂けませんか?アーモンドパウダーと小麦粉はやっぱり別々に混ぜ合わせていった方がいいですか?私は今まで一緒にふるって一緒に混ぜ合わせていたので、それも混ぜすぎてしまう原因でしょうか?
    卵白も一応はコシを切ってサラサラに近い状態で作ってますが、湯煎にかけて更にサラサラさせるよう、一手間加えた方が良さそうですね。
    ただ混ぜるだけ…でも難しいですね(笑)

    小麦粉を混ぜすぎないように意識してリベンジしてみます。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/08/22 22:32

A 回答 (1件)

こんばんは。

パティシィエです。

一番 可能性が高いのは、薄力粉の混ぜすぎです。
薄力粉を混ぜる段階で少し力を弱くしてやれば解決する可能性があります。

ただあくまで一般論ですのでご了承ください。
そしてよくアマチュア向けの書籍で生地を一晩休ませるという
記述を見かけますがあまり意味はないとボクは感じます。

焼成の温度も底が持ち上がる事と関係ないと感じます。

ぜひまた挑戦されてください。
もしご参考になったなら職人として幸せです。
ジルより
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています