dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は介護士に向いているのでしょうか

私は特別養護老人ホームで介護士をしています。

介護の仕事が自分にはあっていないのでは?と思っています。

介護の仕事に就こうと思ったのは中学生の時に人のためになにか出来る仕事がしたいと思ってなんの人のためなら
自分が一生懸命頑張れるのか考えた結果
小さい頃よく遊んでくれたおじいちゃんやおばあちゃんの役に立つ仕事がしたい
おばあちゃん達に介護が必要になっても自分が見てあげれるようにと思ってこの介護士と言う仕事に夢を持つようになりました。
親にはその仕事は合ってるんじゃないって言ってもらえて
周りの人にも気持ちを理解することも出来ると思うし
思いやりの気持ちも優しさもあるしでも、その人のためなら厳しくもなれるし合ってると思うよ

専門学校には行かず高校を卒業とともに介護の仕事につきました。
最初はデイサービス、
介護の業界のこと、仕事のこと、責任、何もわからないまま就職しました。
最初は利用者と職員の人も優しくてわからない事があれば教えてくれましたが
2ヶ月、3ヶ月、日が経つにつれて、職員の人は教えてくれなくなり
職員の人に仕事を押し付けられることも増えて
失敗することもおおくなって職員の人も利用者の人にも迷惑をかけることが多くなり
自分には向いてないのかな?
この仕事は自分にはできない仕事やと
だんだんやる気もなくなり精神的にも肉体的にもきつかったので半年でデイサービスは辞めました。

半年介護の仕事からはなれていろんなことをしてみましたが
やっぱり介護の仕事がしたいと思って
施設じゃ無理だったなら訪問ならどうだろと思い
知り合いのお母さんに紹介してもらいそこで働いてみましたが
そこでもやっぱり職員の人ともめてしまって1年で辞めました。

辞めて一ヶ月後に今の会社に来ました。
面接の時に見学させていただいて、職員の人も楽しそうにいきいきと仕事をしていたし
利用者の人も楽しそうで、ここなら楽しくやっていけるのではと思い
働いてみましたが、
ここでも、最初は優しく教えてくれましたが
リーダーや上の人たちは聞いてもわかるやろとしか言ってもらえず教えてくれないので
パートさんに聞くしかなく聞いたらいつも私達ばっかに聞くよなと陰口を叩かれ
リーダーから、みんなあんたと仕事するのしんどい、仕事量が増える、ってこないだ言われてしまい
でも、ここで辞めたら自分自身にも負けた気がしてここでまだ頑張りたい気持ちはあるのですが
リーダーや職員の人が言ってるとこもわかるんです
私も私みたいな人が職場に居られたらイライラするし気分悪いと思います。
もう入って3ヶ月たつのに仕事内容がまだ分かっていない、トイレ介助やお風呂介助の時に一人の人に時間をかけすぎ、まだまだ手慣れてないところも多いし、まだまだ利用者の気持ちに寄り添うこともできてない
自分の言ってることは聞いてくれないのにほかの人のことは「ハイハイ」と聞いてるところを見るとやっぱり向いてないのかな?と同時にイライラしてしまって聞いてくれない時に怒鳴ってしまったり、同じことばっか聞かれるとイライラしてしまって「同じことばっか言わないでください、今説明しましたよね」ってきつく言ってしまったりしてしまって
最初は楽しくてしょうがなくて仕事の話ばっかしてたのに今は悩みばっかで仕事の愚痴しかでてこない
そういう自分も嫌で悩みすぎて体調壊して
余計職員の人にも利用者にも迷惑掛けてばっかなんです

自分の仕事の出来なさに嫌気がさして
頑張ろうと次は失敗しないようにと意気込んで仕事に臨んでいるのに、肝心なところで失敗連発で
最初の頃はお年寄りも好きで、
興味の持てる好きな仕事だったのに、段々と仕事に対する気持ちや
やる気もなくなってきてるんです

どうしたらいいと思いますか?

A 回答 (2件)

初めまして、こんにちは。


最初に、おじいちゃんおばあちゃんの役に立つ仕事がしたい。すごくいいことだと思います。初心忘れないことは大事だと思います。そして、私はその場にいないのですが、有料老人ホームや、今は療養型の様なところにいるのですが働いて経験12年です(一ヶ所ではありません。四ヶ所目です)で働いてきて、読んで思ったことをお伝えしますね。2ヶ月3ヶ月日が経つにつれて、職員の人は教えてくれなくなり、とかいてありました。仕事中メモとることを忘れていませんか?あと、家に帰って利用者様の名前、特徴(写真は持って帰れないので)仕事内容、教わったことを、復習することをやっていますか?復習することは給料に入りませんが、最初の教わる姿勢が、相手に伝わるのだと思いますよ。あと利用者様に聞いてくれないときに怒鳴ったり「同じことばっか言わないでください今説明しましたよね」は、あなたが認知症の勉強が足りないゆえの行動、発言だし、人に迷惑かけてると思うなら、自分みたいな人間がいるとイライラさせると言う考え方から脱却し、自分の学ぶ姿勢、勉強不足から回りの人は態度で教えてくれたんだ。に変えていった方がいいと思いますよ。お年寄り、に寄り添って、素敵な時間、思い出を作ってくださいね。それがあなたの成長に繋がると思います。私も同じこと経験したから。でもまだ介護が好きで続けてます。介護は楽しいですよ❗給料安いけどね❗
    • good
    • 0

文章を拝見して、あなたは訪問看護がむいているように思いました。



一度、職員の方ともめて やめておられますが

訪問看護の職場はたくさんあると思うので 探してみてはいかがですか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答してくださりありがとうございます。

そっちも考えてみます

お礼日時:2017/08/23 11:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!