プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

センターの国語でどうやったら点数があがりますか?
古典は比較的得意なので7割8割くらいは安定して取れますが、現代文が全く安定してません
学校の先生は文章に線を引けとかなんとか言ってますがどこに線を引くのかも全くわかりませんし、だいたい自分の勘に頼ってます
今からセンターに間に合うにはどうしたらいいですか?国語全体で150を狙いたいです

A 回答 (5件)

過去問を使って演習するしかありません。

センターの模試は予備校がつくるものですが、本試と形式が同じだけでちょっと解く感覚が異なります。私の友達で模試では170は切ったことないのに本番の現代文のせいで爆死した人がいます。予想問題集も国語に限っては頼りにならないと思っていたほうがよいでしょう。

過去問ですが、選択肢を消去したり選んだり際に「えいっ」と勢いでやらないでください。現代文といえど試験ですから問題制作者はあとで周りから文句をつけられないように正答には必ず根拠を入れ込みます。2択まで絞ってその先がわからない、という場合には以下の判断基準を参考にしてください。

たとえば強い表現で書かれた選択肢を選びたくなると思いますが、それは「言い過ぎ」という不正解の根拠になります。そういう場合は地味な選択肢のほうが正解です。

「言い過ぎ」のほかに「逆」「記述なし」「不足」など根拠となる判断基準があります。

「逆」は本文の記述と反対のことが書かれているパターンで、最も分かりやすく消去できますね。

「記述なし」は一見常識というか倫理的に当たり前というか一般論的なことが書かれていて消去しにくく感じるものですが、本文の趣旨とずれているので不正解。

「不足」は筆者の伝えたいことが足りてないパターンで、間違えとはいえないと感じるのでついつい選びたくなってしまいますが、よく本文を読んだり選択肢を比較したりすると「不足」していると気づくと思います。

「逆」はテクニックを知らなくても消去できるんですが、ほかは知らないと判断しにくいですね。以上を選択する際の根拠に使ってください。
    • good
    • 1

まず、確認ですが


現代文の問題を選ぶときに
2択までは絞れたうえで
そこから間違ってしまう
というパターンですか?
同じ間違うのでも2択と2択
以上では話は違います。
2択→大体の文章の意味は
理解できている
2択以上→文章の意味さえ
理解できていない
となる傾向にあると塾の仕事
をしていて思います。
大体センターは2択までは
消去法だけで絞れるようになってます。そこまでは文章の
内容をちゃんと読んでいれば
できますが、2択以上あると
いうのはそれもできていない
ということです。
2択まで絞れているのであれば
これからやる作業は問いの文
の選択肢の違いを見極めると
ことです。例えば全否定をしている選択肢、
ある時はこんな感じある時はこんな感じと書いてある選択肢
は正解とは違うことが多いです。
ただ、全否定の場合は文章
内で全否定している箇所が
間違いなくあれば答えになる
場合があります。

現代文攻略本なども書店に
ありますのでそれで、見て
もらっても大丈夫かと思います。
    • good
    • 0

今から出来ることは、古典を10割できるようにすることです。

そうすれば現代文は50点でも良いことになります。古典を突き詰めて勉強すると、同じ言語ですから現代文を読む力も強化されます。漢文などは、場合によっては英語の理解の参考にもなります。要は言語のある分野を突き詰めて学んでおくことが大事で、表面だけ流しても駄目です。とは言え、現代文を全くやるなと言うわけでは無く、出来ても出来なくても過去問を流す程度のことは平行してやっておくべきです。現代文の感覚を維持する程度です。
    • good
    • 0

中学数学、あるいは最近は高一なのか、図形や図形の証明問題などはちゃんとできるでしょうか?


最低限の論理的思考力があるのか無いのかで話が大きく変わります。
数学はぶっちゃけサボりました、論理性の辺りは全く鍛えてません、いつも丸暗記で誤魔化してます、という人は苦しいです。
しかし、論理的思考力は問題なくある、理数は得意だ、なんてことだと伸びる可能性があります。
出口の「好きになる現代文」をお勧めしておきます。
文章の読み方や基礎的な解法を身に付けて下さい。

> 学校の先生は文章に線を引けとかなんとか言ってますがどこに線を引くのかも全くわかりません

仰るとおりで、線を引くにも方法論があるのです。
線を引け、が解決策なのでは無く、どこにどう線を引くのか、が取り敢えずの解決策で、そんなの5分10分で伝えられるなら、予備校の講師はおまんま喰い上げでしょう。
線を引くかどうかはともかく、教材があるのですから、それで読み方を身に付けて下さい。
ただし、現代文にはそれをやっても伸びそうに無い教材が少なからずありますので、ちゃんと伸びる教材をやって、その内容、方法論を、しっかり身につけて下さい。

また、勘で○×付けているわけですから、点数は安定しないのが普通で、中でも一番低い点が実力だと思った方が良いです。
不幸なケースで、模試や過去問(特に模試)でずっと7割、本番で「実力が発揮されちゃって」壊滅、ということがあります。
    • good
    • 0

文章中に必ず「答え」の「ヒントとなる言葉」が存在します。


学校の先生は、「ヒントとなる言葉」に線を引けと言っているのです。
「ヒントとなる言葉」を探す訓練をしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!