

正式名称はわかりませんが、ベランダがつながった形のマンションには、隣の家に避難するための仕切り板がついています。過去の質問で調べたら、消防法で設置が義務づけられていると知りました。
ところがこの板、けっこう丈夫で、パンチしたぐらいでは割れないと聞きました。今度姪が一人暮らしを始めるのですが、女の子が体当たりして割れないようでは困るなと思っています。このごろのように地震が頻発したりすると、ちゃんと避難できるのか不安になります。
そこでお聞きしたいのですが、あの板には厚さとかサイズとか、決まりがあるのでしょうか。また、避難するような緊急事態はともかく、うっかり割ってしまったような時にはすぐもとどおりにする必要があると思うのですが、翌日にでも直せるくらい、規格品がそろっているのかなあと気になりました。
ご教示いただけるとありがたいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1の回答者の方同様、多分けい酸カルシウム板(けいカル板)かもしくは繊維強化セメント板(石綿スレート板)だと思います。
いずれも不燃材である必要があるので、厚みは前者が4~9mm、後者が3mm程度のものです。(規格がいくつかあるので実測しないとわかりません)
けいカル板の場合はホームセンターなどでも簡単に手に入りますが、繊維強化セメント板の場合はホームセンターではちょっと入手困難かも。
しかし、いずれにしてもマンションなどのベランダは全て共用部(正しくは専有使用のできる共用部だったかな?)なので、もし破損(実験で割ってみた)なんて場合は賃貸の場合は家主さん、分譲の場合は管理組合に申し出て、正規のものに取り替えてもらうようしてください。無断で取り替えることはしないでください。
お答えありがとうございます!
なるほど!納得、です。
勝手に変えないように言います。(笑)
それにしても、9ミリと3ミリでは強度に3倍の開きがありますね。簡単に割れる必要があると思いますが。
どうもありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
ベランダ隔板という名前で販売されています(適当な物のサイトを挙げておきます)。
詳しいことはわかりませんが、公団仕様というのがあるようなので、ある程度標準品はあるようです。
実際に割ったことはないのですが、「ベランダにおいておいたバケツが台風で飛んで割れた」という質問が教えて!gooで今日されていたので、簡単に割れると思います。
参考URL:http://202.224.235.21/pub_html/ma05.php4,http:// …
お答えありがとうございます。
なるほど、隅板と言うんですか。なんにでも名前ってあるんですね、、、。しみじみ。
耐えられる風圧によって、つまり立地条件(と、価格?)によって、どの隅板を使うか決めるわけですね。(だって、薄い方がコストかからないだろうし)
大変参考になりました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ケイカル版(珪酸カルシウム版)っといったと思います。
材質的には、薄焼きのせんべいのような物だと思います。
やぶる時は、体ではなく、足でければ、それほど、力を要する事なく、割れると思います。
不安ならば、カナズチならば、より、簡単に、破壊出来ると思います。
それより、マンション等でよく思うのは、その壁の近くに平気で物を置いている入居者も珍しくありません。
入居の再は、そのあたりも一度、確認しておいた方が良いと思います。
あと、色とかを無視すれば、ホームセンターに売っていますが、ネジ等、結構個人でやると、手間が掛かります。
日曜大工をする方でしたら、訳ないです。
この回答への補足
ベランダでガーデニングしたり、物置き置いて塞いでいる人は実際よく見かけますね。緊急時に脱出できなかったら命にもかかわるのに。もう少し防災意識を高める教育も必要かも、と思います。
補足日時:2004/09/09 10:20お答えありがとうございます。
私は20年ぐらい前に経験しただけなので記憶もおぼろですが、たしかに木の板ではなくてスレートのような感触だったなあと思っています。木だと怪我しそうですよね。
体当たりよりも足で蹴る方が割れますか、、、。一点集中の方がいいんですね!金づちをおくように言います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 知人・隣人 【理不尽】近隣トラブルで警察を呼ばれたのですが… 9 2023/03/20 01:06
- 知人・隣人 隣人カップルから嫌がらせ 壁が薄く話し声が聞こえやすいのですが私は家にいる時間が長く出かけるのも主人 3 2023/01/06 16:21
- 分譲マンション マンションの生活音について 4 2022/08/03 22:52
- 離婚 長文失礼いたします。 以下、 知人(夫側)の話です。 あらゆる思想の違い。性格の不一致。在宅ワークの 1 2023/05/14 21:49
- 団地・UR賃貸 【 緊 急 】神戸市:市営住宅への応募について 2 2022/11/07 17:42
- ボランティア 町内会に入っていますか? 5 2022/04/06 08:52
- 避難所・仮設住宅 マンションに住んでても大地震がきたら避難所暮らしでは 5 2022/09/29 23:52
- その他(暮らし・生活・行事) 今の俺が、就職して、大丈夫なんでしょうか アドバイスをください 1 2022/07/04 21:39
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の作文対策です! 良ければ添削お願いします! ●大地震が起きた時、〇〇町職員として何をすべ 1 2022/10/01 12:32
- 離婚 妻がDVシェルターに行き1か月以上経ちました 5 2022/09/19 21:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
性交による振動の伝わり方
-
教えて下さい
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
シャーメゾン、入居拒否されま...
-
物置を撤去するから荷物をどか...
-
窓用の防犯目的の補助キーの取...
-
入居審査が遅いと落ちる可能性...
-
シャーメゾンの入居審査は同棲...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
以前の採光計算
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
ペット不可の賃貸で猫犬を買っ...
-
男の人に聞きたいです 元カノを...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
引越の際、シンクにサビがつい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
隣家との距離この度新築する予...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
大東建託 退去費用の件
-
公務員宿舎で同棲?
-
入居者宅見学の際、手土産は?
-
同じ建物なのに住所が異なる?
おすすめ情報