プロが教えるわが家の防犯対策術!

高3女子です。東京経済の自己推薦の試験内容に基礎学習能力試験とあるんですが、どんな問題が出るのか、どんな勉強をしたらいいのかを具体的に教えてくださいm(_ _)m

A 回答 (1件)

東京経済大学の変遷から基礎学力能力試験の実態について説明します。


東京経済大学は戦前は大倉高商といい大倉財閥系企業の就職などに有利で実際にそれなりに就職に役に立つ大学でした。
ところが、現在は全国から学力が低い学生がたくさん集まりその学生が地方へ帰りUターン就職して、地方でろくな就職口がなくうっぷんとしたOBがとても多い大学になってしまっているのです。
それに危機感を感じた大学側が学生募集の際に偏差値による学力だけではなく

・基礎的な勉強のしかた
・学問としてさまざまな事象をとらえたり考える力

などが身についていて卒業生として恥ずかしくない学生が欲しくて、大学での勉強について行ける能力があるかを判定するのに大学の募集要項にもあるように

高校の授業で習った各教科の知識を問う問題ではなく、論理的な系統だった思考や推理・判断・分析能力や最小限の数的処理能力などをはかる試験です。詳細は過去問題集で確認してください。

と書いていますがそれは裏を返せば

・中学の勉強すら基礎から理解できていない
・勉強するという基本的な学習習慣や態度が身についていない

そんな新入学の学生がものすごく多いので基礎学力能力試験というものを実施しているのです。
要は簡単です。
英単語や文法、数学の公式などをおぼえていなくてもよいのです。
大学入学後にそれら優秀な中高生が当たり前に持っている

・大学で自分自身の力で考えて勉強する
・基礎的学力を身につける解決法を自分で持っているのか

という学問をする者の最低限の資質があるかどうかを判定したいのです。
ですから学習するという経験が豊富な偏差値が高い生徒にとっては
勉強する方法を質問しているだけ
なので試験自体はものすごく簡単に感じます。
反面、学習習慣がない生徒にとってはどうしたらよいのかもわからない試験なのです。
たとえば
・英単語の名詞を一つ覚えたらそれを使って動詞、形容詞などにして3倍にでも10倍にでも活用する能力
・小中学校で勉強する漢字をどんどん読み書きできる能力
などの勉強する基本的な学習習慣があり勉強に応用力があるかを見たいのです。

国公立大学やMARCHクラスの私大に合格する人には受験勉強を効果的に勉強するにあたって当然に身についているけれど、日東駒専以下の大学へ行く人には身についていないものを
東京経済大学合格後身につけることができるのかを判断したいのです。

学習するという習慣ができていれば難なくわかりますが、そうでなければこの試験には苦労すると思います。
勉強するということのやりかたを知っているかとものごとの考え方の基本を問う試験です。
堅苦しく考えずまずは過去問を解いてみてください。
学習習慣がある人ならば簡単に解けますがそうでない人には「いったいこれどうしたらいいの?」
となるはずです。
それが東京経済大学の合否の基準にもなります。
本来ならば東京経済大学には合格できないけれど推薦で合格したいという人はみなさんがかなり苦戦するでしょう。
ある程度の学習習慣があれば簡単に試験問題に答えることができます。
簡単に言えば小学校からの12年間のこれまでの勉強の積み重ねのしかた、学習習慣を試そうとする試験ですから付け焼き刃の対策というものはありません。
ありのままの自分で臨みましょう。
合格すればもうけもの。落ちたらまったく小学校以来、勉強のしかたを理解していないということがよくわかります。
あまり気にしないで自分の力を信じて頑張りましょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!