

交際中気にならなかったのですが、結婚後年をとるにつれてどんどんうるさくなってきてます。
リビングを中心に寝室や洗面所が隣り合っている間取りなのでどこにいても耳障りです。
足音、ドアや冷蔵庫の開け閉め、浴室でドッタンバッタン(何をしてるか不明)、机にリモコンを置く音。。
とにかく何にしても力任せ。
最近は、ベビーベッドの上下に開閉する柵?をロックを外して手で押さえることなく落とします。
赤ちゃんを溺愛してオムツ替えなどしてくれるのですが、ベビーベッドに寝かせてからガタン!と大きな音を立てて柵を下ろすのを見てドン引きしました。赤ちゃんの耳元でそんな大きな音立てたら可哀想です。
指摘すると怒ります。
夫のこれくらい大丈夫という感覚を押し付けてくるので他人への配慮はなし。
赤ちゃんなんだからというのもわからない様子。
線路の真横の家なので電車の音はうるさいですがそれは気にならないです。生活音だけが不快です。
私は夫より先に寝室に入りますがイヤホンで音楽聴いて耳を塞いでます。それでも音は響きますが、、
二重床二重天井に絶対の信頼を寄せていて、下の階に響くよと言っても聞きません。現に上の階の物音は聞こえてきますが夫は気にならないようです。
何に対しても無頓着な夫です。良くも悪くもこだわりがなく、見た目も気にしないのでヨレヨレのTシャツを平気で着ます。しかし指摘すると怒ります。プライド高いです。私は15年下なせいか私の意見は聞きません。
基本は優しくて赤ちゃんの面倒もみてくれる良い夫なのですが、、、
交際中は全くそういう生活音を出さなかった夫。
結婚後気が抜けたのでしょうか。
それとも20年以上一人暮らしをしてきたから?
ほんと不快を通り越してツライです。。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
「配慮・気配り」
交際中は好感度を上げるために気を張っています。
そういうタイプの人は結婚がゴールなので気が緩みます。
15歳年下の相手の意見を聞かないというのも、人間としてはレベルが低いのですが。
そういう隠れていたものが、結婚を気に一気に露呈するのでそうなります。
また女性の場合、動物本能として出産後相手への好意はランクダウンします。
もうその人との子孫は産んだから(次の交配相手を探します)なのですが。
そうなるとそれまで盲目だった部分を冷静に見るようになります。
この両方が重なると、いわゆる「亭主元気で留守がいい」になります。
あなたは理性が常人以上に成長している人なので、そこまで堕落しないでいられ、相手に対する感謝・尊敬を忘れずにいる人です。
素晴らしいです。
ダメなのは夫の方なのですが、あなたの意見を聞かない人は、これがなかなか誰の意見も聞かない。
旦那が頭の上がらない人間に戒めてもらうしかないです。
そこで自分の行為を振り返って修正できるのか。
わざわざ他人を使ってまで指摘するとは何事だ!
と反省しないのかで、円満家族に向かうのかどうか。
向かわないのであれば、
大喧嘩覚悟でガッツリ話すか、
お別れを選ぶか、
あなたが我慢を続けるか。
選択はあなたしか出来ない。
結婚がゴール、まさにそれです。そんなようなことを言われた気がします。。笑
私自身も子どもが第一になってますし、色々崩れてきてるんでしょうね。
そうなんです、私が言っても聞く耳持たずですが全く同じことを他の方が言うと鵜呑みにします。
夫はわりと何をしても、夫だからなーと笑って許してもらえるキャラ?というか、、義実家でも兄貴だからーと言って弟さんたちが動き回り夫はタバコを吸ってたり、友人たちの間でもそんな感じでした。
なので私がぐちぐちうるさいのを聞かないんだと思います。
頭の上がらない人…そんなキャラなので夫の肩を持たれそうです。笑
温かいお言葉ありがとうございます。色々ご意見頂いて私も至らない点はあるよなぁと反省です。
コメントありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
>交際中気にならなかった
これが、生活を共にすること、現実です。当たり前のこと。
認識が甘かったですね。
歳の差、ではありません。そこに逃げない。
隣の芝生がそう見えるだけ。
乳母など多数いる王族と結婚したのとは異なります。
まだまだですよ。
次は「におい」です。
そして「醜さ」(今も始まり出した「よれよれTシャツ」)、
ほか、多数。
もし貴女に欠点がないとしたら一早く離婚することです。
でも「自分が世界の中心、基準」は誤解では。
もしかしたら単なる常識知らずでは。
「片目をつむれない」でしょうか。
概ね皆、そうしています。
甘かったですね〜。夫婦になった途端これかって感じです。
においや加齢?はある程度覚悟しているので、昔の写真と比べて明らかに老けたなー!とは正直思いますし、くっさ!とは思ってしまいますが(笑)言いません。
私が世界の中心、基準だとは言ってません。夫が全く対立してるので世間的にはどうなのかと思って質問してみました。
この質問の文面だけで私を常識知らずと捉えて頂いても結構です。
シニア男性さんとありますが、男性側の意見も聞けてよかったです。夫だけじゃないですね。
コメントありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
生活音が気になる以前から実は嫌いになってて更に嫌いな、がさつな旦那さんがやることなすことムカつくし耳障りの目障りだったんじゃないですか?
