
No.3
- 回答日時:
絶対に受かりません。
司法書士のほとんどが司法試験に何度もチャレンジしたけれどダメだった人たちが大挙押しかけてきて受験しています。
その中で司法書士に合格するのはほんのわずかです。
みんな2~10回ほど条文を読んで理解する頭の良い人が受験してそうなのですよ。
近年、東大の司法試験の合格率が高く、昔は努力で栄華を誇った、中央大学法学部出身の受験者の多くが合格できないのはまさに頭のデキの違いなのです。
東大の奴らは1回条文を読んだけでその条文をおぼえます。
さらにその条文を展開させてこんな状況の時にはどう法的に解釈するべきかなどものすごい頭の回転で法律を勉強しているのです。
近年、司法試験の合格率の範囲の拡大もあり、若い合格者が昔よりものすごく多くなりました。
確かに東大を出て司法試験に合格して弁護士になっても、実社会では何の役にも立たない世間知らずや常識外れの若い弁護士が急増しています。
裁判所の法廷でどう対応したらよいか知らないような法曹界においては世間知らずで役に立たない経験不足の弁護士が山のごとくいるのです。
でも頭の良さだけでは一般人はとうてい勝負できません。
庶民は一生懸命に低賃金で働くしかないのです。
楽なこと、甘いことを考えて司法書士になろうとしても少しくらい頭が良くてもどんなに努力しても絶対に合格しません。
前回答者様が
頭の良さではなくがんばったかどうか
といっていますがそんな時代ははるか昔の話です。
終戦直後のどさくさ期ならともかく80年も前にそのような時代は終わっています。
貴方様が危険物の乙四を受けたとありますがそのような方は工業高校卒業程度の学力や能力だと思います。
司法書士になろうかと勉強している人とはまさに天と地の学力差があります。
がんばって合格できるような試験ではありません。
通信教育などの宣伝で独立開業を目指すならと司法書士や行政書士を書いていますがあんなのは完全なインチキ商法なのですよ。
司法書士は楽な商売でもないしもうかる商売でもありません。
報酬規程があります。一生懸命に書類1枚を書いて提出して1~2万円です。
弁護士に報酬の規定はないので同じ仕事をして10万~50万円取るのですよ。
世の中とはそんなものです。
またご参考までにお話しさせてもらいますが司法書士も行政書士も定年退職した公務員が無試験で資格を取って営業している人が多いのです。
試験に合格しただけの司法書士より無試験組の方が経験や人脈が豊富で裁判所などの手続きに精通していて儲けも大きいのですよ。
がんばっただけでは報われない時代が来ています。
人生は努力と知恵と運がないと成功しません。
No.2
- 回答日時:
余り頭が良くなくても、頑張れば司法書士資格に受かりますか?
↑
学力は、頭の良し悪しではなく、頑張ったか
否かで決まります。
ですが、乙四で苦戦したレベルの頭の悪い僕でも、目指せますか?
↑
正直厳しいです。
司法書士は、かつてはそれほど難しい試験では
ありませんでした。
しかし、司法試験改革により、司法試験の受験生が
流れ込み、日本でも最難関試験の一つになっています。
人生を賭けるつもりで、何年も勉強しないと合格
できません。
合格率3%です。
100人受けて3人しか合格できない試験です。
お答え頂いてありがとうございます!ほんの一握りの方が取得出来る資格なのですね!
勉強を始めると決めた時は、覚悟を決めて頑張ります!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 危険物取扱者乙種3類で指定数量の問題は出るか 乙3の資格試験を受けます。私は乙4の資格を持っているの 1 2022/10/22 21:30
- その他(職業・資格) 頭の悪いFラン女子大生の私でも証券外務員2種の資格を取れるでしょうか。 私はFラン女子大生です。とて 2 2022/11/04 06:04
- その他(職業・資格) 危険物乙4と甲種について。 危険物乙4を取得すると法令と物理化学が乙種受験に限って免除されるのでしょ 3 2023/05/18 14:37
- その他(悩み相談・人生相談) 危険物乙4について 危険物乙4を取って資格を使う仕事を始めたのですが令和4年11月取得 令和5年1月 3 2023/03/05 11:06
- その他(職業・資格) 危険物乙4についてです。 質問なのですが 先日、10月30日に群馬県で危険物乙4の試験をしてきました 3 2022/11/03 19:06
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 国産車 【なぜ200リットル以上のガソリンを取り扱う自動車整備士は危険物取扱者乙4の資格がいるのでしょうか? 1 2022/05/04 22:17
- 就職 2級ボイラー技師か、電気工事士2級、危険物乙4の資格ではどれが難易度高いですか? また、仕事内容的に 3 2023/05/26 19:03
- 引越し・部屋探し 競売物件の入札について 2 2022/07/12 21:57
- 国産車 【自動車整備士に質問です】自動車整備士に乙第四類危険物取扱者の国家資格取得は必須ですか?無くても自動 1 2022/05/04 19:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「学校に行かない」選択肢はアリ?オンライン授業のメリットや学校が持つ機能とは
インターネットの普及や新型コロナウイルスの流行などをきっかけに、学び方の選択肢が増えた昨今。子どもによい教育を受けさせたいという風潮が過熱し、受験が低年齢化しているそうだ。一方で、子どもの不登校は増加...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の成績評価について。 定期...
-
大学の合格通知の速達は、午後1...
-
今日の13時にネットで合格発表...
-
開示の結果2000点満点試験...
-
合格最低ラインまであと7点足り...
-
大学受験・段階評価
-
高校3年生の塾の辞め時
-
現在19歳高卒認定合格見込みで...
-
60問の試験で合格ラインが70点...
-
入学確約書
-
「世界三大難関入試」をおこな...
-
・・字程度の意味教えてください!
-
大学の試験でカンニングは後日...
-
トノサマバッタは堅い殻で おお...
-
指定校推薦 退学
-
身に覚えのない大学から資料が...
-
不正行為をしました。
-
偏差値65の高校でも、真ん中以...
-
統合失調症の人 大学行かれた方...
-
志望理由をかきました。 短くま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学の成績評価について。 定期...
-
学歴詐称について質問です。
-
絶対落ちると思っていた。なぜ?
-
立命館大学はある程度勉強すれば
-
高校3年生の塾の辞め時
-
合格したことをつたえるか?
-
指定校推薦合格後、勉強してい...
-
国立大学に合格できるのは、全...
-
防衛医科大の看護学部の補欠合...
-
今日の13時にネットで合格発表...
-
大学の合格通知の速達は、午後1...
-
合否については、 本人宛合格通...
-
歯学部受験 愛知学院と朝日大...
-
指定校推薦について
-
入学確約書
-
防衛大学校の補欠合格
-
大学の指定校推薦で、募集要項...
-
余り頭が良くなくても、頑張れ...
-
専門学校について 看護専門学校...
-
釧路公立大学を受けようと考え...
おすすめ情報