dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京経済大学のAO入試では基礎学力能力試験といった試験が課せられるらしいのですが
いったいどのような試験が出されるのか知っている方などいれば教えていただきたいです

A 回答 (2件)

元塾講師です。



 「高校の期末テストで7割以上取れれば問題ないレベル」というのが、私の考えです。
 通常AO入試は、いわゆる筆記試験(学力試験)を課さず、小論文や面接、調査書・課外活動等で合否を判定するものです。しかし、筆記試験がないという理由で「筆記試験では合格できない受験生」が殺到しているのが現状で、その受験生のほとんどが「基礎学力なし」の人々です。そもそも基礎学力がない人が大学進学を夢見ること自体がナンセンスですが、筆記試験がないという制度からこうした勘違いが生まれています。大学側も馬鹿ではないので、筆記試験を課さない代わりに「筆記試験では計れない特殊能力」の持ち主しか合格させていません。

 このような「九九もまともにできない人を排除する」ための筆記試験であり、そこまで難しいはずがありません。一般入試の問題より難易度が高いこともないはずでであり、一般入試の難易度を多少割り引いても、高校の定期試験で7割以上取れている人が落ちることはほぼないでしょう。
ご参考までに
    • good
    • 4

>いったいどのような試験が出されるのか


これは「ただの脅し」AOはチョロいと思われると嫌だから、自分の名前ぐらい書け、程度だと思った方が良い、こう言うのにかかずらわると、萎縮するので自分の好きな事を書いてやれ、と居直るのが定石。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!