全てが嫌いになってきたとか?
なおらないしなおす気もなさそうやから精神的に参りますよね…
あたしならそーいう人と結婚してしまったんやな~と諦めの気持ちと、もうおっちゃんやから、なおされへんねんな~かわいそうな人と思いながら旦那が一緒にいる時はずっと寝るとき聞いてる音楽を日中も聞きまくる。
で旦那が話かけてもイヤホンしてるから聞こえへんし怒りだしたら音がうるさいからイライラするねん‼ってどんだけ毎日イラつくか自覚するまでやり続けるってのは?
あとは嘘話で近所から生活音がうるさくて苦情きてるって話するかな~
元々そんな人やと諦めたらイライラ減るかも。
子どもを可愛がる反面、私が会計中に子どもが乗ったベビーカーを道路に放置してお店に入ったり、ベビーカーで信号無視したり…ということをされ怒ったら逆ギレされたことがあり、好きだけど……ね、、となってしまってます。
私も諦められないところが幼稚なんですよね。
子ども寝かしつけてからイヤホンでリビングにいてみようかと思います。
苦情話、、本当こういうことが思いつかなくて(笑)ご提案ありがとうございます。
返信遅くなりすみません。
コメントありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
嫌と一旦思うと その人のする事が 気になりますな 別れなさい 貴女のお気に入りの人が見つかればよいのですが 世の中持ちつ持たれず
お互いが謙譲の精神で嫌なことばかり目につく自分も嫌です。理想を求めて押し付けてるのかもしれませんが、、。
たらればですが、子どもがいなければ躊躇なく別れを選んだかもしれません。子どもを言い訳にして別れない私も私ですね。
謙譲、大事ですよね。親しき仲にも礼儀ありという言葉は夫は意味わからないと以前言ってました。笑
返信遅くなりすみません。
コメントありがとうございます。

No.4
- 回答日時:
お互い様!
貴女も旦那さんが言わないだけで
旦那さんがアレ?って音
出してるよ。
そんなもんです。
嫌なら別れましょう。
もちろんそうですよね。
私もお嬢様で上品に育った訳ではないので。
けれど気をつけても出る音と、何も気にしない音は違うと思います。
私に対して不満がない訳ないです。
ですが夫は言いません。聞いてみても、ないよ、あっても仕方ないと流されます。
一見とても優しい意見なのかもしれませんが、何でもかんでも仕方ない、仕方ないで済まされても…と思いますが。
こんなもんなんでしょうね。結婚とは忍耐だと聞いたことありますし…笑
返信遅くなりすみません。
コメントありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
騒音計が数千円でアマゾンなどで買えるので買って騒音測定してみては
測定値で示せば納得するでしょう、質問者さんの気にしすぎだったという可能性もありますよ
電車の音は気にならないが 夫の音はうるさく感じるのは 心理的な背景がありそうです
示してやりたいです。
が…。
ふーんで終わるのが目に見えてしまって、、泣
電車の音はずっとわかってたことで気をつけようがないからと思えるんです。
価値観の押し付けみたいな言い方になりますが、何度もお願いしてるのになんでわかんないかなあとイラッとしてしまいます。
もう育ちや生活環境は今更変えられませんよね、、
返信遅くなりすみません。
コメントありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
こういう時って、じつは原因は「音」ではないんです。
(みんなあります。それを昔から「倦怠期」なんていうのですが)№1の回答者さんが、すでに指摘していますが、「音」は単に気持を説明するための「理由」に過ぎません。
なので、ご主人がどんなに静かに生活しても、今度は違うことが気になるはず。
不快なのは、音ではなく、音を立てている人そのもの・・すなわち
そこにご主人がいることが、貴女は生理的に受け付けられない。
それでも、真面目な貴女は、「良い夫」であると必死で思おうとしている。
ただ、これは好きとか嫌いとかの感覚とは違うと思います。
「結婚」って、相手を受け入れ、許していく過程だと私は思います。
「イヤだな」と思ってしまうと、全てが受け入れられなくなります。
また、誰かを無理やりに変えることは出来ません。(まして生活習慣に関わることは絶対無理です)
主さんが考えるのは決して受け入れる「努力」ではありません。「工夫」だと思います。
先は長いです。
せめて寝る時だけ、夫婦別室にするとか、ご主人と喧嘩にならないよう気を付けながら、話してみる必要がありそうです。
たしかに盲目的には見なくなりましたし、子どもが最優先になっているので些細なことで神経質になってしまってるかもしれません。
相手を受け入れ、許していく、、
私がそこまで大人になれてない証拠です。
変わらないなら自分が工夫するしかないんですね。
夫婦別室、いずれ絶対に。必ず。笑
返信遅くなりすみません。
コメントありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
旦那さんのこと好きですか?
結婚前は気にならなかった生活音が気になるって、それって生理的に受け付けてないとかってないかなー?
