電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ある農業高校に通っている男子高校生です。(2年生)
国立大学志望ですが、一般入試では到底無理なので推薦で受けることを考えています。評定平均は4には満たしておらず、2年の一学期の評定は3.9でした。二学期は気を抜かず勉強をし評定を伸ばしていく方向で考えているのですが、少し計算をすると3年生一学期までの評定平均が4.3を超えることが非常に厳しいです。
見積もりで4ギリギリいけるか、いけないかというとこです。こんな自分でも国立大学にいけるでしょうか?

A 回答 (3件)

推薦狙いとなるとかなり厳しい状況ですね。


今の状況では、推薦は夢のまた夢です。
国立大死亡とのことですが、公立大への指定校推薦への選択肢もあるなら、公立大というルートも捨てない方が良いでしょう。

ただし、これから以降は本気で勉強してトップレベルに躍り出ないといけません。
そういう意味では「二学期は気を抜かず」という点は気に食わないです。

この時期はこれまでの復習をしなければなりませんが、そこらへんには取り組んできましたか?
これから学ぶ内容の中には、これまで学んできた内容が前提となる教科・単元なんかもあるでしょう。

これまで学習した内容の復習に取り組んでないなら大急ぎでやってください。
    • good
    • 0

貴男が在学する高校は、国立の大学から指定校推薦を受けていますか。

進路指導の先生に確認してみましょう。指定校になっていなければ、推薦で進学することはできません。公募推薦を実施している大学もありますが、貴男に受験資格があるかどうか大学の募集要項で確認しましょう。
 経験では、農業高校で国立大学の推薦枠をもっている高校を知りません。あったとしても校内順位で5本指に入るよう努力してください。4.5以上はあたりまえです。
    • good
    • 0

普通に受験して下さい。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!