
「成し得る」「成し得た」は、あると思いますが、「成し得たい」という言い方を耳にして、違和感を抱きました。Googleで検索すると1万件ほどヒットし、「成し遂げたい」のような意味で使われているようです。あるいは「成し遂げて何かを得たい」という意味合いでしょうか。
私は、「成し得る」は成すことができる、達成し得るという意味だと思いますが、そうすると、「成し得たい」は、「達成し得たい」ということになりませんか?
「~し得たい」という表現はないと思うのです。
あと、よくよく考えると、「~を成し得た」という表現も、大きなことを達成したときに、「達成した」の意味で使われることが多いと思いますが、これはあっていますか?達成し得たという意味だと思うのですが。
手持ちの広辞苑と大辞林には「成し得る」自体が載っていないので、よくわかりません。
ただ逆に言えば、「成し得る」という単語がないということは、やはり「成す」+「し得る」ですから、例外的な意味は付加されないと思うのです。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「なし得た」は動詞「なす」の連用形「なし」+可能の意味を表わす動詞「得る」の連用形「得」+過去の助動詞「た」です。
「なす」は「成す」または、「為す」で、「なし得た」で「達成した」の意味になります。
「たい」は話し手の希望、要望を表わす接尾語で、動詞の連用形に接続し、「一家を成したい」のように使用します。可能の意味を表わす「得る」に「得たい」とは使用せず、この場合は「手に入れたい」の意味になります。
「何かをしたい」は、サ変の「する」の連用形「し」+「たい」で、この語が普通には使用されます。■
No.4
- 回答日時:
追補
希望、要望の接尾語「たい」を「なす」と使用する場合は、「成し遂げたい」を使用します。■
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 日本語 【突破 と 達成】について。あるYouTubeチャンネルが登録者10万になりました。 お祝いコメント 5 2022/04/24 00:41
- 政治 可能性 3 2022/08/22 07:20
- コンサルティング・アドバイザー ノルマを達成したくない人は、どのような考え方だと思いますか? 1 2022/07/21 19:16
- 楽器・演奏 ☆彡とある質問サイトでは独学と習うのではどちらが上手になるか?といった質問が上がっていますが 4 2022/09/27 10:49
- 哲学 概念について 1 2023/04/09 15:09
- 日本語 漢字の意味について 3 2022/06/15 23:43
- その他(人文学) 人生目標について 1 2023/02/08 13:31
- 経済学 ケインズ経済学において、「完全雇用」が(最大概念の潜在GDPを使用した)需給ギャップゼロの状態を意味 6 2022/08/26 07:39
- 政治 国葬反対の人達はなぜわざわざ「参加しない」や「安倍なんて国葬に値しない」などという失礼極まりない事を 2 2022/09/16 02:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報