私も親戚が遊び(数日滞在)にきたときの生活音すごく気になります。
数日だから我慢するけど、あれが365日毎日ってなると辛い。
質問者さんも同じように音を出してみて旦那さんに気づかせるとか?
そして指摘されたら「あなたもこれくらいの音を出してる」って言う。
好きです。確かに子ども第一になってしまってますが…。
結婚前は足音にしても本当に静かな人でした。私の父がうるさく、母がよく怒っていたので私自身気にして見てましたが、甘かったです。
ご親戚の方なら余計に気を使うので言えないしツラいですね。。
同じようにやってみたことあるんです。夫は何にも気にならないようで、ただ自分が出した音に疲れただけでした(笑)
返信遅くなりすみません。
コメントありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション マンションの生活音について 4 2022/08/03 22:52
- 寮・ドミトリー・シェアハウス どうなってるの? 5 2023/03/22 13:33
- その他(悩み相談・人生相談) 向かい騒音多く困っています。 2 2022/03/24 18:35
- 賃貸マンション・賃貸アパート 鉄筋コンクリート造マンション、これは普通? 7 2022/11/29 16:01
- 離婚 無職(病気持ち)の夫と離婚する事は可能ですか 12 2023/05/15 21:30
- 賃貸マンション・賃貸アパート 生活音について。パン作りの音。 1 2022/09/09 01:40
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 夫と寝る時間起きる時間合わない時どうしますか? 私は夜11時30までには寝たくて朝は7時くらいに起き 5 2023/08/28 07:36
- 防犯・セキュリティ 意味がわからない事がおきました。 頭の良い方、教えて下さい。 アパートは一般的な1kです。廊下の先に 4 2023/02/06 20:26
- 賃貸マンション・賃貸アパート 【下階の子供の走る音に悩んでます】 2階建ての2階に夫婦2人で住んでいます。 3世帯の軽量鉄骨造のア 2 2023/04/24 17:45
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音トラブルについて相談です。 木造建築、居住三年目、築18年 テラスハウスタイプの二階建ての二階住 0 2023/05/30 16:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
生活音が不快で離婚したい
その他(家族・家庭)
-
ストレス… 夫の出す音すべてが嫌です。 咳、食べる音、イビキなど。 顔もみたくありません。 離婚した
ストレス
-
夜仕事帰りが遅い。音がうるさいと妻が不満。
夫婦
-
-
4
私はこれからも旦那と生活していくために、どうしたらいいのでしょうか?
兄弟・姉妹
-
5
旦那が音に敏感で困ってます。 マンションに住んでいますが、他の部屋から聞こえてくる物音や声に過剰なま
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
もう離婚したいです。 昨夜12時近く、自分の部屋で旦那がずっとテレビでサッカー観戦していていて、うる
夫婦
-
7
大音量で音楽を聴く夫
兄弟・姉妹
-
8
隣の家に住んでいる夫婦喧嘩がうるさい時は
【※閲覧専用】アンケート
-
9
騒音で悩んでる(ノイローゼになりそう)のに夫はこの苦しさを理解してくれません。 夫に懇願され押し切ら
分譲マンション
-
10
夫の事です。 私の夫は声が大きく、最近はますます大きくなり、お酒を飲むと特に怒鳴るように話すので困っ
夫婦
-
11
自分の分だけ食事を用意する夫
夫婦
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は、音に過敏でしょうか? 職...
-
音に神経質な性格を治したい
-
上階より、床を叩くような音。
-
あくびするときにゲップみたい...
-
主人のコーヒーの飲み方が・・・
-
自分の咀嚼音、野菜などを食べ...
-
自分がパソコンを触ると大きな...
-
ミソフォニア 事務職は可能?
-
熱いお味噌汁を飲むとき音は立...
-
夫 生活音 うるさい
-
枕で口を押さえて叫ぶと、誰に...
-
最近、腰のあたりからおならの...
-
サンダル 空気の抜ける音
-
ストレス… 夫の出す音すべてが...
-
音のする方に顔を向けない
-
耳鳴り?!電話の『プルル』と...
-
旦那が音に敏感で困ってます。 ...
-
スープを食べる時の音をやめさ...
-
バイクの音が物凄く怖いです。 ...
-
音を立てて飲む女性
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は、音に過敏でしょうか? 職...
-
あくびするときにゲップみたい...
-
主人のコーヒーの飲み方が・・・
-
上階より、床を叩くような音。
-
隣の家が毎朝五時にシャッター...
-
音のする方に顔を向けない
-
スープを食べる時の音をやめさ...
-
ストレス… 夫の出す音すべてが...
-
ステッパーを買いました。すご...
-
熱いお味噌汁を飲むとき音は立...
-
なぜ?急に時計の音が気になり...
-
nasneの音
-
音に神経質な性格を治したい
-
自分の咀嚼音、野菜などを食べ...
-
専業主婦 自分が専業主婦または...
-
夫 生活音 うるさい
-
音消ししない女子って結構いる?
-
オンライン会議で、自分の唾を...
-
女性の方に質問です。 私の彼女...
-
予備校の自習室についてです。 ...
おすすめ情報